最新更新日:2025/01/24 | |
本日:90
昨日:157 総数:1047701 |
12月24日(土) 葉栗中の風景
葉栗中学校も一面の雪景色です。
12月24日(土) 葉栗中の風景12月24日(土) 卓球部 濃尾平野オープン卓球選手権大会の連絡
積雪の影響で、大会会場に予定通り到着できない方もみえる思います。そのため、出欠をふくめ、出発や到着状況をGoogleフォームで連絡をお願い致します。会場までの道中、事故や怪我のないようにお越しください。くれぐれも無理をなさらないよう、お願いいたします。
緊急連絡先の携帯電話は,現在つながる状況ですが,出欠席や遅刻の連絡はグーグルフォームへお願いいたします。 12月24日(土) 葉栗中の風景
葉栗中学校の校舎から、美しい夕焼けを見ることができました。澄んだ冬の空に光り輝く太陽が沈む景色は、2学期もがんばった葉栗中学校へのクリスマスプレゼントでしょうか。生徒の皆さん、2学期お疲れさまでした。冬休みは、心や体を休める時間も作ってくださいね。
12月24日(土) 2学期の締めくくり
9月からスタートした長い2学期でしたが、昨日が最後の登校日となりました。たくさんの生徒が、毎日の学校活動に一生懸命取り組んでくれました。終業式のさまざまな話にも、姿勢を正し、集中して耳を傾けているようでした。よい締めくくりが、きっとよりよい1年の始まりにつがなると思います。2022年、1年間お疲れさまでした。
12月24日(土) 保健体育科の授業【2年生】
2年生女子の保健体育科の授業では、縄跳びの計測をしました。決められた秒数でたくさん跳ぶことができるよう集中し、これまでの練習の成果を発揮することができた生徒が多かったようです。3学期にも2回目の計測をするので、ぜひ冬休みにも、縄跳びの練習に励んでほしいと思います。3学期もがんばりましょう。
12月24日(土) 音楽科の授業【2年生】
今週実施しました、三味線の授業の様子です。もともと三味線に興味があって、この日を楽しみにしていた生徒もいたようです。講師の先生方に丁寧に教えていただき、伝統楽器の楽しさを味わうことができましたね。
12月24日(土) 畑仕事【7・8組】
今週の7・8組の活動では、あいにくの雨降りのため、いつもの畑仕事ができませんでした。その代わりに、大掃除で役に立つメラミンスポンジを、使いやすい大きさに切り分ける作業をしました。これまでに何回も行ってきた作業なので、手慣れた手つきで行えました。
12月23日(金) 葉栗中学校区青少年健全育成会を開催しました葉栗三校の委員の方が集まり、葉栗連区の児童生徒の健全な成長を願い、会議を行いました。 それぞれの学校の様子を生徒指導担当の先生から報告していただき、どの学校の児童生徒も素直でよく努力しているとのことでした。 葉栗連区の子どもたちの健やかな成長を願い、今後もご協力をよろしくお願いします。 12月23日(金)2学期終業式【1年生】
本日は終業式でした。先生から様々な話を聞きながら、2学期を振り返り、冬休みの生活の仕方について考えることができました。学活の時間には、通知表が手渡され、担任の先生と2学期を振り返り、3学期への目標をもつことができました。明日から冬休みに入ります。校長先生の話の中であった、最後のミッション「新年の抱負を決めて実行する」をぜひ意識して生活してほしいと思います。3学期、みんな元気で再会できるのを楽しみにしています。
12月23日(金)2学期終業式【2年生】
今日は、終業式でした。校長先生のお話は、今年の振り返りと来年に向けての心の持ち方の話でした。そして今年最後のミッションは「新年の抱負を決めて実行する」でした。目標は、頑張れば達成できそうな高さのものが適切なようです。
そのあと「K・Y・T(危険予知トレーニング)」の話がありました。自分たちの下校の様子を客観的に見ることでリアリティーがありました。 集会のあとは、通知表渡しでした。担任の先生からの助言や励ましの言葉などもあり、一人ずつ丁寧に手渡されました。 お身体に気をつけ、よき冬休みをお過ごしください。 12月23日(金) 2学期終業式
本日、2学期の終業式を行いました。今年の漢字は「戦」。ロシアによるウクライナへの侵攻、コロナウイルスとの戦い、サッカーワールドカップや北京冬季オリンピックの熱戦などから、「戦」に決まったそうです。
生徒のみなさんにとって、この1年はどんな年だったでしょうか。できれば、今年の良かったことがたくさん思い浮かぶといいですね。 令和5年(2023年)はどんな年にしたいですか。新年の抱負を考えてみましょう。 【考えるときのポイント】 ・これまでの自分の改善点や問題点を明確にする ・一年間を通して、自分がなりたい姿をイメージする ・具体的な目標を立てる(期限、数値など) 【新年の抱負を達成するためのコツ】 ・紙に書いて見える場所に貼る ・まわりに公表する ・行動を習慣化する(続ける) 2学期最後の校長先生からのミッションは、「新年の抱負を決めて実行する」としました。これまでの自分を振り返り、新たな目標設定をし、実行していきましょう。 そして、最後に、事故や事件に巻き込まれることがないように過ごすとともに、自分のいのち、まわりの人のいのちを大切にして冬休みを過ごしてください。 12月22日(木) 今日の給食今日の冬野菜のシチューは、かぶ、はくさい、れんこんなどの冬野菜が入っています。冬から春先にかけて収穫される冬野菜は寒さに耐えて甘味やうま味を蓄えています。冬野菜をシチューや煮込み料理に使うことで、スープに溶け出した栄養素を丸ごと摂取でき、体も温まるのでこの時期に食べたい料理です。 12月22日(木)1年生 音楽
1年生の音楽では歌唱表現の更なる向上を目標に、「赤とんぼ」の独唱の練習をしています。今日の時間は「赤とんぼ」のオリジナル楽譜を作成し、その楽譜通りに表現をできるように個人練習をしました。最後に前で歌唱発表を行いました。それぞれの「赤とんぼ」を表現する事が出来て、とても良かったです。
12月21日(水) 大掃除の様子【3年生】12月21日(水) 今日の給食にんじん、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、かんてん、うんどん(うどん)、きんかん、ぎんなんのように「ん」が2つつく食べ物を「冬至の七種ななくさ」といいます。これらを冬至の日に食べると運がつく、かぜをひかないと言われています。今日は、にんじん、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、かんてんを使用しています。 12月21日(水)三味線の授業2日目その2【2年生】
三味線の授業の続きです。2日間を終えて「箏よりも難しいけれど音がそろうと嬉しかった。」「合間の掛け声も楽しかった。」などの感想が聞かれました。2日間、一生懸命に取り組む姿をみて誇らしく思いました。
12月21日(水)三味線の授業2日目その1【2年生】
三味線の授業は、今日が2日目でした。昨日の開放弦などの基礎を生かして、今日は「きらきら星」や「ソーラン節」に挑戦しました。勘所(かんどころ)を正しく押さえたり、文化譜の読み方を覚えたりしながら、背筋をしゃんと伸ばして弾く姿はとてもかっこよかったです。来年は「島文楽の鑑賞」の予定です。
今回の三味線の体験授業の様子は、ケーブルテレビICCで放送されます。お時間がありましたらご覧ください。 12月20日(火) 本日の授業のようす2学期の授業も残りわずかです。最後まで頑張りましょう。 12月20日(火)スピーチ【2年生】
今日の国語の授業は、「一宮市を紹介しよう」のスピーチを行いました。今日まで、調べたことをもとに原稿を作ったり、内容を推敲したり、指定時間に収まるように練習をしたりしてきました。その成果を、クラスメイトの前で披露しました。聞き手の姿勢が良いのは勿論ですが、発表の内容も、138タワーの魅力、モーニングサービスの由来、ベットタウンとしての利便性、七夕まつりの歴史、町おこし事業、図書館の充実など、多岐にわたっていました。プロジェクターや写真を使っている人もいました。堂々たるスピーチに成長を感じました。素晴らしかったです。
|
|