最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:162
総数:629185
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

図を つかって 考えよう【9月21日(水)2年生】

クロムブックを操作しながら、増増や減減の場合の計算で、まとめて計算するやり方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ【9月21日(水)3年生】

ローマ字のメッセージは続いています。朝の学習でもローマ字の勉強が続いています。その後の授業では、長さについてこれまでの勉強の確認テストをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

手ぬいにトライ!【9月21日(水)5年生】

手ぬいで作っている小物が、いよいよ完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

等しい比【9月21日(水)6年生】

等しい2つの比の関係を調べた結果、a:bの両方の数に同じ数をかけたり、両方の数を同じ数でわったりしてできる比は、すべてa:bと等しくなることがわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気中に出ていく水【9月21日(水)4年生】

水は、水面や地面などから蒸発し、水蒸気になって空気中に含まれていくことを、実験から確かめました。
画像1 画像1

資源回収〜ありがとうございました〜【9月21日(水)PTA・地域の皆様】

PTAの皆様、地域の皆様にお世話になり資源回収を行いました。町内の皆様のご協力のおかげで、たくさんの資源物を出していただきました。きれいに整えて新聞紙をしばったり、瓶をきちんと洗浄したり、しっかりと分別して出していただいたりするなどの心づかいをうれしく思いました。また、回収作業をしていただいた皆様には、朝のたいへんな時間のなかでの作業に感謝・感謝です。回収費は教育活動に有効に活用させていただきます。早朝よりご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収日【9月21日(水)全家庭】

今日は資源回収日となっています。朝の忙しいときの活動ですが、皆様から出していただいた資源の回収費は、教育活動に活用させていただだけます。ご協力をお願いします。
そして、回収にあたっていただくPTA、地域の皆様には、たいへんお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなのウサギ【9月21日(水)本校自慢のウサギたち】

昨日までと違い、とても涼しい朝となっています。くろみつは、あくびをしながら背伸びをしています。ショコラはまだ寝ているようです。きなことモナカは、なかよく朝ごはんを食べています。今日は、資源の回収日となっています。PTA、地域の方々にはたいへんお世話になります。各家庭では朝の忙しいときになりますが、たくさんの資源が回収できるように、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

活動の様子【9月20日(火)の2年生】

算数では、カードを使って筆算ゲームをしました。
図工は、カッターナイフで窓を切り開いた中にどんなものが見えるか、想像を膨らませて作っていきました。
音楽は、実際の虫の鳴き声を聴いてから、楽しく「虫のこえ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育漫才に向けて【9月20日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育漫才について、目的を確認しました。
「温かく ほっこりした 笑い」で学校を包みこむことです。

そして、高めたい力は、
1.コミュニケーション力
2.ネタ作りから「情報収集能力」を高める
3.相手にわかりやすく「伝える力」をつける
です。

これらを意識しながら、新しいペアと自己紹介を行いました。

その後、ネタを考え始めているペアもいました。
ネタづくりでは、温かく ほっこりした笑いがあふれることをめざして、「教育漫才」は「漫才」とは違って、
「うざい」「きもい」「死ね」「むかつく」などのセリフや「たたく」「蹴る」などの行為は禁止となっています。みんなの力で、温かい笑いでつつまれるN−1グランプリをつくりあげていきましょう。

活動の様子【9月20日(火)のたんぽぽ】

音楽の時間、けんばんの練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【9月20日(火)のたんぽぽ】

算数の時間、6年生が優しく教えてくれました。
画像1 画像1

活動の様子【9月20日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
連絡帳を書いているところです。習った漢字を使って、速く見やすく書けるようになってきました。この後も課題をスムーズに進めていました。

活動の様子【9月20日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は防犯教室に参加しました。1年生のみんなと一緒に、よい姿勢でしっかり話が聞けました。

活動の様子【9月20日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
清掃の時間です。毎日進んでごみ集めを担当してくれています。

たし算と ひき算の ひっ算【9月20日(火)2年生】

ひっ算の練習問題に取り組んでいます。正しく計算できるようになったかな?
画像1 画像1

防犯教室【9月20日(月)1年生】

一宮市市民協働課の方々に来校いただき、防犯教室を行いました。犯罪にあわないための約束「いかのおすし」を教えていただきました。外出時はなるべくひとりになる時間をつくらないようにして、危険を回避するための約束を忘れないようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりを考えて【9月20日(火)3年生】

問題に合う答を求めるには、わり算の余りを切り捨てるとよいことに気づき、正しい答えを求めています。
画像1 画像1

約数と公約数【9月20日(火)5年生】

公約数、最大公約数の意味を理解し、見つけ方を考えています。
画像1 画像1

献立の立て方を考えよう【9月20日(火)6年生】

1食分の献立を立てるため、栄養のバランスや主食・主菜・副菜・汁物は何にするのかを考えています。汁物では、みそ汁に入れる具についても、どんなものがあるかを意見交流しています。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp