最新更新日:2024/11/09
本日:count up11
昨日:61
総数:832929
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

あいさつ運動西門にて 5月10日

 あいさつ運動2日目です。西門より登校する人たちは、いつもきちんと1列に並んで、さわやかなあいさつを返してくれます。今日も、挨拶や笑顔がたくさん見られました。あいさつは、しても、されても、いい気持ちです。みんな、すてきなあいさつをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動が始まりました 5月9日

画像1 画像1
 今日から、あいさつ運動が始まりました。
 児童会・代表委員会の児童が、朝から校門に立ち、気持ちのよいあいさつをしてくれました。
 今回のあいさつ運動のめあては「1.自分から 2.相手の目を見て 3.相手に届く あいさつをしよう!」です。

 浅井北小学校をすてきなあいさつでいっぱいにできるよう、頑張りましょう。

2年生 5月の様子 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークも終わり、5月の本格的なスタートとなりました。
 国語では「だいじなことをおとさずに聞こう、話そう」をめあてに、迷子探しのアナウンスを考えました。情報を伝える際、服装や持ち物などを詳しく伝えることで、相手に分かりやすく情報を伝えることができることを学習しました。
 体育の鉄棒遊びでは、自分ができなかった種目を集中して練習しました。練習前に動画でできるポイントをみつけ、練習に生かしました。

伝えたい思いを工夫して 5月9日

 今週は「浅井4校あいさつ運動」週間です。児童会の人たちが、先週オンラインにてあいさつ運動に向けての呼びかけをしてくれました。そして、今朝から校門に立ち、挨拶を呼びかけてくれています。児童会の人たちは、あいさつ運動でみんなに心がけてほしいことを書いたかぶり物をしています。見守り隊の方からも「自分の言葉で書いているのがいいね」「手作りなので、思いが伝わっていいね」とお褒めの声をかけていただきました。
 
 直接対面して活動をすることに難しさがある状況ですが、そんな中、児童会の人たちが知恵を絞り、自分たちの思いをわかりやすく伝えられる工夫をしてくれたこと、そして、その思いが、見守り隊の方にも伝わったことはとても良かったと思います。それぞれの思いをいかに伝えるか、これからも工夫をしていきましょう。児童会の皆さん、1週間よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅井4校あいさつ運動 5月9日(月)

画像1 画像1
 本日5月9日(月)から13日(金)まで、浅井4小中学校連携のあいさつ運動を実施します。児童会・生徒会が中心となって活動します。
 ご家庭でも地域でも、あいさつの輪が広がるよう、ご協力をよろしくお願いします。
【浅井中学校区青少年健全育成会】

6年 お弁当おいしかったよ 5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校外学習の予備日だったため、お昼ご飯にはお弁当を食べました。
 学校で食べるお弁当は特別なようで、子どもたちはお弁当の時間を楽しみに午前中を過ごし、お昼の時間には、お家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。

 保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備、本当にありがとうございました。

手洗い水栓ハンドルを交換していただきました 5月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、児童の下校後に、社会貢献活動(コロナ対策)の一環として、一宮市指定水道工事店協同組合青年部様により、低学年の手洗い場の水栓ハンドルを三角式からレバー式に交換していただきました。
 1・2年生の皆さんは、今までよりも使いやすくなると思います。
 水道組合青年部の皆さま、ありがとうございました。 

ひまわり学級 いちごの収穫 5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年園でいちごの収穫をしました。「大きいの見つけた!」「これすごく赤くておいしそう!」など、みんなとても楽しそうにいちごを探していました。

3年生 お弁当デー 5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、連休明けでしたが、子供たちは朝からニコニコしていました😊

お弁当をとっても楽しみにしていましたので、昼の時間になると、
みなさんもくもくと嬉しそうに食べていました。

 おうちの方の思いのこもったお弁当が、みなさんの元気の源になりました。朝早くからご準備していただき、本当にありがとうございました。

1年生 2年生と学校探検 5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校の中を巡りました。、「中にがいこつがあるんだよ!」「たくさん運動ができる場所だよ」というお兄さん・お姉さんの楽しいお話を聞いて、「はやく使ってみたいな」とわくわくする時間にすることができました。学校の中に知っている場所、好きな場所がたくさんできると、学校がもっと楽しくなりますね。
 また、本日は、お弁当のご用意をありがとうございました。どの子も、お弁当の時間を心待ちにする様子がありました。日々の温かいご支援、ご協力に感謝申し上げます。

2年 1年生と一緒に学校探検 5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と一緒に学校探検をしました。2年生は1学年先輩らしく、1年生を上手に連れて学校の教室の説明などをすることができました。

6年 分数を整数でわるには…? 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組で研究授業を行いました。分数÷整数の授業です。前時の分数×整数の学習を振り返りながら、本時ではどのように計算するとよいのか自分で考え、ペアで交流し、全体で確認しました。
 ペアで自分の考えを発表するときには、ノートにかいた図を友達に見せながら伝えている子もいました。
 授業のふりかえりでは、今日学んだ大切なことや、学びの中での発見や気付きを書いています。今後も、毎時間ふりかえりを記録し、次の学習に生かしていきたいと思います。

犯罪から子どもを守るために

 令和3年度に警察に寄せられた子供に対する声かけ・つきまといの件数や、「いつ」「どこで」「どんなことが」起きているかをまとめた文書を配付文書にアップしました。
 合言葉は「つみきおに」
 つ・・・ついていかない
 み・・・みんなといつもいっしょ
 き・・・きちんとしらせる
 お・・・おおごえでたすけをよぶ
 に・・・にげる
子供をまもる!〜子供に対する声かけ・つきまとい〜

 犯罪から子どもを守るために、大切なことをご家庭でお子さまと一緒に確認していただき、楽しい休日を過ごしてほしいと思います。
 よろしくお願いいたします。

より良い授業をするために 5月2日

 子どもたちが過ごす学校生活のほとんどの時間は、授業の時間です。子どもたちにとって授業は楽しく、そして「わかる」「できる」と感じられる時間にならなければなりません。そのためには、教職員が同じゴールを目指し、切磋琢磨し合って、よりよい授業を創り上げることが大切です。今日はその目指すべきゴールを確認するために、現職教育主任の提案授業を皆で参観しました。
 提案授業と銘打っているのは、本校の現職教育のねらいや手立てを盛り込んだ授業を教職員に提示し、皆で研究の方向性を確認するためです。今年度新たに本校で勤務をすることになった教職員には、授業を通して方向性を具体的に理解してもらいます。さらには、新たな目で授業を見てねらいや手立てについて協議をすることで、前年度より取り組んできた研究について皆で再確認をし、目指すべきゴールを共有することをねらいとしています。
 授業後の現職教育では、教職員が事前に予想した子どもたちの姿や、実際の様子、板書などを踏まえて協議を行いました。ペアや全体での協議の場をもち、有意義な時間となりました。授業の中心は子どもたちです。子どもたちの姿から学び、学び続ける教職員集団でありたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 じゃがいものお世話 5月2日

画像1 画像1
 6年生は、学年の畑でじゃがいもを育てています。
 今日は、じゃがいもが元気に育つように、「芽かき」という作業を行いました。
 大きなじゃがいもが育つように、一生懸命作業に取り組みました。

上手に 丁寧に 4月28日

 1年生の教室では、給食の準備が始まっていました。みんなで協力をして食器や食缶を運び、手順を確認しながら配膳をしていました。自分の番が来るまで落ち着いて待ち、おかずやご飯をトレーに乗せた後は、慎重に運んでいました。
 丁寧に扱うことで、食べ物への感謝が生まれ、自分たちで準備をしたことで、おいしさもひとしおのことと思います。みんなで静かに順番を守ることで、時間までに準備ができていました。1年生の皆さん、上手にできていましたね。すばらしかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽にのって 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが楽しみにしている音楽の授業がありました。先生が絵を絵を描き始めましたよ。何の絵でしょうか。始めは「バス」かと思っていたら、どんどんつながっていき…。誰かが「貨物列車!」と言いました。普段聞きなれない列車の名前もよく知っています。その後、「かもつれっしゃ」の曲に合わせて動きをつけて歌いました。音楽が終わると残念そうな子どもたち。また来週楽しみにしていてください。

川の事故から子どもを守るために

川の事故から子どもを守るために気を付けることについての文書を配付文書にアップしました。
〇子どもだけでは遊びに行かない。
〇立ち入り禁止の川へは、近づかない。
〇遊泳禁止の川では、絶対に泳がない。

など、ポイントが載っています。
ご家庭でお子さんとご確認いただき、お話ください。よろしくお願いいたします。
川の事故から子どもを守るために

2年 音読発表会「ふきのとう」 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ふきのとう」の音読発表会を行いました。発表会までの授業では、登場人物の様子や気持ちを丁寧に読み取りました。声の大きさや速さを工夫したり、動作をつけたりして楽しく練習を進めました。
 

6年 書写の授業 4月28日

画像1 画像1
 今日は、硬筆の授業でした。配列に気を付けたり、漢字と平仮名の大きさを意識すると、美しく書けるということを学びました。
 ポイントを意識しながら、丁寧に書くことができました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆