最新更新日:2025/01/24
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

10月12日(水) 家庭科「私たちの食生活」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生による授業です。多くの参観者がいる中、生徒たちは緊張しながらも、前向きに取り組んでいます。
 カレーライスの材料を購入する場面をもとに、食品の選択と購入について学習しています。友達の発表を聞きながら、さまざまな考え方があることに気づくことができました。

10月12日(水) 技術科「エネルギー変換の技術」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭を控えた中ですが、落ち着いて授業に臨むことができています。
 オルゴール工作を通して、電気の基礎について学んでいます。安全に気を配りながら、製作を進めています。

10月12日(水)10.11.12組数学の授業

 それぞれの基礎計算のあと、関数の単元に入りました。比例の関係を例にとって、関数の学習を始めました。
画像1 画像1

10月12日(水) 資源回収(美化委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
 月1回の町内資源回収日。朝早くから美化委員の担当生徒が、回収場所まで運んでくれました。
 回収場所では、新聞、雑誌、古紙の3種類に手際よく分別する姿がみられました。

10月11日(火)3年生〜予行練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下,きびきびと動く3年生の姿は,きっと後輩たちの目にも焼き付いています。体育祭まであと3日!今を全力で楽しみましょう!!

10月11日(火)体育祭予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の中,午後からは体育祭予行練習が行われました。各競技の入退場の方法や係の仕事内容の確認を行いました。本番,スムーズに進むように今日の練習を生かしましょう。

10月11日(火) 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から体育祭の予行を実施しました。久しぶりの全校での練習となりました。
 各種目での係生徒の動きや表現での立ち位置を中心に確かめました。今回の予行での反省点を、残りわずかとなった体育祭練習にいかしていきます。

10月11日(火) 体育祭係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭予行のあと、係打ち合わせを行いました。係ごとに予行の反省をしたり、予行の中でできなかった仕事を実際に行ったりして、体育祭本番に備えました。

10月11日(火)10.11.12組自立活動

 校内の文化作品展に向けての制作を進めています。1学期から作ってきた刺繍作品を、自作のフォトフレームに入れて完成できた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)今日は秋晴れ 朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から天気が良く、気持ちの良い気候のなかで登校できました。今週は14日(金)に体育祭があります。練習も最終段階ですから、動き等をしっかりとマスターして体育祭本番を迎えたいですね。

10月11日(火)一宮市子ども写生大会巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、一宮市子ども写生大会巡回展として、職員室前の廊下に一宮市子ども写生大会の一宮市内の中学生の優秀作品が展示されています。中部中学校の3年生3人の作品も展示されています。時間をみつけてぜひ作品を鑑賞してくださいね。

10月11日(火) 昨日の「満月」 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は「満月」でしたが、中中生のみなさんは「満月」を観ることができましたか。
昨晩は、雲が多く雲の切れ間があると、まん丸なお月様が観察できました。
 11月の「満月」は11月8日(火)の20時02分とのことです。
11月の「満月」は、「ビーバームーン」と言われます。その理由は、沼が凍る前にビーバーの罠(わな)を仕掛け、暖かい冬の毛皮を確保する時期だったからだそうです。
11月8日(火)の夜は、「皆既月食」が起こるようです。この月食は、日本全国で観察することができるようですので、ぜひ観察したいものですね。

10月11日(火) 写生大会巡回展

画像1 画像1
 一宮市子ども写生大会巡回展が開かれています。中中生をはじめ市内中学生の優秀作品が展示されています。
 13日(木)昼まで、職員室前廊下にて展示中です。中中生のみなさん、休み時間など時間を見つけて、鑑賞してみてください。

10月10日(月)今日は満月です。 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は満月です。10月の満月は「ハンターズムーン」とも呼ばれます。なぜそう呼ばれるかというと、10月は月明かりを頼りに、ハンターたちが獲物狩りをする季節であることから、アメリカの先住民によって名付けられたと言われています。今夜は雲が多いのですが、雲の合間からまん丸の月を観察することができますよ。中中生のみなさん、夜空を見上げて月を観察してみましょう。

10月10日(月) 今日は「スポーツの日」です。 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「スポーツの日」です。スポーツの日とは、10月の第2月曜日が対象となる国民の祝日の一つですね。「スポーツの日」の意味を調べてみると、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを目的として制定したのだそうです。ちょっと説明が難しいですね。

「スポーツの日」の由来をさらに詳しく調べてみると、もともとは「体育の日」という名前でした。それは1964年(昭和39年)に日本で初めて東京オリンピックが開催され、10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたので、それを記念して「体育の日」としたそうです。
しかし、2000年に「ハッピーマンデー制度」が導入されたことをきっかけに、「体育の日」は10月の第2月曜日へと日付が移動し、現在にいたっています。
ちなみにハッピーマンデー制度とは、一部の国民の祝日を月曜日の日付に移動することで土日祝日と連結して、3連休以上を獲得しやすくする制度です。国民が余暇を楽しむことで、国内の観光業・運輸業の活性化による経済効果が期待されたのだそうです。
 こうして長く親しまれてきた「体育の日」も、2020年に開催予定だった東京オリンピックに合わせて「体育の日」から「スポーツの日」に名称が改正されました。名称が改正された理由は、「体育」という言葉に義務的・教育的なイメージが強いためだそうです。一方、「スポーツ」は世界的な認識も共通していることから、「スポーツ」という名称が選択されたようです。いずれにしても3連休はうれしいですよね。
 中中生のみなさんは、「スポーツの日」に何かスポーツを楽しむことができましたか?

10月9日(日)新人大会1(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、新人大会の西尾張大会出場をかけた5位決定戦が行われました。1回戦は尾西第三中学校。序盤から強いサーブに押され、大量リードを奪われる苦しい展開でした。10点から開始するという促進ルールもあって、何もできないまま1セット目を奪われました。2セット目は全員で円陣を組み、気持ちを切り替えて臨みました。中中のいいサーブが連続で決まり、レシーブもいつもの粘り強さを発揮して、2セット目を取ると、その勢いのまま3セット目も取り、勝利しました。
 2回戦は大和中学校。「このゲームに勝利し、西尾尾張大会に行くぞ!」という強い気持ちが伝わってくるプレーを終始することができ、ストレートで勝利を収めました。
 結果、5位で西尾張出場権を獲得することができました。

 今大会は、苦しいブロックに入ったこともあり、楽な試合は1つもありませんでした。その中で、子どもたちの「心」が試される場面が多々ありました。苦しい場面で弱気なスパイクやサーブを打ち、ミスをしてさらに弱気になる…。そんなふがいない自分のプレーに涙を流す選手もいました。しかし、ボールを最後まで諦めず追いかけ、励まし続ける仲間。大きな声で前向きな言葉をかけ続ける控えの選手たち。2階から温かく応援してくださる保護者の方々。本当にたくさんの支えがあり、なんとか西尾張出場を決めることができました。まさにチーム発足時から言っている「チームで勝つ」ことができたのではないでしょうか。個人的な力はまだまだです。さらに高い意識で練習に取り組み、レベルアップをして西尾張大会や今後の大会に挑んでいきましょう。
 そして、今大会の最後に「さわやか賞」をいただくことができました。この賞は、競技に臨む姿勢や態度が模範的であると認められた1校に与えられるものです。「部活ができて、大会に出場できるということは当たり前ではない。支えてくださる全ての人に感謝の気持ちを忘れず、行動で示していこう」というバレー部の考えを全員が理解し、すれ違う人や役員の方々へさわやかな挨拶をする、コートや会場へもきちんと挨拶・一礼をして入る、先生方の前を頭を下げて通る、荷物を整頓して並べるなど、すばらしい行動が多々見られ、それが認められたことを嬉しく思うと同時に、そんな子どもたちを誇りに思います。
 最後に、保護者の皆様、連日にわたり朝早くから子どもたちを送り出していただき、ありがとうございました。今日はぜひ子どもたちの話を聞いていただき、労をねぎらっていただけると幸いです。再来週には西尾張大会があります。今後とも、ご協力と応援の程、よろしくお願いします。

10月9日(日)新人大会2(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月9日(日)新人大会3(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月9日(日)新人大会4(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10月9日(日)今日は「世界郵便デー」です。(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中中生のみなさん、最近ハガキや手紙を出したことがありますか。「ラインやメールなどですませるからハガキや手紙は出しません。」という返事がすぐに返ってきそうです。みなさんが郵便を使うのは、年賀状を出す時くらいでしょうか。最近は年賀状を出す若者も少なくなってきたようです。校長先生は、手紙やはがきを出すことが好きで、季節のあいさつをハガキで出したり、お世話になった人にお礼の手紙を出したりすることが多いです。ですから郵便には大変お世話になっています。
ところで中中生のみなさんは、今日10月9日が「世界郵便デー」ということを知っていますか。
この記念日は、万国郵便連合が発足されたことを記念して制定されました。
万国郵便連合は1874(明治7)年、世界をひとつの郵便地域とすることを目的に発足され、日本は1877年(明治10年)にこれに加盟ました。
ポストに投函すれば、手紙や郵便物を世界中どこでも送り、受け取ることが出来ますね。このことをみなさんは当たり前に感じているかもしれませんが、よくよく考えてみると、いろいろと制度が大きく違う国と国の間で手紙や郵便物が届くのはすごいことですよね。
ちなみに、日本の郵便制度が始まったのは、日本が万国郵便連合に加盟する少し前の1871年(明治4年)だそうです。開業初日に出された手紙の数は174通だったそうです。
 中中生のみなさんも、時々はラインやメールではなく、はがきや手紙をしばらく会っていない友だちや親せきに送ってみてはどうでしょう。近況などを書いて送ると、きっと喜ばれると思いますよ。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226