最新更新日:2024/11/28 | |
本日:1
昨日:125 総数:863742 |
|
1・30(月)給食おいしいです
みんな良い笑顔です。
味わっていただきます。 1・30(月)給食おいしいね
給食の時間です。
楽しくおいしく給食をいただいています。 1・30(月)今日の給食
【献立】
ごはん ぎゅうにゅう ふゆやさいのコンソメスープ ハンバーグのバーベキューソースがけ やさいふりかけ 1・30(月) 5年1組 理科
電磁石の極を変えるにはどうするとよいかな?
実験で確かめました。 1・30(月) 3年2組 社会
私たちのくらしを守るために
どんなことが行われているか考えました。 1・30(月) 2年1組 算数
「大きな数」
100が10こで1000 1000が10こで…? 1・30(月) 1ねん2くみ おんがく
「すずめがちゅん」
すずめの ぶぶんは みじかく こぶたの ところは ながく ひきます。 1・30(月)5年2組 音楽
鑑賞の授業です。
作曲家の写真を見ながら 生い立ちについて説明を聞きました。 楽曲の一部を聴き取り 児童たちは聴いたことがある旋律に興味を持ち 楽しみながら鑑賞することができました。 1・30(月)4年2組 算数
分数の計算の方法について学習しています。
集中して取り組むことができています。 1・30(月)4年1組 国語
春まち読書週間に合わせて
読書郵便に取り組んでいます。 場面絵を描いて色塗りもていねいに行うことができました。 1・30(月) 6年1組 家庭科
ティッシュカバーづくり。
測ったり、切ったり、縫ったり・・・ 作業を進めます。 1・30(月)6年2組 図工
将来の自分を紙粘土を使い表現しました。
「トリマーになりたいです。」 「ゲームのプログラマーになりたいです。」 「デザイナーになりたいです。」 子どもたちの夢が実現できるといいですね。 いい作品になっています。 1・30(月) なかよし 教育展の見学多くの友だちの作品を鑑賞しました。 1・30(月)なかよし 教育展見学へ!
午前中、教育展の見学に出かけます。
小雪が舞う中ですが、元気に出発です! 1・30(月)朝の手洗い
朝の手洗いの様子です。
冷たい水に手を差し出して がんばって手洗いをしています。 1・30(月)おはようございます!
日差しのある朝を迎えました。
寒さは厳しいですが、元気よく登校です。 今週も友だちとたくさん学び合いましょう! 【本日の下校】 全校:14時55分 下校 1・27(金)遅考のすすめ【校長室より】先日、図書館に行ったとき、「遅く考える」というワードに惹かれて何気なく手に取った本があります。植原亮著『遅考術(ちこうじゅつ) じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」』という本です。 思考プロセスには、1「直観」と2「熟慮」の二つがあると著者は言います。 直観ばかりに頼っていると時に大きな間違いが起きることが多いとも述べています。 「熟慮」が「遅考」となるわけですが、では、「遅考」はどのようにすればよいのでしょうか。 著者は、次の3つを意識することが大切であるとしています。 (1)思いついた考えや言われたことをいったん否定してみる。「Aではないのではないか」と自問する。 (2)条件を何度も確認する。見落としがあったり、別の仮説を思いついたりする可能性がある。 (3)もっともだと思える仮説にたどり着くまで、あれこれ粘り強く考える。想像力を働かせる、文献を参照する、他の人と相談するのも有効。 「まずは否定から考える」のは、批判的思考(クリティカルシンキング)つまり、物事を多面的・多角的に考える思考プロセスの大切な一要因であると思います。 本著書は、対話形式で記述されており、また、演習問題が随所にあって、じっくり考えながら読み進めることができます。ぜひ、ご一読をおすすめします。 1・27(金)先生同士の学び合い今日は、研究授業を通して、先生同士で学び合いをしました。 また、外部の講師の先生をお招きして学びを深めました。 1・27(金)なかよし 日直デビュー
なかよし学級の1年生が今日初めて日直として朝の会の司会進行をしました。突然司会をやりたいと前に出てきて、みんなすこしびっくりしましたが、5年生と2年生と一緒に、元気よくはきはきと声を出して司会ができました。
1・27(金) 5年1組 社会
「情報産業とわたしたちのくらし」
観光客の数を増やすためにどんな工夫があるのかな? |
★トップページへ |