あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

1月16日の一コマ6

将棋盤を囲んで一勝負、あやとりに挑戦、紙ヒコーキはさっそく飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の一コマ5

お手玉コーナー・コマ回しコーナー・輪投げコーナーの様子です。遊び方や上手にやるコツを教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の一コマ4

本日1年生は地域の方にご協力をいただき、昔遊びを教えて頂いています。はじめの会の様子です。早速分かれてそれぞれの昔ながらの遊びに挑戦です。紙ヒコーキづくりと竹とんぼ飛ばしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の一コマ3

4年2組は算数です。友達と確認中です。3年2組は身体測定中です。その後は保健指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の一コマ2

2年2組は図工です。楽しく遊べるものつくっています。2年1組は算数です。タブレットにある課題、1円玉の枚数を工夫して数えています。3年1組は身体測定後、体温について保健指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の一コマ1

1年1組は算数です。黒板の絵AとBどちらが大きいか考えています。1年2組は国語です。障子を破ってしまった経験を話しています。お話ランプの皆さんによる掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ11

1年2組は、校庭で昔遊びに挑戦、竹とんぼ飛ばし、コマ回し、羽子板とまずは慣れることですね。来週月曜日には地域の方と一緒に昔遊びをします。楽しみにしています。ぜひ技を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日の一コマ10

3年1組は国語です。詩に挑戦です。さて何を使ってやろうかな。タブレットが便利そうだな。友達と相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ9

6年2組は理科です。水溶液の学習、食塩水を熱しています。3年2組、シンクロ跳びに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ8

たんぽぽ学級は自立活動で、4人で話し合っています。3年2組は体育で縄跳び、ペアやグループでのシンクロ跳びに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ7

4年2組は身体測定です。大きくなったかな?すみれ学級は各自の課題に挑戦中です。廊下の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ6

3年1組は外国語活動です。カードを切り取って学習に使う準備です。1年2組は道徳です。タブレットを使って自分の考えを色で表し、意見交換です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ5

階段の掲示物です。5年2組は理科です。胎児について調べています。3年2組は習字です。基本となる筆遣いの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ4

1年1組は校庭に出て凧あげに挑戦です。とてもいい天気過ぎて、あまり風がありません。どうにか凧をあげようと走り回っています。4年生は縄跳びに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ3

1年1組は生活科です。凧あげに挑戦、その前に話し合いです。1年2組は道徳です。日本伝統のお正月の遊び、これからも続くでしょうか。1年生なりに真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ2

続きです。2年2組、3年1組、3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の一コマ1

お話ランプの皆さんによる下学年対象の読み聞かせです。1年1組、1年2組、2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の一コマ8

1年1組と1年2組は音楽です。楽しく歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏を楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日の一コマ7

本日本校でお世話になっている秋田喜代美先生とそのゼミ生が来校して授業を参観しています。2年1組は国語、4年1組は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日の一コマ6

5年2組は保健指導です。ストレス解消法学んでいます。3年生は体育で縄跳び、友達といろいろな跳び方に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 B5日程
3/8 卒業式練習
3/9 児童会(最終)
3/10 お話ランプ 大掃除
3/13 B5日程 卒業式予行・反省
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293