あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月3日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかに晴れた朝です。
 通学路には、水仙や菜の花が。春らしい華やかさが、心躍るような気持ちにさせてくれます。
 南っ子のみなさんも、春を心と体で感じながら笑顔で活動していきましょう。

3月2日 わたしの1日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、1日の生活の様子を紙芝居に表し発表しました。グループで分担して、文を考えたり、発音の仕方を練習したりしました。来週は、ルビ先生の今年度最後の授業です。1年間のまとめをして、ゲームで楽しみましょう。

3月2日 3月になって(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月、いよいよ1年最後の月になりました。5年生は、日々の授業のほかに6年生を送る会や卒業式の準備に取り組んでいます。いろいろな活動を通して成長する姿はとても頼もしく思えます。4月からは最高学年の6年生、いっそうの飛躍を期待しています。

3月2日 社会科学習のまとめ2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【児童の振り返りから】
〇地球温暖化について調べました。起こる理由は人間にあることを知りました。知らない言葉はなるべく調べて答えられるようにしました。タイピングも早くなったし、6ページ作ることができました。
〇僕の班の3人はみんな地球温暖化についてやっていたけど、みんな感想や調べていることが違って聞いていてすごく面白かった。
〇今までで、一番良いスライドができた。文だけではなく、写真も使うとわかりやすいし、クイズがあると、覚えやすいと思った。

3月2日 社会科学習のまとめ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの学習のまとめとして、現在世界で起きている問題につて調べ、自分ができることを考えました。
 それをスライドにまとめ、班で発表し合いました。

3月2日 今日も笑顔いっぱい(明日は桃の節句)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、地域の方よりいただいた花の名前をまちがって紹介してしまいました。
 正しくは、白いのが南高梅(なんこううめ)で、濃いピンク色の花が桃です。
桃の節句にちなんで、また、「邪気(よくない気)を祓う(清める)」という意味もあります。
 ここ最近の急激な暖かさに、いただいた昇降口の梅と桃の花がどんどん開き始めました。
 みなさん、「うめ」と「もも」、よ〜く見てくださいね。
 明日3月3日は、「桃の節句」です。邪気を祓い、子どもたちがすくすく育ちますように。
 

3月1日 卒業まであと13日です(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会や卒業式に向けての準備が進んでいます。先日は、送る会の出し物の役割を決めたり、卒業式の呼びかけのセリフの担当を決めたりしました。少しずつ、卒業に向けて意識が高まってきたようです。

3月1日 もうすぐ2年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、次の学年がどんな学習をするのか、2年生のすごいところはどんなところかを実際に2年生の授業を見学し学びました。「発表する人が『ここまでわかりますか。』と聞いていた。」「先生の話を聞くときに手を膝に置いて顔を見て聞いていた。」など2年生のかっこいい姿をしっかり見ていろいろな気づきをしていました。また、クロムブックを手際よく操作する姿に「自分たちも来年できるのかな。」とわくわくしていました。

6年生を送る会の準備 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では6年生を送る会の準備が着実に進んでいます。クラスごとの垂れ幕やメッセージ、出し物が決まり、あとは本番に向けての仕上げです。3年生だからこそできる出し物に期待してください。

3月1日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月です。
 みんなが毎日水やりをしているパンジーやビオラが、どんどん花を咲かせています。
花壇の花も色づいてきました。
 暖かい朝です。ぺこりと頭を下げてくれる子、「せんせい、おはようございます」とにっこり笑顔であいさつしてくれる子、とても気持ちがよくなります。
 最後の月である3月。すてきな春がやってくるように、一年間のいいまとめをしていきましょう。
 さあ、今日も笑顔いっぱい、がんばりましょう。

2月28日 体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の「ボールけりゲーム」では、守る、攻めるに分かれてゲームをしています。今までは、円の外と中に分かれて守ったり、攻めたりする「たまごわりゲーム」をしていましたが、ドリブルしながらシュートをするゲームにレベルアップして守ったり、攻めたりしました。相手の動きをよく見ながら、みんな楽しそうにゲームをしていました。

2月28日 これからもがんばろうの会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教育実習と学習チューターでお世話になった先生の最後の登校日でした。みんなでレクリエーションをして楽しみました。そして、運動会で踊ったダンスの披露と応援団に扮してエールを送りました。4月からは新しい学校で一生懸命がんばられる先生。5年生として学校を支えていくみんな。それぞれがこれからもがんばろうと最後に言葉もいただきました。全員で楽しむ最高の姿を見ることができました。

2月28日 今日も笑顔いっぱい(先生による読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月最後の日。
 先生による読み聞かせがありました。本の題名は、「ひみつ ひみつの ひなまつり」。
3月3日は桃の節句ですから、季節感あふれる絵本でした。
 どの子も、かわいらしい挿絵を楽しみながら、お話を聞いていました。
 朝のすてきな時間になりました。

2月27日 上級生へのカウントダウン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと1カ月ほどで3年生が終わり、4年生になります。残りの期間で「授業」「生活」の再確認をしていきます。学習用具の確認、授業中の姿勢。時間を守ることや友達を大切にすることなど、基本的なことをもう一度指導していきます。上級生がみんなのお手本になる学校は安心できます。立派な上級生になってほしいです。

2月27日 6年生の似顔絵仕上げ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で6年生への感謝の気もちをこめて似顔絵を描きました。心をこめて描いた似顔絵の背景の色付けに取り組みました。「合う色なんだろう。」と真剣に考え、ていねいに行ったので、華やかな似顔絵が出来上がりました。6年生のお兄さんお姉さんに見てもらうのが楽しみですね。

2月27日 角柱と円柱をつくろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、角柱と円柱の展開図を工作用紙にかいて、組み立てました。
 問題にある角柱と円柱の見取り図通りにつくることができるように、先生の指示を聞きながら作図することができました。

2月27日 今、私は、ぼくは(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、今までの思い出や自分のこれからのことについて、今の思いや伝えたいことについてスピーチをしました。資料の提示を工夫し、聞き手に分かりやすいように意識してスピーチをすることができました。

2月27日 今日も笑顔いっぱい(真剣な避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、子どもたちへの予告なしで行われる「ミニ避難訓練」の日。
 休み時間に地震が起こった時の想定で、一次避難の練習をしました。
 いざというときのための訓練ですが、みんなとても真剣に自分の身を守ることができていました。

2月27日 今日も笑顔いっぱい(春の訪れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風もなく、ぽかぽかとあたたかい陽気です。
 南舎2階の廊下には、ひな人形の掲示物が貼られました。とってもすてき。
春を感じさせてくれます。
 また、今日は地域の方が桜と梅の枝をくださいました。一度に春がやってきたようで、気持ちも華やかになります。
 さっそく昇降口に置かせていただきました。
花びらの先が丸くピンクの濃い色が梅で、花びらの先が割れていて色の薄いのが桜です。
南っ子の皆さん、ぜひ間近で見てくださいね。
 皆さんにも、心の春が訪れますように。

2月24日 朝の様子・算数の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンジーの水やりと朝の準備といろいろと忙しい朝の時間ですが、子ども達は友達に声をかけ合いながら、そして助け合いながら、行動しています。また、算数「はこの形」では、方眼用紙で箱を作ったり、粘土とストローで箱を作ったりしました。子ども達は「粘土を使っていいんだ!」とすごく嬉しそうに作っていました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
その他
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 子ども安全確認日
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 国語オリンピック
3/13 算数オリンピック