最新更新日:2024/11/29 | |
本日:25
昨日:93 総数:785700 |
4月27日(水) 英語の授業と清掃作業 (6年生)4月27日(水) 書写の学習 (そよかぜ)
今日は5時間目に、3−4で初めての毛筆の授業がありました。そよかぜ学級の子も一緒に授業に参加しました。姿勢を正して話を聞き、筆の柔らかさを感じながら、集中して書く姿が見られました。
4月27日(水) 帰りの様子 (5年生)
帰りの会では、今週の週目標である「時間を守って行動しよう」が守れたかを確認しました。多くの子が守れていました。明日もしっかり守れるように行動していきましょう。
また、帰りの時間までの待ち時間にろうかの窓をしめている子が多くいました。自分の仕事ではなくても、気づき、行動できる姿はさすが高学年だと感じました。 4月27日(水) 絵の具の練習 4年生写生会にむけて、家でパレットを洗ったり、足りない色を買い足したりしておいてくださいね。 4月27日(水)力いっぱい取り組みました(2年生)
今日の体育の授業では、おにあそびをしました。「ふやしおに」や「こおりおに」などのいろいろなおにあそびに、力いっぱい取り組みました。ルールを守って、楽しく学習することができました。
4月27日(水) 子どもたちの気づきを大切に!4月26日(火) 国語「白いぼうし」のテスト (4年生)4月26日(火) 校外学習の説明 (6年生)
6年生は校外学習で138タワーパークに向かいます。今日は各クラスで校外学習についての説明がありました。楽しみな表情をしている児童が多くいました。
4月26日(火) 発芽に必要な条件は? (5年生)4月26日(火) お話の続きをそうぞうしよう:国語 (3年生)☆中心人物のきつつきは変えない。 ☆だれに、どのような音を聞かせるかを工夫する。 など、子どもたちは話し合った観点を大切にしながら一生懸命考えていました。友達と読み合って感想を伝え合うのが楽しみですね。 4月26日(火) よい姿勢で (1年生)
国語の学習では、ひらがなの練習が始まっています。
字形を整えて正しい文字が書けるように、丁寧に練習をしています。「グー、ぺた、ぴん」を合言葉に、よい姿勢や正しい鉛筆の持ち方でで書くことを意識して、みんな一生懸命に書いていました。 4月26日(火) 交流学級での体育 (そよかぜ)
交流学級の体育の授業で頑張っている1年生の様子です。座り方も上手になり、みんなと一緒に楽しく活動することができました。
4月25日(月) 家庭科 (6年生)
家庭科では、栄養のバランスを考えた朝食のおかずを作るためには何が必要か考えました。五大栄養素のうち、エネルギーになるもの、体をつくるもの、体の調子をととのえるものに分類分けを行い、それぞれの食品にどのような働きがあるのか知りました。それをもとに、理想の朝食のおかずを考えることができました。
4月25日(月) 国語 音読発表練習 (2年生)
国語で「ふきのとう」の学習をしました。
授業や家庭学習で音読練習をしてきた子どもたち。声の大きさや速さを変え、工夫して音読できるようになりました。 いよいよ音読発表会です。お互いの音読を聞きあい、よいところを見つけあえるといいですね。 4月25日(月) 初めての毛筆:書写 (3年生)4月25日(月) 跳ぶ運動 (1年生)4月25日(月) 自分たちで (5年生)
始業式から3週間が経ち、生活の基盤ができ始めました。例えば、時間になると自分たちで帰りの会をしたり、整列を静かに並んだりできるようになりました。また、昇降口へ行く途中、窓が開いていることに気がつくと自然と閉めることができています。自分たちで気づいて動くことができる姿から成長を感じました。
4月25日(月) 写生会 図画工作 (4年生)リンゴを3つおいて、少し重ねて描いてみました。その後、外へ出て、画用紙の一番手前に来る遊具や花をよく見て、細かいところまで描いてみました。 4月25日(月) 鍵盤ハーモニカの練習を行いました! (3年生)
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。感染対策を十分に取りながら、練習を行うことができました。「キラキラおひさま」という曲の中に、鍵盤ハーモニカの技で「指またぎ」と「指くぐり」があります。2年生の時にも習ったということで、楽しそうに元気よく演奏することができました。これからも色々な曲を練習していけるといいです。
4月25日(月) 交流授業もがんばっています (そよかぜ) |
|