最新更新日:2024/12/25 | |
本日:2
昨日:71 総数:774844 |
11月11日(金) 電流が磁界から受ける力(2年生)
2年生の理科の授業をのぞいてみました。
電流が磁界から受ける力についての内容でした。 「フレミングの左手の法則」という有名な法則があります。この法則を使えば、電流・磁界の方向や、そこで発生する力の方向が分かる、というものです。 この法則を使ってできたものの例を取り上げながら、理解を深めていました。 11月11日(金) 国語の授業風景(1年生)
説明文「「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ」の学習です。本文を読み取り,筆者が伝えようとしていることを,ジャムボードにまとめました。このとき,このジャムボードを見た人が,視覚的に分かりやすくするように工夫します。言葉に注目し,筋道を立てて考える力を高めます。
11月10日(木)朝日クリーン作戦(2年生)11月10日(木)朝日クリーン作戦(1年生)お天気も晴天に恵まれ、和気あいあいと楽しそうに活動していました。地域の方々からも、温かいお声がけをいただき、元気よく嬉しそうに挨拶をする姿が印象的でした。 11月10日(木)朝日クリーン作戦(3年生)11月10日(木) 朝日クリーン作戦どの学年も、それぞれの場所で、黙々と活動する姿が多く見られました。 一緒に活動した地域の方々・高校生・小学生とも笑顔で接し、協力して活動をしていました。 地域の中で育つ生徒にとって、このような機会を通して、地域に貢献することができて良かったと思います。 11月10日(木) 数学の授業風景(3年生)
数学の授業の様子です。授業用のノート,窓枠など,周りを見渡すと意外と見つけられる平行線。今日は平行線に交わる線分の間にある比の関係を使って,問題を考えました。これまで学習してきた,相似な図形の関係がもとになっています。学習内容を整理しながら,新しい知識を覚えるとすっきりしますね。
11月10日(木) 社会科の授業風景(2年生)
社会科の授業の様子です。開国によって国内がどのように変化したのかを,教科書や資料集から読み取りました。「攘夷」という言葉にある「夷」の字が,征夷大将軍にも使われており,どのような意味があったのかなどについても考えていました。意味を考えながら言葉を見ることも,大切な見方ですね。
11月10日(木) 社会科の授業風景(1年生)
社会科の授業の様子です。これまで学習した内容を想起し,重要事項を確認してから本時の内容に入ります。今日はアジアについての振り返りを行いました。世界地図で位置を確認し,気候,産業,人口など様々な国の特徴を確認し直しました。
11月9日(水) 今日の5時間目の様子(1年生)
美味しい給食を食べた後の5時間目。1年生は英語,数学,社会の授業に取り組んでいました。おなか一杯になっているため,眠気との戦いになる時間ではありますが,どの授業においても意欲的に取り組む姿が見られました。すばらしい!
11月9日(水) 皆既月食&天王星食
みなさんは昨日の夜、空に起きた神秘的な自然現象を観察することができましたか?皆既月食とは、満月が地球の影にすっかり入ってしま現象のことです。すっぽり影に入っても、太陽光の赤い光だけが地球の大気で曲がって少しだけ月にとどくので、このときの月はうっすら赤く見えます。
昨日は、同時に天王星食も確認できました。天王星食は、天王星の手前を月が通過し見かけ上、天王星が月に隠されてしまう現象です。 この二つの現象が同時に起こることはとっても珍しいことだそうです。尾西二中の空でも観察することができました。先生は天体望遠鏡を使って観察したので、その写真を載せておきます。3年生のみんなはこれから理科で天体の学習が始まります!今回起きたことも学習するので、楽しみにしておいてください!! 11月9日(水) 今日の3時間目の様子(2年生)
3時間目の2年生の様子です。数学,国語,理科の授業に落ち着いて取り組んでいます。合唱コンクールに向けて,さまざまな問題を解決することを通して学級として成長しました。授業の中でも,かかわりを大切にしながら一人一人の力を高めています。
11月9日(水)生徒総会リハーサル〜校長室より〜
今朝、金曜日に行われる生徒総会に向けてのリハーサルが行われていました。
後期の生徒会活動の大きな行事の一つです。 より良い学校にしていくために、 みなさんの意見交流が活発になるといいですね。 11月9日(水) 今日の1時間目の様子(3年生)
昨日合唱コンクールを終え,今日から再び平常の日常生活に戻りました。1時間目は国語,数学,社会の授業でしたが,どのクラスでも落ち着いて授業に取り組む姿がみられました。2週間後には期末テストが行われ,そこから3年生は受験モードに突入します。1時間1時間大切にしていきたいですね。
11月8日(火) 合唱コンクール(3年生)11月8日(火) 合唱コンクール(3年2組)伴奏者、指揮者、ナレーターの代表者が、これまで時間をやりくりして事前準備を進めてくれた努力に感謝するとともに、この努力に応えようと学級の一人ひとりが合唱の練習に励み、ハーモニーを奏でていた姿が見られ、担任としてとても嬉しく感じました。 合唱では賞は取れませんでしたが、生徒達が自ら目標を持って、お互いに協力し、支え合い、高め合う姿が見られ、日に日に成長していく姿が見られたので、賞以上の素晴らしいものを2組の生徒は手にすることができたと、誇らしく思っています。合唱力も本当に向上させることができました。 皆で力を合わせ努力を積み重ねれば、素晴らしいものが成し遂げられることを、学ぶことができたのではないでしょうか。ぜひ今後の学校生活で、引き続き生かしてほしいと思います。 2組の合唱、本当に素晴らしかったです。この合唱は、卒業式や同窓会でも歌い続けられるような、2組のシンボル曲にしてほしいほどです。いつまでも忘れずに・・・。 11月8日(火) 合唱コンクール(1年1組)学級目標「ワン(ONE)チーム〜一心友体〜」を意識し、この3週間、自分の役割を果たすことで主体的に練習に取り組みました。 リーダー会・指揮者・伴奏者・パートリーダーは、常に自分のことだけでなく、クラスのことを考えて行動することができました。合唱練習の企画・運営を相談して進めたり、毎日ホワイトボードを使い、クラスメイトに練習場所の指示や課題点を分かりやすく伝えたりしました。 他の生徒も、整列指示や教室の戸締りをしたり、CDデッキやキーボードを準備したり、歌詞カードを黒板にはるなど、自分の役割に一生懸命取り組みました。自分の役割をきちんと果たすことで、練習時間を長く確保することができました。 この合唱コンクールを通して、クラスの「団結力」「絆」をより深めることができました。 行事を通して大きく成長した姿をみることができ、とてもうれしく思います。 合唱コンクールは終わりましたが、送る会やまとめの会があります。より大きく成長できるよう、明日からの学校生活を大切にしていきましょう。あたり前のことをあたり前にやり続けることが大切です。 素晴らしい歌声をありがとう! ワン(ONE)チーム!!! 11月8日(火)合唱コンクール(1年3組)・練習のときに友だちがアドバイスをくれた。その励ましで頑張れた。 ・練習の時に、なかなかうまくいかない時があったり、意見の食い違いでもめたりしたこともあったけど、本番は一番ステキな合唱になったと思う。 ・合唱コンクールを通して、よりまとまりのあるクラスになったと思う。 ・初めての合唱コンクール、大人数で合唱をするのは人生で数少ない貴重な体験であることに気づいた。 ・みんなが歌っていると僕も楽しくなり僕も歌が好きになりました。 今日までを振り返り、みんないろいろな感想がありました。合唱コンクールを通して、子どもたちが成長する姿が多くありました。体育館で歌う姿は、一人一人が輝いていました。この星に生まれたみんなのこれからの活躍が楽しみだとあらためて思える合唱コンクールでした。 保護者の皆さま、本日はお忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。 11月8日(火) 合唱コンクール(1年2組)練習を始めたときから、素敵な歌声で、指揮者、伴奏者を中心に真剣に練習をすることができました。歌のポイントや声量、歌い方など、多くのことを相談して練習が出来ました。今回の合唱コンクールは、「体育祭の悔しさをバネに頑張りたい」と思って練習に励みましたね。毎日の練習では、熱い思いが伝わり、君たちの歌声にいつも心を奪われ、引き込まれました。 それぞれのパートが折り重なって奏でるハーモニーが素晴らしく、練習中から何度も鳥肌が立ちました。みんなで創り上げた合唱。本当に素敵でした。そして、感動をありがとう。 11月8日(火)合唱コンクール(3年3組)保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご鑑賞いただきありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。 |
一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012 愛知県一宮市明地字油屋前30番地 TEL:0586-28-8767 FAX:0586-68-2186 |