最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:107
総数:924589
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 班長として…

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(水)
 通学班長の承認式が催行されました。
 代表として、6年生の児童が任命証を受け取りました。
 
 班長としての意気込みをインタビューしました。

Q1 通学班長として、気を配っていきたいことは何ですか。
A1 1年生から6年生まで、安全に登校できるように気をつけていきたいです。

Q2 齋藤東1班を、どんな通学班にしていきたいですか。
A2 あいさつのあふれる通学班にしていきたいと思います!

Q3 全校のみなさんに、通学班長を代表して伝えたいことは何ですか?
A3 班長みんなで、力を合わせて頑張るので、みなさんも協力してください!

 朝の元気な挨拶は、1日の活力の源です。安全で、元気な通学班になるように、がんばっていきましょう!

2年生 体育「準備運動をしっかり」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(水)
 体育の授業では、準備運動をしっかりしてから、活動に取り組みます。体育係がみんなの前に出て、号令をかけながら頑張っています。

1年生 かきたいものなあに

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(水)
 2組、3組も自分だけの太陽を描きました。画用紙いっぱいに、沢山の色を使ってかけましたね!

通学班長認証式

画像1 画像1
4月20日(水)
 今日の朝会で、通学班長の認証式がありました。
 みんなが安全に登下校できるように、班長さんの言うことをしっかり聞いて、みんなで協力して登下校しましょう!

2年生 野菜を育てます!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)
 生活科の授業で、ミニトマトやキュウリ、ピーマン、ナスなどの野菜をみんなで協力して育てる予定です。先生たちで、畑を耕して、畝を作っておきました。草抜きや水やりなど世話を頑張りましょうね!

5年生 学年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)
 5年生の総合学習が始まりました。
 5年生のメインは『福祉』
 「で愛・ふれ愛・みがき愛」をテーマに、学習に取り組みます。
 自分の力を高め、成長につながるように活動に取り組んでいきたいと思います。

あさがおのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)
 2年生が育てたアサガオからとれた種をもらいました。
 種の袋にはお手紙も書いてありました。ぜひ育ててみてくださいね。

2年生 あさがおの種をプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)
 昨年度に育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。学級を代表して、各クラスの学級委員が届けにいきました。大切に育ててくれるとうれしいですね。

3年生 学年目標は・・・

画像1 画像1
4月18日(月)
 年度明けに、子ども達にこんな問いかけをしました。
「3年生の3月にどんな学年になっていたい?」
 笑顔・思いやり・一生懸命・明るい・成長・あいさつ・・・ たくさんのなりたい姿が出てきました。
 そして、子ども達の想いと、担任の願いを合わせて、学年目標を決めました。

 スリーピース 全力 思いやり 笑顔 です。

 この学年目標に向かって、頑張っていきます。

5年生 本との出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 図書の貸し出しがスタートしました。新しい学年になり、どれだけの本と出会えるでしょう。出会った分だけ、きっと多くの学びが得られます。たくさんの本に親しめると良いですね。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。しっかり取り組むことができました。

2年生 眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 本日、眼科検診を行いました。2年生らしく立派な態度で検診を受けることができました。検診結果は、後日お知らせいたします。

2年生 気持ちのいい靴箱に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月)
 靴がきちんと揃っているかクラスでチェックを行いました。長靴でもピシッとそろえられるように頑張っています。気持ちのよい学校生活を送ることができるように、これからも靴のかかとをそろえます。

4年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 6時間目の様子です。今日は新出漢字をノートに書き写しました。ていねいに書くことを意識して取り組むことができました。ご家庭でも様子をみていただけたらと思います。

3年生 図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ」

画像1 画像1
4月18日(月)
 図工で、絵の具や筆の使い方を工夫して、いろいろな表現を楽しみました。
 この表現を生かして、作品を作ります。どんな作品ができるのでしょうか。

6年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 新出漢字の練習を頑張っています。「いち・に・さん・・・」筆順を読み上げながら、手のひらで練習をした後、黙々と集中してドリルに書き込んでいます。みんな、良い姿勢です。

4年生 図画工作 「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 先週、挑戦した絵の具の技法を使って、だれも見たことがないまぼろしの花を描きました。習ったことをうまく活用して、思い思いの絵を完成させることができました。

3年生になって初めての英語の授業でした

画像1 画像1
4月15日(金)
 今年もジョジョ先生が外国語を教えてくれます。身振り手振りで、ダンスを踊ったり、カードを使った学習では「Do you like cat?」などと相手に聞いたりして、英語に親しむことができました。

準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(金)
 体育の時間の一番最初には必ず準備体操を行います。
 怪我なく体育できるようにしましょう。

かきたいものなあに

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(金)
 1組、4組はかきたい太陽を思い浮かべて、画用紙いっぱいにかきました。
 カラフルできれいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023