「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

4年生体育 ネット型ゲーム(ソフトバレーボール)に入りました

 4年生の体育です。はじめに、なわとび記録会にむけて「あや跳び」「二重跳び」の自己記録にチャレンジしました。今日の授業ではあや跳びは100回、二重跳びは78回が最高でした。自分の目標に向かって、さらに回数を増やせるようにがんばりましょう。
 
 今日から新しい単元「ネット型ゲーム」に入りました。あまり経験がないため、ゴム製のソフトベレーボールではなく、さらに軽くて小さなビニール製のソフトバレーボールで学習がスタートしました。基本的な動きやポイントの説明を受けて、早速、対面パスや円陣パスに挑戦しました。みんな楽しく意欲的に取り組んでいました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.26 4年生体育


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「鉄は磁石につけると、磁石になるのかな?」

 3年生の理科は磁石の学習をしています。今日は「鉄は磁石につけると磁石になるのか?」という課題です。磁石にくぎを付けて、そのくぎに小さいくぎがくっつくのか、方位磁針に近づけるとどうなるのかを実験で確かめました。
 実験結果は、子どもたちが予想したとおりでした。今日の実験をくり返していくなかで、子どもたちは磁石の性質をかなり理解したようでした。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.26 3年生 理科の実験


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「金属球の体積は?」

 4年生の理科は、「金属は温められたり冷やされたりすると体積は変わるのか?」を実験で確かめる学習をしました。これまでに空気、水で同じような実験をしています。
 今日は、1 常温の金属の球は輪を通るか、2 湯につけた金属の球は輪を通るか、3 炎で熱した金属の球は輪を通るか、4 水で冷やした金属の球は輪を通るかという手順で実験を進めました。

 「金属は熱すると体積が大きくなり、冷やすとちいさくなること」は知識としてはありますが、自分が小学校4年生の時にこんな実験をしたかが思い出せません。今の子どもたちをうらやましく思います。 どうかこれからも理科に興味をもち続けてくださいね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓ 
 2023.1.25 4年生理科「金属球の体積は?」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム写真撮影

 6年生は昼休みの時間に、卒業アルバム用に委員会活動とクラブ活動の写真を撮影しました。こういった活動のひとつひとつが、卒業へのカウントダウンのような感じで寂しいですねえ。いや、そんなことは言っていられません。東芳小学校での学校生活1日1日を大切にし、充実したものにしていきましょう。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.25 6年生 卒業アルバム写真撮影

 *同行して撮らせてもらいましたが、卒業アルバムに載るものなので、できるだけ正面からは撮らないようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「むかしのあそび」

 1年生の生活科は、「むかしのあそび」を体験する学習を行いました。前回は校庭でビー玉遊びをしましたが、今日はけん玉、お手玉、おはじき、だるま落とし、コマ回しをグループごとにローテーションして楽しみました。1年生の教室の中がタイムスリップしたような感じでした。
 はじめは遊び方やルールが分からなかった子どもたちでしたが、慣れるとみんなで歓声を上げながら楽しんでいました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.25 1年生 生活科(むかしのあそび)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「大きくなった自分のことをふりかえろう」

 2年生の生活科では「大きくなった自分のことをふりかえろう」という学習で、今日は入学してから今までの中でできるようになったことを考えました。「入学してからどんなことがあった?」という担任の発問に、次々と発表する子どもたち。「あ〜、なつかしい!」という声も飛びかっていました。
 この学習を進める上で、ご家庭にも資料提供などのご協力をいただくことになると思います。無理のない範囲でご協力いただければ幸いです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.25 2年生 生活科「大人になった自分」



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最強寒波!

 「何十年に一度の最強寒波」と言われていた天気予報どおり、とても寒い1日でした。朝の登校時はマイナス7度、そして日中もほとんど気温が上がらない1日でしたが、ほとんどの児童はたくましく歩いて登校し、子どもたちは元気に学校生活を送っていました。
 
 しばらく寒い日が続きそうなので、登校時は厚手の手ぶくろ、耳までかぶれるニット帽や耳あて、雪などがしみない靴や長靴、あたたかい防寒着を着用させてほしいと思います。また、夕方の天候を見ると、明日の朝は路面凍結が予想されます。転倒などしないように十分注意して歩くことや、ふざけあったりせずに回りをよく見て歩くことなど、事故防止のためにご家庭でも声をかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図画工作「空き容器のへんしん」

 3年生の図画工作は、ペットボトル飲料の容器、牛乳パック、卵のパックなど、空き容器に紙ねん土をつけ、様々なデコレーションをして「へんしんさせる」学習です。5・6校時の授業でどこまで進むのか心配でしたが、容器の切断や加工からはじまり、多くの児童が紙ねん土をつけ、飾りつけをする段階まで進んでいました。せっかくなので、ていねいに仕上げて、家で飾ったり使ったりしてほしいですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.24 3年生図画工作(空き容器のへんしん)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語表現

 今日はAETレジナ先生の来校日です。1年生の英語表現の授業は、歌を歌ったり踊ったりと、いつも楽しそうです。今日の授業はアルファベットの学習も含まれていました。A・B・C・D〜♪と歌を歌ったり、イラストの中からアルファベットをさがすゲームなどを行っていました。 
 今日の授業で一番感じたことは、子どもたちの素直な発音です。もちろん英語は分からないわけですが、レジナ先生の発する英語(数など)の真似をする子どもの発音は、大人よりもすばらしい! 聞いて、感じたままに、真似して発音することをこの時期から継続していけば、「話せる」英語が身に付くように感じます。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.24 1年生英語表現


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 消費者教育出前講座

 本日、5年生と6年生は金融広報アドバイザーの宍戸美香様に講師としてご来校いただき、消費者教育講座を受講しました。

 6年生は「ももの街ゲーム」を行いました。自分が選んだ職業人になりきり、特産品のももに関する質問に答えて、活気あふれる豊かな街づくりを考えるゲームです。まずは班ごとに、「元気な街」「人にやさしい街」、「エコな街」、「お金持ちの街」のうちどれを目指すかを決めてゲームがスタートしました。6年生はどの班も自分の考えを伝え合いながら、カードの課題に取り組んでいました。
 このゲームの一番のポイントは「多様性」です。持続可能な暮らしのために、価値観の多様性のほか、環境に配慮した消費生活の重要性、働くことと経済活動の関わり、よりよい社会に向けて貢献する態度などを学びました。

 今、教育現場では「消費者教育」や「金融教育」など、今までにはなかった教育の重要性がさけばれています。できるだけ早い時期から、発達段階に応じてこれらの教育を進めていく必要があると考えます。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.24 6年生 消費者教育出前講座


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 消費者教育出前講座

 本日、5年生と6年生は金融広報アドバイザーの宍戸美香様に講師としてご来校いただき、消費者教育講座を受講しました。

 5年生は「おかいものすごろくゲーム」でお金の使い方のポイントを楽しく学びました。主な学習内容は、予算と計画の立て方、購入の判断、買い物の記録です。まとめは、「必要な物、買わなければならない物はきちんと購入する。欲しいものや買っても買わなくてもよいものはよく考えて判断すること」です。将来お金に困る人の特徴は「欲しいものを先に買ってしまう人」だそうです。小学生にもできることとして、買い物の履歴がわかるようにおこづかい帳をつけること、家の人のお手伝いをすることをすすめられていました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.24 5年生 消費者教育出前講座


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東芳っ子だより 第36号をアップしました

 東芳っ子だより第36号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
  ↓
 2023.1.23 東芳っ子だより第36号


4年生理科 水の体積の変化

 4年生の理科は、「水を温めたり冷やしたりしたとき、体積は変わるのか」を実験により確かめました。どの班も協力的に取り組み、実験結果の発表も分担して行っていました。
 単に増えた・減ったではなく「○○分で■■センチメートル」というように結果をデータとして記録したり、空気の実験と比較して増減にかかる時間に着目したりするなど、主体的に結果を分析する姿勢がすばらしかったです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.23 4年生理科(水の体積の変化)


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生音楽「小ぎつね」

 2年生の音楽は「小ぎつね」という楽曲を学習しています。「場面の様子を思いうかべながら歌ったり演奏したりする」という学習で、今日は鍵盤ハーモニカの演奏を練習しました。指の使い方は覚えたようですね。正しい音が出せたら次は、「息の強さに気をつけること」、「リズミカルに演奏すること」など、だんだん上手になるようにがんばりましょう!

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.23 2年生音楽(小ぎつね)


画像1 画像1

6年生理科 炭酸水には何が溶けているのかな?

 6年生の理科は、炭酸水にはどんな物質が溶けているかを調べる実験です。
 水上置換法により炭酸水から出るあわ(気体)を集め、その気体に石灰水を入れて振ること、その気体に火のついた線香を入れて変化を見ることにより確認します。
 6年生はこれらすべての実験、結果のまとめ、片付けまでを45分の授業時間内に終えることができました。 マッチをすって火をつける作業もありましたが、どの班も安全に火をつけることができていました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.23 6年生理科(炭酸水には何が溶けている?)


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科 磁石にはどんな性質がある?

 3年生の理科は、磁石にはどんな性質があるか実験で確かめる学習です。ひとり1セットの実験教材をもっており、思う存分実験ができます。磁石にはS極とN極があることをふまえた上で、自分が実験した結果をどのように言葉で表現(説明)するかが重要です。こうした経験を積むことにより、考察力、情報活用能力、言語表現力が身に付いていきます。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.23 3年生理科(磁石の性質)


画像1 画像1

たんぽぽ学級 バドミントンの熱戦

 5校時に、たんぽぽ学級はバドミントンをして楽しみました。人数は少ないですが、汗をかきながら熱戦をくり広げていました。そして、笑顔いっぱいでした。
 ネットを張ってバドミントンをすることができる環境があるので、シャトルも少しよいものに整えてあげたいと思いました。 

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.20 たんぽぽ学級バドミントン


画像1 画像1

1年生図工「かみざらコロコロ」

 1年生の図工は、芯となる筒状の物の両サイドに紙皿をつけてころがるものを作る学習です。芯となる部分は、ぺーパーロールの芯、紙コップとつなげたものなど、子どもたちがそれぞれ工夫して使っていました。だから、できあがりの大きさも様々です。また、タイヤとなる紙皿の部分や芯の部分の飾り付けも千差万別です。
 楽しく作った後は、昼休みなどもろうかで転がして遊んでいました。予想以上にまっすぐに、長い距離を転がり続けます。とても楽しそうでした。
 ご家庭において材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.20 1年生図工「かみざらコロコロ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数とヘチマの種の収穫

 4年生の算数は、正方形や長方形ではなく一部が欠けたような図形の面積を工夫して求める学習です。実際に紙の図形を使って、切って組み合わせたりしながら、面積を求める方法を考えていました。図形をいくつかの長方形に分けて計算してそれらを合計したり、図形を変形して長方形にして計算するなど、求め方は様々です。それらを思考する過程がとても重要で、5年生以降の算数にも生かされていきます。
 また、3校時には今年度観察してきたヘチマの種を収穫する作業を行いました。ここまで観察したら、種は次の学年に引き継がれるようです。とても大きく成長したので、切って種を集めるのも大変そうでした。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.20 4年生算数・ヘチマの種の収穫


画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会で2年生が発表を行いました。

 今日の昼休みに行った全校集会では、2年生が発表を行いました。
 はじめは「これはなんでしょう?」というクイズです。3つのヒントをもとに何を表しているかを考えます。全員がクイズの発表に携わり、大きな声で、表情豊かに発表することができました。次に、谷川俊太郎さんの「きりなしうた」という詩を群読しました。すべて覚えていて、楽しく群読することができました。2年生のみなさん、ありがとうございました。
 2年生の発表の後は、今月の歌「雪」を全校児童で歌いました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.1.19 全校集会(2年生発表)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 3.11全校集会
3/13 学年末短縮 教室ワックス清掃
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848