あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

1月27日の一コマ12

2年2組は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ11

たんぽぽ学級は自立活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ10

6年2組は総合的な学習です。鯉プロジェクトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ9

4年1組は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ8

5年1組は社会です。ゲストティーチャーにFCT野尻アナウンサー登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ7

すみれ学級は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ6

3年2組は体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ5

6年1組は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ4

5年2組は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ3

4年2組は外国語活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ2

2年1組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の一コマ1

本日は3年ぶりに芳山教育研究発表会を行いました。各学級の子どもたちの姿を紹介します。まずは1年2組、道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ7

3年2組はシンクロ縄跳びに挑戦中です。さあ、ここからです。頑張れ!5年2組は家庭科です。お金の使い方、大事ですね。友達の考えを聴きながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ6

2年2組は音楽です。グループで思い思いの楽器を手に、演奏です。3年1組は国語です。読み取ったことをもとにみんなで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ5

すみれ学級は5人で算数です。図形の特徴などみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ4

6年1組は卒業制作に取り組んでいます。思い思いに掘ったり色を付けたり頑張っています。4年2組は図工の作品の振り返り、タブレットで写真と感想を書いて提出です。友達の作品についても見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ3

3年2組は国語です。仲間と自分の考えを交流し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ2

3年1組は図書室前廊下に掲示された読書パズルのピースをゲットしてさっそくはめ込んで大喜びです。6年2組は、図書室で読書中です。2年2組はこれから音楽その前に、話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の一コマ1

1年1組は国語です。友達と考えを伝えあっています。1年2組は担任による読み聞かせを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の一コマ7

3年2組は体育です。話し合ったことをもとにシンクロ縄跳びの練習です。5年2組は道徳です。いろいろな考えが次々と出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 B5日程
3/8 卒業式練習
3/9 児童会(最終)
3/10 お話ランプ 大掃除
3/13 B5日程 卒業式予行・反省
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293