最新更新日:2024/11/21
本日:count up47
昨日:98
総数:483457
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

くすのき 教育展の絵 スタート!(12月9日)

 一宮手をつなぐ子らの教育展に発表する絵(四つ切り)を描き始めました。きょうは、先週自分たちで決めた動物や果物の絵を画用紙に鉛筆で下書きしました。どんな絵になるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年・今週の2年生(12月9日)

写真 上・中:生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ 」の学習で、改良を重ねて、おもちゃパーティーを行いました。おもちゃ屋さんと、お客さんのやりとりも楽しく遊ぶことができました。
写真 下:人権集会の発表 今日は2年生の発表でした。1組は「ふわふわことばで みんながえがお」2組は「こまっている人 たすけよう」をスローガンに取り組むことができましした。自分も、人もみんなが明るく、楽しく過ごせる世の中でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月9日)

 今日の献立は「ご飯・牛乳・ゆばのすまし汁・白身魚おかか和え・即席漬け」です。
 今日は「だしを味わう日」の献立です。今日のゆばのすまし汁はかつお節でだしをとりました。かつお節は世界で一番硬い食べ物ではないかと言われています。みなさんが食べるかつお節は薄くけずられているので、かつお節が硬いのはイメージがわかないかもしれませんね。今日はかつお節でだしをとったすまし汁の他に、白身魚のおかか和えにもかつお節が使われています。味わって食べましょう。


画像1 画像1

3年・人権スローガン発表(12月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は人権週間です。学校では、昨日から順番に各学年の人権に関する取り組みについて発表を行っています。今日は3年生の番でした。代表に選ばれた児童6名は、休み時間を利用し、自主的に発表の練習を行ってきました。発表直前、「緊張する」と言いながらも、堂々とした頼もしい態度で発表することができました。人権週間が終わっても、みんなで考えて決めたスローガンを意識して生活していきたいと思います。

今日の給食(12月8日)

 今日の献立は「和風カレーソフトめん・牛乳・さつまいもとれんこんチップス・三色和え」です。
 冬に旬を迎えるれんこんですが、みなさんはなぜれんこんに穴があいているのか知っていますか?
実は酸素を取り入れるためです。れんこんは蓮という植物の茎です。れんこんは泥の中にあるため、酸素が届きません。成長するために必要な酸素を取り入れるために穴があいているのです。
また、れんこんの穴は「先を見通せる」という意味で縁起がよいとされていて、お正月料理に入っていることもありますよ。

画像1 画像1

5年・人権集会(12月7日)

 今日の人権集会では、5年生の取り組み発表がありました。
 各クラスの代表者がカメラに向かって堂々と発表している姿は、とても素晴らしいものでした。各クラスの学級スローガンは
1組「理解する 相手と自分の ちがうとこ」
2組「ありがとう 感謝の気持ち 伝え合おう」
3組「やさしい言葉で 笑顔の花を 咲かせよう」です。
 人権週間は金曜日まで続くので、各クラスのスローガンを意識して取り組んでほしいです。
画像1 画像1

3年 図工 ことばから形・色 (12月7日)

画像1 画像1
 「ナイチンゲールのうた」という物語から、思い浮かべた様子や雰囲気をもとに、自分が表したい場面を絵にしました。
 完成した絵は、北館2階生活科室前の廊下に掲示する予定です。
 懇談会で来校された際に、見て頂けたらと思います。

6年・人権週間に関する放送(12月7日)

 今週は、人権週間になります。今日からクラスごとに、人権に関するスローガンや取り組みについての発表が始まりました。
 今日は、5年生と6年生の発表でした。
 1組と2組でそれぞれで考えたスローガンをパソコンの画面越しに伝えることができました。「ありがとう」の感謝の言葉を忘れず、同じ起小学校のみんなに優しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月7日)

 今日の献立は「ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・バンサンスー」です。
 バンサンスーは中国料理の一つです。バンサンスーの「バン」は和える、「サン」は数字の「三」、「スー」は「千切り」という意味です。つまり、バンサンスーは3種類の食材を千切りにした和え物をいいます。給食ではみなさんが食べやすいように、切り方や材料を変えていることもありますよ。

画像1 画像1

今日の給食(12月6日)

 今日の献立は「ご飯・牛乳・関東煮・ちくわのいそべ揚げ」です。
 ちくわは何からできているか知っていますか。ちくわはスケソウダラやイワシなどの魚のすり身でできています。魚のすり身を棒にまきつけて、じっくり焼いたのがちくわです。棒を抜くと、竹を輪切りにしたようなかたちになるので、「竹輪」と名付けられました。魚のすり身を使って作られているため、からだの成長に必要なたんぱく質がたくさん含まれていますよ。

画像1 画像1

1年・人権週間(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権週間がはじまり、朝礼で校長先生から「思いやり算」のお話を聞きました。たし算は「たすける」、ひき算はよく「ひき受ける」、かけ算は声を「かける」、わり算は「いたわる」という言葉を聞きました。何か一つでも意識して行動できるとすてきな人権週間になると思います。また、それぞれのクラスに「人権スローガン」が飾ってあります。どんな思いでスローガンをつくったか、ぜひ聞いてみてください。

6年・国語(12月5日)

「日本文化を発信しよう」の単元では、日本の特徴的な文化について、グループごとにパンフレットを作成しています。今回は、作成しているパンフレットを他の班に回していき、より良いパンフレットにするためにはどうすれば良いかを考え、話し合いました。
 導入された電子黒板を活用したり、話し合いカードを示したりすることで子どもたちが活動につなげていました。
 今回の授業をふまえて、素敵なパンフレットが完成するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月5日)

 今日の献立は「麦ご飯・牛乳・かきたま汁・てりやきハンバーグ・骨太きんぴらごぼう」です。
 今日のきんぴらごぼうには小魚が入っています。小魚には、カルシウムがたっぷり含まれています。強い歯や骨をつくるためにかかせないのがカルシウムです。カルシウムは魚の他に、牛乳やヨーグルトなどの乳製品、豆腐や納豆などの大豆製品、小松菜や昆布などの野菜・海藻類にも多く含まれています。カルシウムをしっかりとって丈夫な骨をつくりましょう。

画像1 画像1

6年・今週の様子(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の様子です。12月に入り急に冷え込みましたが、そんな寒さに負けることなく、はつらつと活動を行うことができました!
 週末はしっかり休んで、また、来週元気な姿を見せてくださいね。

3年 理科の実験をしたよ(12月2日)

画像1 画像1
 「太陽の光」の学習で、虫眼鏡で太陽の光をあつめる実験をしました。
午前中は、厚い雲に太陽が覆われ、なかなかうまくいきませんでした。

午後、晴れ間のチャンスを逃がさず実験開始!
しばらくすると、ダンボールの焦げたにおいとともに、
「できた!」「すごい!」
と驚きの声が聞こえ始めました。



今日の給食(12月2日)

 今日の献立は「ご飯・牛乳・ご汁・さわらの照り焼き・ごま和え」です。
 今日は「まごわやさしい日」の献立です。みなさんは和食の合言葉「まごわやさしい」の食材、全部わかりますか?「ま」はみそ、豆腐などの豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめ、ひじきなどの海藻類、「や」はやさい、「さ」はさかな、「し」はしいたけなどのキノコ類、「い」はいも類です。ご汁の「ご」は大豆を水に浸し、すりつぶしたものです。まごわやさしいの「ま」にあたります。
「まごわやさしい」の食材を探しながら食べてみましょう。

画像1 画像1

今日の給食(12日1日)

 今日の献立は「サンドイッチバンズパン・スラッピージョー・牛乳・冬野菜のスープ煮」です。
 スラッピージョーは、ひき肉をトマトソースなどで炒めて作ったミートソースを、パンにはさんで食べるアメリカの料理です。
 スラッピーには「よごれた」「だらしがない」という意味があります。汁気が多く、食べるときに手や口のまわりがよごれてしまうことから、この名前がついたともいわれています。今日はスラッピージョーをサンドイッチバンズパンにはさんで食べましょう。

画像1 画像1

1年・あきのおもちゃをつくったよ(11月30日)

生活科の時間に作った秋のおもちゃで遊びました。
マラカスを作った子たちは音楽に合わせて合奏しました。
木の実を使ったけん玉やつりゲームも大人気でした。
材料集めなどお手伝いいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月30日)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・とうふの中華に・しゅうまい・ひじきの中華サラダ」です。
 「しゅうまい」は中華料理の「点心」のひとつです。漢字では「焼いて売る」と書きますが、小麦粉でできた四角い薄い皮に、豚のひき肉や野菜の具を包んで蒸して作ります。実は中国語で料理に使う「焼く」という漢字には「調理する」「煮炊きする」という意味があって、「焼く」だけの意味ではないそうです。

画像1 画像1

2年・国語「馬のおもちゃの作り方」(11月29日)

国語「馬のおもちゃの作り方」の学習で、教科書の説明文を見ながら、馬のおもちゃを作ってきました。顔やたてがみもつけて素敵に仕上がっていますね。実際に作ってきたみると、説明する文の順番や、写真が大切なことが分かりました。生活科のおもちゃ作りの学習にも、いかしたいと思います。

画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月間行事予定

保健だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292