最新更新日:2024/11/11 | |
本日:1
昨日:70 総数:489123 |
3年生 国語 1/31わからない時はお互いに教え合ってすすめています。 6年生 国語 1/31
「メディアと人間社会」という文章を読んでの感想を、タブレットを使ってそれぞれ入力しています。タブレットを使うとお互いの感想を読み合うことができる点がいいですね。
5年生 算数 1/31みかんのしゅうかく量のグラフを見ながら、気づくことを発表し合っています。 4年生 社会 1/31タブレットを使って、自分で使えそうな画像や資料をさがして4コマCMを作成しています。 2年生 生活 1/31お節料理にはどんな意味が込められているのか、黒板に貼られたひとつひとつのメニューについて、「ほうさく」「おめでたい」「けんこう」「先がみとおせる」「よろこぶ」のうち、どれが当てはまるか、みんなで意見を出し合って考えています。 1年生 算数 1/31算数セットの時計を使いながら、学んでいます。 お互いに時計を見せ合いながら、確認し合っています。 第4学年 学年通信2月号
第4学年 学年通信2月号をアップしました。
1年生 学年通信をUPしました。(1/31)
学年通信をアップしました。
オンライン朝礼での校長先生のお話 1/30
今日は皆さんに言葉の話をします。皆さんは毎日言葉を使って、他の人と関わっています。言葉で自分の考えを相手に伝えたり、友だちと仲良くしたりすることができます。少し言葉を間違って使ってしまうと、友だちとけんかになることも時にはあるかもしれません。私は言葉というのはとても大切なものだと思っています。ですから今日は言葉の話をします。
私は西成東小学校の子たちの思ったことをパッと言葉にする率直さが大好きです。これからは、授業の中での言葉を大切にしてほしいと思っています。 授業中に先生にわからない問題を質問をする時は、どんな言葉を使って聞きますか?「先生、〇番の問題がわかりません。教えてください。」ですよね。「先生、〇番の問題がわからん。教えて。」ではありませんね。 先生が教室に来られた時は、何と言いますか。「先生が教室にいらっしゃった。」ですね。「先生が教室に来た。」ではありません。 丁寧な言葉を使うと、相手を大切にするのはもちろんのこと、自分の心も育っていきます。まず授業中に、「〜〜です。」「〜〜ます。」という丁寧な言葉を使うことを大切にしてほしいと思っています。 もうひとつお話をします。コロナが収まりません。一か月の間に日本全国で1万人以上の人が命を落としたと聞いて、先生はがく然としました。インフルエンザという風邪が今年ははやり出していますが、コロナが始まる前にインフルエンザがはやっていた時は、ひと冬で亡くなる人の数というのは、年によって違いましたがだいた数千人でした。それが、今、コロナで一か月に1万人以上の人が命を落とすと聞いて、本当に恐ろしい病気だとあらためて思いました。何が恐ろしいかというと、コロナウイルスは目にも見えないし匂いもありません。でも、この空気中にはあります。それを無くすには手洗いやマスクはもちろん大事ですが、みんなの教室の窓や扉を放課ごとに開けて、コロナのウイルスを外に吹き飛ばすこれが大事です。みんなで気をつけていきましょう。 ふれあい・風車の製作(1/30)1年生 算数 1/30自分で決めた数の問題が解けた子は他の子のところへ行って、〇をつけてもらったり間違えたところを教えてもらったりしています。 子どもたち一人一人が主体的・対話的に学べるようにしていくための研究授業であり、担任以外の先生たちも授業を参観しています。子どもたちが下校後、授業を振り返っての研究協議会を開き、授業の成果と改善点について先生同士で意見を出し合いました。 問題を解く20分間、子どもたちの集中力はすばらしいものがありました。自分で決めるとこれほどがんばれるということが、よくわかりました。 第61回 一宮手をつなぐ子らの教育展に出品しました 1/30それぞれの子の個性が表れている素敵な作品でした。 心電図検査 3年生 1/30
保健室で3年生を対象に、心電図の検査を行いました。
廊下で静かに順番を待っているところです。みんなが元気に学校生活を送るためには、こうした検査は大切ですね。 現職教育(先生たちの勉強会)を行いました。(1/26)学んだことをいかして、素晴らしい学校をつくっていきたいと思います。 1年生 算数 1/2620分という時間で、配られたプリントの何番まで解くことできるか、各自が目標を立ててそれに向かって取り組んでいます。また、授業の最後にはタブレットを使って、3問のプチテストに全員が取り組み売ます。 自分で目標を立てて意欲的に取り組むことで基礎基本が理解できるようになるか、といったことを試すための研究授業として行っています。他学級の先生が何人も参観し、授業力向上のための先生たちの学び合いもすすめています。 3年生 社会 1/26本の中の気になるページを写真に撮りマイドライブに保存することで、古い道具についてのまとめをするための準備をしています。 5年生 図画工作 1/26まずは、自分が考えたお話に出て物や人を作りながら、どのように動かしていくか構想を練っています。 2年生 図工 1/25
紙版画を作っています。最初は慎重に制作する子が多くいました。しかし、紙の凸部分にインクが付くという版画の仕組みが分かったあとは、みんな思い思いに作品を仕上げていました。インクの濃さや塗り方にも一人一人工夫が見られました。
YomoYomoさん読み聞かせの会 (1/26)ふれあい「いただきますレストラン」 1−1「だいじょうぶ だいじょうぶ」 1−2「かえるを のんだ ととさん」 3−1「いくらなんでも いくらくん」 3−2「にんじゃいぬ タロー」 5−1「おおさむ こさむ」 5−2「オレ、カエルやめるや」 6年生 書写 学習のまとめをしよう(1/25) |
|