最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716601

3月6日 サポーターズの活躍

 好天の土曜日、サポーターズの方々が奉仕活動をしていただけました。運動場の端にある夾竹桃を伐採して、大変すっきりしました。終了後、来年度の活動方針を決める話し合いをしたのですが、学校によせる温かい思いをひしひしと感じました。お子さんがもう卒業されたお父さんもおいでで、また、母子で参加していただいたご家庭もあり、皆さんの善意がたいへんありがたく伝わった1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校運営協議会の報告 3/4

第4回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年3月4日(土曜日)
2 場所 14:00〜 本校 校長室
3 公開
4 出席者7名
5 協議事項
○今年度を振り返って
校長・教頭が報告し、ご意見をいただきました。
〇来年度に向けて
学校行事についてご意見いただきました。

3月3日 4年 キツネダンス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会がありました。卒業する6年生に向けて、練習してきたキツネダンスで、元気いっぱいにエールを送りました。

 6年生が楽しんでくれて、うれしかったですね。きっと感謝の気持ちも伝わったことでしょう。

3月3日 3年 6年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。実行委員を中心に、クイズを出したり、ダンスを踊ったりと、楽しい時間を過ごしました。最後には、気持ちを込めて、感謝のメッセージを伝えることもできました。

 6年生の楽しそうな反応に、にこにこする3年生。よくがんばりましたね。

3月3日 1年生 6年生を送る会

 今日は、卒業を控える6年生に日頃の感謝の気持ちを伝えました。体育館で待っているときの姿勢、大きな声での呼びかけ、笑顔でダンス、どれも気持ちが伝わってきました。残り少ない6年生との時間を大切に過ごせると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 5年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会本番を迎えました。練習の成果を発揮することができ、これまでの感謝を伝えることができました。そして、最高学年になる頼もしさを感じました。
 昨日は通学班集会で班長・副班長になる子もたくさんいました。これからリーダーになる5年生のみんなに期待しています。今年の生活は残りわずかになりましたが、リーダーへの意識が高まるようにサポートしていきいたいと思います。

3月3日 わかあゆ 今日の様子

 6年生にメダルを贈る。

 給食の時間。

 掃除の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年 思い出のアルバム

卒業式への心構えについての話が終わり、6年生の担任の先生から6年間を振り返るスライド、「思い出のアルバム』を見せてもらいました。
懐かしい写真を見ながら、当時のことを思い出すとともに時折、子どもたちからの歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年 卒業式の心構え

送る会が終わり、いよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。
教務先生から座り方や立ち方についてだけではなく、卒業式に向けての心構えの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 5年 送る会に向けて

 いよいよ明日にせまった送る会。お世話になった6年生のために、出し物の1つとしてメッセージ作りを行っています。休み時間を使い、みんなで力を合わせ、熱心に作成している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 5年 あいさつウィーク

2月28日からあいさつウィークが始まっています。朝、校門で生活安全委員会、代表委員会、そして5・6年の児童が地域の方々とともにあいさつ運動に取り組んでいます。「目を見て 笑顔で 元気よく」を合言葉に、木曽川東小のあいさつの声がよりパワーアップできるといいですね。
画像1 画像1

3月2日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 給食の時間。
 みんな大好き カレーライス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日〜3月3日 1年 ぴかぴか週間

 来週のワックスがけに向けて、ぴかぴか週間を行っています。
 グループで掃除の目標を立てて、そのためにどんなことをがんばるのかを決めて頑張っています。ワックスがけのために、教室では水拭きを一生懸命行う児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 6年 レク運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業が近づいてきて、最後の思い出づくりに実行委員がレク運動会を考えました。
 玉入れ、大玉転がし、台風の目、逃走中と、コロナ前に運動会でやっていた種目や、みんなでやってみたかったことを実現させました。
 クラスで協力して、楽しく思い出を作ることができました。

3月1日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 準備運動。

 給食の時間。

 掃除の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 1年 みんなで一緒に

 音楽で鍵盤ハーモニカの演奏をしています。
 自分で作曲した旋律を友達と一緒に合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 5年 心を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて準備を進めています。実行委員を中心に、お世話になった6年生に喜んでもらえるように工夫しています。屋運の飾りも心を込めて取り組みました。さらに最高学年になるという自覚も高めていってほしいと思います。

2月28日 わかあゆ 今日の様子

 訓練地震!

 給食の時間。

 掃除の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 3年 みんなが先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆算の学習がまとめに入りました。自分たちでやり方を確認し合いながら、答え合わせまで行っています。ミスがあっても、互いに直し合えば、大丈夫。

 「まず、一の位から計算します。」「十の位にいきますよ。はい、書く位置に気をつけて。」「最後の足し算でミスしないようにね!9+4=!みんなで!さんはい!」
 ミニ先生たちがあまりにも先生らしくて、みんな笑顔で答えていました。

2月28日 6年 歌の練習

今日も歌の練習です。
校歌を歌った後に旅立ちの日にを歌いました。

高音のきれいさが持ち味の6年生。
だんだん声が出てきて、歌がよくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 短縮日課 12年下校14:35 3456年下校15:25
3/9 一斉下校15:00
3/10 引落日 短縮日課 5時間授業
3/13 短縮日課 一斉下校14:35