みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

第1回研究授業を行いました

 6年外国語の授業を先生方で参観し,指導方法について協議しました。子どもたちはタブレットを活用しながら,英語での自己紹介を繰り返し練習していました。中学校の英語担当教師にも参観いただきました。小中で連携し,授業研修についても取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の10分間をしっとりと

1年 本の読み聞かせ
 図書館司書の根本さんが読む本を、じっと見つめる1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタディサプリに取り組みました

 タブレットを使って個別に課題に取り組めるソフトが市教育委員会から各学校に提供され,活用し始めました。小学校1年生から,中学校3年生までの課題に取り組めるので,復習や予習にも活用できそうです。動画の解説もあり,理解を深めることができます。今後さらに利用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生学習旅行1

 岩瀬牧場に学習旅行に行きました!ツリーハウスにのぼりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行2

自分でお金を払ってアイスを食べました!おいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行3

動物に餌をやりました!上手に餌をあげていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行4

昔のトラクターに乗ったり、資料館を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行5

おいしくお弁当も食べました!いっぱい食べて、いっぱい見学して、とても楽しい一日だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図工の時間に、板を切り出して作品作りをする学習に取り組みました。のこぎりを使って、1枚の板から自由な形を切り出し、やすりをかけ、色を塗りました。このパーツを組み合わせてホワイトボードを作る予定です。完成が楽しみです。

1・2年 学習旅行 出発

 岩瀬牧場に向け,出発しました。心配された雨もあがりました。かわいい動物と触れ合い,友だちと仲良く過ごしてほしいと思います。楽しい思い出がつくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

まきじゃくできるかな?(3年)

算数の時間、校庭に飛び出し、
まきじゃくでいろいろなものをはかりました。

うんてい、木のまわり、すべり台…などなど。

曲がったものや、長いものは、
まきじゃくがはかりやすいことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

全校生で体力テストを行いました。目標とする記録をめざして頑張っていましたよ。これからも日常的に体を動かし,体力を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい調理実習

6年家庭科
 野菜いためを作りました。にんじんやたまねぎに火が通ったことを確かめてからキャベツを加えるなど、手順に注意していました。また、班の友達がいためている間に、使い終わった道具を洗うなど、協力する姿も。
 校長先生にもおすそ分けに来た子どもたち。
「家でも作ってみようかな。」「私は、ウインナーは絶対入れるなあ。」などと会話しながら、片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「野菜をゆでよう」

 今日の1・2校時目に、調理実習を行いました。今回は、ホウレンソウ(葉物)とじゃがいも(根菜)と卵をゆでました。ゆでる前とゆでた後の変化を、調理をしながら学ぶことができました。みんな、上手に調理することができ、とても楽しそうでした。次は、ゆでサラダの計画を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット・イラストクラブでは、お絵かきしりとりをしました。お題になった物について、タブレットで検索しながら絵を描いていました。作品は2階の廊下に掲示してあります。上手な作品ばかりですので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

愛校活動(花の苗植え)

雨降りが続き、心配しましたが、
時間をずらし、たまたまの晴れ間に実施できました。(^_^)

縦割り班ごとに植え方を考え、
みんなで協力して植えました。

きれいな花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張する・・・

6年 総合的な学習の時間
 修学旅行での班別活動で訪問する店を予約しようと、自分たちで電話をかけました。
 充分練習してはいても、実際に電話がつながると、急に緊張が・・・。グループの子どもたちも、同じようにドキドキしながら、電話する友達を見守っていました。
 大切な用件について、大人の人と相談する・・・貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 カレンダー作り

すみれ・みかげ学級 自立活動
 今回も2グループに分かれて、6・7月のカレンダーを楽しく作りました。
 下級生をうまくリードすることができなかった子も。うまくいかなかった経験を別な場面で生かせられれば、それも意味のあるものと言えるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 実施

 校長先生から「よい歯の表彰」をしていただきました。
 続いて、体育委員会からプール学習で気を付けてほしいことについて、図書委員会から図書ビンゴへの協力のお願いについてお知らせがありました。
 みんな、プールに入るのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導

 今日は、保健所の歯科衛生士さん3名が来校し、全校生に歯科指導をしてくださいました。むし歯や歯肉炎を予防するためのみがき方、おやつの選び方などのお話を聞き、歯について詳しく学習することができました。今日学んだことをこれからも実践して、歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 マイ勉強の日・B5日程
3/9 マイ勉強の日・B5日程
3/10 マイ勉強の日・B5日程◎お弁当
3/13 卒業式会場準備
3/14 パワーアップタイム
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314