行健第二小学校へようこそ!

2学期始業式

 長かった夏休みも終了し、8月25日(木)2学期の始業式が行われました。猛暑の続いた今年の夏でしたが、心配された水の事故もなく無事に過ごせたことは何よりでした。
 始業式では、校長先生から夏の高校野球全国大会での聖光学院高校の頑張りについてのお話がありました。勉強や運動でも、粘り強く取り組むことを大事にして欲しいとのことでした。
 その後、2・4・6年生の代表児童の2学期のめあての発表がありました。
 2学期は一年で一番長い学期となりますが、何事にも粘り強く諦めないで取り組んでいって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕作業お世話になりました

 8月20日(土)早朝から、PTA奉仕作業が行われました。今回の奉仕作業では、校庭と裏庭の畑の除草を行いました。
 おかげさまで、夏休みの間に伸びた草もすっかりきれいになり、良い環境で2学期からの教育活動が行えそうです。参加してくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょちゅうおみまいもうしあげます

1ねんせいのみなさんへ
  しょちゅうおみまいもうしあげます
 まいにち、あついひがつづいていますが、みなさんおげんきですか。きっとたのしいなつやすみをすごしていることとおもいます。
 2がっきは、がくしゅうりょこうやじきゅうそうきろくかいがあります。かんじやかたかなのべんきょうもはじまりますよ。また、みんなといっしょにたのしいがっこうせいかつをおくりましょうね。
 それでは、まだまだ、あついひがつづきそうですが、あつさにまけず、げんきいっぱいすごしてください。しぎょうしきにあえるのをたのしみにしていますね。
  1ねんたんにん いちどう
画像1 画像1

講師の先生に来ていただきました(特設音楽部)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月1日(月)、最後に体育館でみんなで合わせました。パート練習で教わったことに気をつけ、いつもよりも上手に演奏できました。今日は、特設音楽部27名が全員登校し、練習に参加しました。連日の暑さに負けず、がんばっています!!

講師の先生に来ていただきました(特設音楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日(月)、夏休みの練習も4日目になりました。今日は、講師の先生に来ていただき、楽曲分析の仕方や楽器の演奏のコツを教わりました。新しいことをたくさん知れて、有意義な1日でした。

♪夏休みもがんばるぞ〜♪

 特設音楽部の夏休みの練習が昨日からスタートしました。昨日は、一人一人合奏祭に向けての目標を発表したり、演奏曲を聴いてイメージを深めたりしました。いつもよりパート練習もたっぷりできて、充実した練習ができましたね。みんなで楽しくがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったよ 1学期

 7月20日(水)
 本日、一学期の終業式でした。子どもたちは、4月に入学してから、たくさんのことを学び、どんどんたくましくなり、無事、本日を迎えることができました。一人一人のがんばりはもちろん、保護者の皆様のきめ細やかな支えがあってのことだと思います。保護者の皆様のご協力、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。どうぞ健康で安全な楽しい夏休みをお過ごしください。
 プレお楽しみ会ということで、フルーツバスケットゲームを皆で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんのことを学び、経験し、大きく成長することができた1学期でした。夏休みを有意義に活用して、事故なく、安全に過ごしてください。
8月25日に、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています!

給食室のピカピカタイム その3

 7月21日(木)、今日も調理員さんたちは釜をきれいにするためにワラを煮たり、給食を運ぶ台車を洗って、テープを巻きなおしたりしていました。


 さらに今日は作業の合間に、調理員のオンライン研修を受けて食中毒や事故を防ぐための勉強をしていました。


 情報は日々変わっていくので、新しい情報、ルールに則って給食を作れるように研修を受けています。

 
 この他にも、いろんな準備、打合せ、清掃などがあります。


 調理員さんの仕事は、調理するだけじゃないんです。

 
 すべては、美味しく安全な給食を子どもたちに届けるためです!

 
 2学期の給食もおいしく作るので、お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 7月20日(水)をもちまして、71日間の1学期が終了いたしました。保護者の皆様におかれましては、この間の学校へのご協力について大変ありがとうございました。
 さて、この日は1学期の区切りとして終業式が行われました。
 校長先生からは、「命を大切に」「悪いことをしない」「勉強もする」という三つのお話がありました。他にも、児童による1学期の反省、タブレットの使い方の注意などが話されました。
 明日から、子どもたちの待ちに待った夏休みが始まります。健康に気をつけて楽しい思い出をたくさん作って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)
 今日で1学期が終わりとなりました。終業式では校長先生の話をしっかりとよい姿勢で聞いていました。そのあとには「ぼくは○○ができるようになりました。」「わたしは□□をがんばりました。」と,自分なりに振り返ることができました。夏休み中はルールや約束を守って安全で楽しく過ごしましょう。
 保護者のみなさまには1学期の間大変お世話になりました。ありがとうございました。

お楽しみ会!

 7月19日(火)
 1学期も終わりなので,お楽しみ会でドッチボールをしました。最後まで明るく仲良く,協力しながら盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 7月20日(水)
 1学期の終業式が行われました。校長先生や教頭先生の話を真剣に聞く3年生の態度,とても立派でした。3年生になってから色んなことにあきらめずにチャレンジする子がたくさん見られ,成長を感じた1学期でした。2学期の始業式,また元気なみんなの姿が見られる日を楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室のピカピカタイム その2

 7月20日(水)給食室のピカピカお掃除タイム2日目です〜!

 ごはん缶を洗って念入りに乾かしたり、釜の手入れの一環としてワラを煮込んでいます!

 一瞬、給食室でワラがお風呂に入っているかのようでした。

 こうすると、こびりついていた汚れが綺麗にとれるそうです。

 すごいですね!



 明日から待ってましたの夏休みですね!

 ちょっとの間、みんなに会えなくなるのは寂しいですが、ピカピカの笑顔で再会できるように願っていま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習パート2

 5年生は調理実習第二弾としてジャガイモとほうれん草をゆでました。今回は包丁を使ったり,野菜によってゆで方がちがったりと気を付けることがたくさんありましたが,班のみんなで声をかけながら安全に楽しく活動することができました。自分たちで調理したゆで野菜はとってもおいしかったようです。ぜひお家でも作ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はみがき じょうずかな?」 〜小臼歯のみがきかた〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健の先生にお話をいただき、「歯の形に合った磨き方」を学習しました。4年生は歯の生え代わりの時期で、歯並びが「でこぼこ」になってしまいます。そこで、鏡を使って自分の歯を見て、磨き方を考えました。
夏休みもしっかりと歯をみがいてむし歯にならないようにしましょう。

給食室のピカピカタイム その1

 今日から学校の給食はありません。

 給食室は一足先に夏休みなのかな?

 と、みなさんは思うかもしれませんが、実はそうではありません。

 給食室のピカピカタイム(大掃除)が始まりました!

 いつもは磨けないものを洗い、磨き、削り、拭き、ピカピカにしますよ!

 なんと、回転窯は明日からワラを煮込んでピッカピカ☆彡にする予定です。

 調理員さんの工夫と努力で、給食は作られているんですね!

 明日も、給食室の様子をちょこっとだけ紹介します! お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火)
 今日は1学期最後のお弁当の日でした。みんなで手を合わせて,「いただきます」のあいさつをしたら,おいしそうな笑顔がはじけていました。最後は「ごちそうさまでした」と,作ってくれたおうちの人に感謝して食べることができましたね。
 保護者のみなさまには毎回お世話になりました。お忙しい中お弁当の準備をしていただきありがとうございました。

ピカピカターイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)
 5校時目にピカピカタイムとして,1学期のまとめの掃除をしました。普段は手の届かないところや時間が足りなくてできなかったところをしっかりとすみずみまできれいにすることができました。すっきりした状態で1学期を終えることができますね。

1学期お楽しみ会 (1)

7月19日(火)
 1学期も終わりになるので,みんなでお楽しみ会を開きました。1組はイス取りゲームやクイズなどで楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 学期末短縮 B5(5)
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行反省会
3/15 校外子ども会(4)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244