あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

5月20日の一コマ10

5・6年生表現、頑張って練習しています。まずはしっかり動きと動く場所、タイミングを確認しています。基本となる部分できてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ9

3年1組は社会で地図記号を地域のマップに書き入れます。1年2組は図書室で本に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ8

2回目、一生懸命に大玉を進めています。やはり勝ったのは白組、本番はどうなるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ7

1回目は白組の勝ち、応援団長からチームのメンバーにアドバイス、紅組は大玉の押し方、白組は気合だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ6

本日は運動会全校生種目の大玉ころがしの練習です。当日は、開成山陸上競技場400Mトラックを利用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ5

4年1組は習字です。「原」と書いています。3年生は運動会の整列の確認です。すばやく並べる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ4

6年1組は習字です。「快晴」と書いています。運動会も快晴になるといいな。5年2組は算数です。直方体、3辺の長さの合計は同じでも、違う形、体積は?考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ3

1年2組は算数です。カードを使って10のまとまりの学習です。2年2組も算数です。友達と一緒に考えています。4年2組は外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ2

6年1組は算数の様子です。手ごたえのある問題に挑戦中です。2年1組は昨日植えた苗をさっそく観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の一コマ1

1年1組と1年2組は国語の様子です。3年2組はタブレット用のタッチペンの感じを順番に体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ14

5・6年生は午後、運動会カラーガード等の表現の練習です。まずは自分が動く場所をしっかり覚え、タイミングもつかんでいます。暑さに負けず、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ13

すみれ学級は4人でタブレットの画像を使って違うものを見つけ、なぜそう思うのか考えを交流しています。3年生は校庭に出て、図工で使う材料(主に葉っぱ)集めをしています。こんな感じの葉っぱ見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ12

1年2組と1年1組は図工です。紙を切って、折って、立てるものを作っています。思い思いに取り組んでいます。本日の給食は、遅ればせながら端午の節句のお祝い献立で、ちまきが登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ11

2年1組は生活科、野菜の苗植えです。自分で選んだ苗を大事に丁寧に植えています。たくさんおいしい野菜ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ10

2年2組は図工です。変身中です。4年1組は算数です。学んだことさっそくドリルで確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ9

6年生は体育館で、運動会のテーマの色染めです。みんなで作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ8

3年1組は国語です。音読練習です。3年2組は算数です。話し合っています。5年2組は理科です。植物の成長に関する実験・観察の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ7

6年1組は図工です。作品と掲示しようとしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ6

本日KFB福島放送の取材を受けました。5年1組小林学級でタブレットを活用した社会の授業の様子です。タブレットを使い子どもたちの様子やインタビュー、視力検査の風景を撮影しました。放送は6月になってから特集で行うそうです。予定では6月14日(火)18:15からの番組でということです。正式に案内がありましたら再度お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の一コマ5

業間の時間は下学年リレーの練習です。走力とバトンパスが大事です。頑張れ!1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 B5日程
3/8 卒業式練習
3/9 児童会(最終)
3/10 お話ランプ 大掃除
3/13 B5日程 卒業式予行・反省
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293