最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:53
総数:626441
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

みんなのウサギ【8月20日(土)本校自慢のウサギたち】

きなことくろみつは、何度もお互いの部屋をのぞきこんで顔を突き合わせています。隣の部屋にいてもとてもなかよしです。
画像1 画像1

1学期をふりかえって【8月19日(金)4年生】

8月22日(月)は出校日です。みんな元気に登校してください。1学期のふれあい遠足楽しかったね。グループで協力して、とても思い出に残るふれあい遠足となりました。2学期もたくさんの思い出をつくりましょう。
画像1 画像1

願いをかなえよう【8月19日(金)全児童】

プロゲーマーになるためには、ゲームだけして技術(ぎじゅつ)を磨(みが)けばよいのではと思(おも)いがちですがそうではありません。戦略(せんりゃく)を考(かんがえ)える力(ちから)、コミュニケーション能力(のうりょく)…【チームの仲間(なかま)と話すため】、柔軟性(じゅうなんせい)…【状況(じょうきょう)に合わせた行動(こうどう)がとれる】、強い精神力(せいしんりょく)…【プレッシャーに耐(た)えて力(ちから)を発揮(はっき)し、モチベーションをコントロールできる力】、英語力(えいごりょく)…【なぜと思うかもしれませんが、高額賞金(こうがくしょうきん)がかかった試合(しあい)はアジアやヨーロッパ、アメリカでの開催(かいさい)が多(おお)いので、英語力があると非常(ひじょう)に有利(ゆうり)だそうです】などが必要です。つまり、日々(ひび)の学校生活(がっこうせいかつ)をしっかりと送(おく)ることで身(み)につく力(ちから)ばかりです。ゲーム練習(練習)の他(ほか)にがんばることがたくさん。がんばりましょう。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月19日(金)本校自慢のウサギたち】

空気が乾いており過ごしやすい朝となっています。草むらからは、秋の虫の鳴き声も聞かれるようになりました。ウサギたちも気持ちよさそうです。くろみつは撮影していると走り寄ってきて「おはよう。気持ちのよい朝だね。」と言っているように感じました。
画像1 画像1

1学期の思い出 その8【8月18日(木)3年生】

1学期の体育では、ポートボールを行いました。

パス練習やシュート練習をたくさんして、
楽しく試合をすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

願いをかなえよう【8月18日(木)全児童】

「楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ」とアメリカの哲学者であり、心理学者のウィリアム・ジェームズさんは言ってみえます。つらいことや悲しいことがあっても笑顔でいることに心がけることで、自然と明るく前向きになれるとのことです。
いつも楽しくすごせるために、笑顔に心がけていきましょう。

画像1 画像1

みんなのウサギ【8月18日(木)本校自慢のウサギたち】

雨がやんで、ウサギたちのほっとした様子がみられます。雨がやむと、暑さがまたやってくると思いますので、再び熱中症の予防していきましょう。ショコラも水分補給をしています。
画像1 画像1

願いをかなえよう【8月17日(水)全児童】

かわいい子ねこが、飼(か)えるといいですね。飼うためには、自分(じぶん)のいのちと同(おな)じように、子ねこのいのちを大切(たいせつ)にしてあげなくてはなりません。まずは、自分(じぶん)のいのちを大切にするため、自分でできることは、お家(うち)の人(ひと)の力(ちから)をかりなくてもひとりでできるようにしていくことから始(はじ)めていきましょう。もちろん、自分でできないと思(おも)ったときは、「助(たす)けて」と遠慮(えんりょ)なく声(こえ)を出(だ)しましょう。あなたのまわりには、助けてくれる人がいるものです。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月17日(水)本校自慢のウサギたち】

学校へ閉校日が終わりました。今日は雨が降っていますが、比較的涼しい朝となっています。来週の月曜日(8月22日)は、全校出校日です。児童の皆さんの元気な姿を楽しみにしています。きなことモナカは、穴や隙間などをのぞいて回り活動的です。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月15日(月)本校自慢のウサギたち】

モナカの姿がありません。きなこがくろみつのところへ行って話しています。その後、モナカが出てくるとお互いにピーターラビット立ちをして歓迎しています。ウサギたちも戦争はしません。みんななかよしです。
画像1 画像1

平和について考えよう【8月15日(月)全児童】

今日は終戦記念日です。8月6日、9日の広島と長崎に原爆投下された日、本校記事で、「世界のみんなが平和にくらすためには、遠い昔のことだからとか、遠い場所のことだからと思ったり、自分には関係ないことだと思ったりしないこと。皆が幸せにくらすため、今の私たちができることは、そこで起きたこと、起きている悲惨な出来事について知り、考えてみること」が大切だと書きました。
今日は、たくさん人が亡くなって、もう戦争はやめると約束した日。平和を大事にしようと約束した日です。
本校図書館に絵本「せんそうしない」という本があります。
ちょうちょとちょうちょはせんそうしない きんぎょときんぎょもせんそうしない くじらとくじらはせんそうしない まつのきかしのきせんそうしない・・・ 谷川俊太郎さんの言葉で語られる戦争への思い、「戦争が終わって平和になるわけではない 平和な毎日に戦争が侵入してくるんだ」との思いが込められています。他の生き物は争いはするにしても戦争はしていない。人間だけが戦争している。谷川さんは、どんな思いでこの本を書いたのでしょうか。ぜひ、この本を読んで考えてみてほしいと思います。

画像1 画像1

みんなのウサギ【8月13日(土)本校自慢のウサギたち】

台風の通過により、ウサギたちを心配してたくさんの子がWebを閲覧してくれています。ありがとうございます。台風の大きな影響もなく、今は晴れわたっています。安心してください。ウサギたちは元気です。くろみつとココア、ショコラはいつものように寝そべっています。きなことモナカの姿が見られなくて心配していましたが、先ほど、きなこは木箱の下から、モナカは巣穴の中から出てきて、元気な姿を見せてくれました。児童のみなさんも後半の夏休み「早寝、早起き、朝ごはん」に心がけて元気に生活してください。コロナ感染と熱中症、水難事故等にはくれぐれも気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとうございます【8月10日(水)全児童】

学校閉校日ですが、皆さんに伝えたいうれしいことがありましたので記事にしました。1学期に行われた写生大会は、写真のように6月9日に校内審査をしました。本日の新聞で、本校から選出された作品のうち、2年のUさんと1年のОさんが市内の上位入賞者に決定したとの報道がありました。おめでとうございます。優秀作品は、17日(水)〜23日(火)に市博物館で展示されます。(22日(月)は休館)時間のある人は、すばらしい作品をお家の人と鑑賞しに行ってください。最後に、気にしている子がたくさんいると思いますのでお伝えします。本校自慢のウサギたちは、今日もいつも通り元気いっぱいです。安心してください。
画像1 画像1

みんなのウサギ〜明日で3か月〜【8月9日(火)本校自慢のウサギたち】

3か月前の5月10日、赤ちゃんウサギたちが元気に巣穴から出てきました。モナカは、浅井中小学校のみんなの優しさをいっぱいもらって、亡くなった他のウサギたちのぶんもがんばって生きています。下は5月10日の写真です。モナカは本当に大きく成長しましたね。児童のみなさんも、モナカに負けないようにどんどん成長してほしいと思います。みんなの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1

バニラのご冥福を祈ります【8月9日(火)本校自慢のウサギたち】

学校閉校日の期間中は、バニラの新盆(初盆)を迎えるときとなります。バニラのご冥福をお祈りするとともに、バニラから受け継がれたモナカのいのちを、浅井中小学校のみんなでこれからも大切にしていくことを誓いたいと思います。バニラありがとう。
画像1 画像1

明日からの夏季休業中の学校閉校日の実施について【8月9日(火)】

 本校におきまして8月10日(水)〜16日(火)の期間を学校閉校日とします(市内一斉です)。
 緊急のご用件は下記の学校教育課の連絡先までご連絡ください。なお、この期間にお子さまに新型コロナウイルス感染が判明した場合も、下記の学校教育課へ連絡をお願いいたします。ただし、11日(木/祝)につきましては、12日(金)に、13・14日(土・日)につきましては、15日(月)に連絡をお願いいたします。
 また、この期間中は学校ウェブページも原則、更新しません。(緊急に知らせたいことがある場合は更新いたします)


【連絡先】
 一宮市教育委員会 教育部 学校教育課
  <0586−85−7073>(平日:8時30分〜17時15分)

画像1 画像1

1学期の思い出 その7【8月9日(火)3年生】

体育の時間には、プールに入りました。
友達と一緒だと、さらに楽しいですね。
水にも、だいぶ慣れました。
暑い日が続きます。水難事故にはくれぐれも気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをかなえよう【8月9日(火)全児童】

成績や結果は、あなたのがんばりのあとについてくるものです。自分に甘えることなく厳しく努力をし続けましょう。その結果、自分が納得のいかない成果が出たとしても、それまでの努力は無駄な努力になることはありません。昨日の斎藤祐樹氏のことばのように、「まっすぐな君のまま 立ち続けて(がんばり続けて)」いれば必ずよかったと思うときが来ますから。
画像1 画像1
画像2 画像2

長崎「原爆の日」から77年〜考えてみてください〜【8月9日(火)全児童】

長崎「原爆の日」から77年を迎えています。本校でも半旗を掲げ、弔意を表しています。
8月6日の本校Web「願いをかなえよう」で書きました。「世界のみんなが平和にくらすためには、遠い昔のことだからとか、遠い場所のことだからと思ったり、自分には関係ないことだと思ったりしないこと。皆が幸せにくらすため、今の私たちができることは、そこで起きたこと、起きている悲惨な出来事について知り、考えてみること」だと。
そのために、今日は私が初めて写真をみたとき衝撃を受けた、アメリカのカメラマン、ジョー・オダネル氏が1945年長崎で撮影した「焼き場に立つ少年」のこと知り、考えてほしいと思います。
以下のリンク先を参考にしながら考えてみてください。
http://leoap11.sakura.ne.jp/iroiro/new/yakibani...
世界が平和でありますように

画像1 画像1

みんなのウサギ【8月9日(火)本校自慢のウサギたち】

モナカはのんびりと寝そべっています。それに対して、きなこは必死に穴を掘っています。なぜ穴を掘っているのか理由がわかりません。しかし、背後のくろみつもがんばれと応援しているようです。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp