最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:237
総数:926374
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)
 今日はプール掃除第一弾!みんなで、ゴシゴシとプールサイドや、プールの底を磨きました。だんだん綺麗になるプールを見て子どもたちは大はしゃぎ。楽しく活動できました。

4年生 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)
 最近の4年生の様子です。様々な活動に積極的に取り組んでいます。

2年生 教育実習生がきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)
 本日より3週間教育実習生が2年4組にきました。子どもたちは自己紹介した後、実習生の先生にたくさん質問タイムをしました。昼休みの時間には、クラス全員で「だるまさんがころんだ」をして遊びました。今日から素敵な毎日が過ごせるといいですね。

1年生 本葉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)
 アサガオの本葉がもう出ていました!すごい勢いで成長していますね。色や形、よくみてカードにかきました。

1年生 ねんどのかたまりで

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)
 ねんどを一つのおおきなかたまりにした後、自分で考えた誰も見たことがない生き物を考えて作りました。次の時間には、ひらがなをつくってみました。なかなか上手ですね!

5年生 家庭科「家族の一員としてできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)
 今日は、家族の一員として自分にできる仕事を増やそうという課題の活動報告と今後の目標を立てました。授業中には、毎日自分達のために家庭を支えてくれている人への感謝の言葉が聞こえてきました。今日から子どもたちも家庭でできる仕事を頑張るそうです!期待してください!

3年生 習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)
 今週も漢数字の『ニ』を書く練習をしました。『トン・スー・ピタ』を心の中で唱えながら一生懸命書いていました。先週と比べても満足な出来栄えの児童が多かったようです。

6年生 電動糸のこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)
 図工の時間に、電動糸のこぎりを使って、テープカッターを作成中です。電動のこぎりの使い方もかなり上達してきました。来週には、色付けに入る子どもたちもいます。完成が楽しみです。

6年生 午後も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)
 1週間の終わり。雨上がりのムシムシした暑さの午後。疲れもたまっている頃かと思いますが、一生懸命授業に取り組む姿です。学活で班の仲間とコンセンサス(合意)を意識した話し合いをしたり、タブレットを使ってスライドを作ったり、算数の授業で挙手をしたり…ステキな姿にこちらまで元気をもらえた昼下がりでした。
 週末はさらに気温も上がるようです。体調に気を付けて、ゆっくり過ごしてくださいね。

3年生 インターネットの使い方を勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(木)
 今日はクラスごとにコンピュータ室へ行き、講師の先生の授業を受けました。動画の視聴を通して、IDやパスワードは個人情報のため、人に教えてはいけないことを学習できました。

4年生 水道講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)
 環境学習の一環として、尾張水道事務所の方をお招きして、水道に関する出張講座をして頂きました。とても分かりやすい説明で、子どもたちも興味関心が高まっていました。汚れた水をきれいな水にする実験をしたときには大興奮でした。今日の学習を通して、水の利用の仕方を少しでも気をつけてくれたらと思います。
 ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

1年生 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(木)
 10個のおはじきを使って、まるの線の中に入った数、入らなかった数を調べて表にまとめました。いくつといくつの計算カードが宿題になっています。覚えるまで繰り返し練習しましょう。

チャレンジデー

画像1 画像1
 5月25日(水)
 町制施行70周年記念事業の一つでもあるスポーツイベント、チャレンジデー。
 柏森小学校では、2学年ずつ、ラジオ体操の後、音楽にあわせて縄跳びをしました。

3年生 すくすく育ってね

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(水)
 理科の授業でヒマワリ・オクラ・ダイズ・ホウセンカの種を蒔きました。ポットに蒔き、教室で観察しているものはそれぞれが芽を出し、子葉に続いて本葉も出てきました。教材園ではヒマワリの測定を始めました。どんなふうに生長していくのか楽しみです。

3年生 チャレンジデー

画像1 画像1
25日はチャレンジデーでした。宮城県角田市との対戦でした。ラジオ体操と縄跳びで、15分間体を動かし続けました。結果が出るのはもう少し先ですが、全員が全力で跳び続けられたことには大きな意味があります。暑い中みんな本当によく頑張りました!

2年生 チャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(水)
 2年生は、ラジオ体操の後、縄跳びをしました。元気いっぱい体を動かすことができました。

ちょきちょきかざり、完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回、折って切った紙を、貼りました。きれいにできましたね。

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)
 図工の授業で、新聞紙を使ってファッションショーをしました。それぞれ、思い思いの表現をすることができていました。

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(月)
 図工の時間は、「ひかりのプレゼント」に取り組みました。素敵な作品がたくさん完成しました。鑑賞の時間には、友達の作品のよいところを、たくさん見つけることがことが出来ました。

2年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(月)
 体育の授業で、マット運動を行いました。前転のコツを学んでから、練習に励みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023