最新更新日:2024/11/29 | |
本日:5
昨日:93 総数:785680 |
9月29日(木) 月の満ち欠け (6年生)
理科の授業では、月が満ち欠けするのはなぜかを考えています。今日は、月に模したボールを使って、太陽・地球・月の位置関係による月の見え方を実験で確かめました。
9月28日(水) 英語 (6年生)
今日はポンティングゲームを行いました。ポンティングゲームとは、教師が発した英単語を聞き取り、教科書から同じ英単語をペアの子よりはやく指さすというもので、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
9月28日(水)おもちゃフェスティバルに向けて(2年生)
今日は、おもちゃフェスティバルの招待状とおもちゃ券を渡しに行きました。1年生の子が楽しみにしているという話を聞き、さらにがんばって準備を進めようという気持ちになったようです。
9月28日(水)運動会の練習(そよかぜ)9月28日(水) 十五夜さんのもちつき (3年生)
音楽の学習で、手合わせ歌を中心に曲の拍を感じながら体を動かして楽しく取り組みなした。友達を変えたりリズムの速さをかえたりして、盛り上がりしました。
9月28日(水) 給食時の放送で・・・ (5年生)学校全体にかかわる活動もがんばっています。 9月28日(水)大きさ比べ(1年生)9月28日(水) タブレット活用 総合(4年生)タッチペンを使って、子どもたちがそれぞれオリジナルのキャラクター(魚など)を画面上に作り、それにプログラムを組み込んで任意に動かすということをしました。この学習では、与えられた課題や問題を解くのではなく、子どもたちは自ら考え、自らつくりだすことに楽しさを見出し、真剣に取り組みんでいました。 9月27日(火) 学びをいかして:算数 (3年生)
算数の時間に、学びをいかしたゲームをしました。
【ゲームの進め方】 1 ペアになる。 2 1〜9まで書かれたカードから取り出した3枚で、(2けた)÷(1けた)のわり算をつくる。 3 計算をして、あまりの数が小さいほうが勝ち。 頭をつかいながら、楽しく活動することができました。 9月27日(火) 総合的な学習の時間 (3年生)今日学んだことは、大豆に関する内容のほんの一部です。これから大豆についての自分なりの課題を見つけて、ひみつを探っていきたいと思います。 9月27日(火)運動会にむけて(2年生)9月27日(火) 読み聞かせ (5年生)
さくらっこの方々による、読み聞かせがありました。
子どもたちは、どんな話がすすんでいくのか、楽しそうに見たり聞いたりしていました。次回の読み聞かせも楽しみです。 9月27日(火)運動会の練習(1年生)
今年の運動会の準備体操は、「エビカニクス」をおどります。みんな元気いっぱい体を動かして、頑張って練習しています!
9月27日(火)おもしろかったよ、紙芝居(そよかぜ)9月26日(月)教育実習が始まりました子どもたちとたくさんふれあい、多くのことを学んでいってくださいね。 9月26日(月)雨水のゆくえ 理科(4年生)
「空気中には、水蒸気がどこにでもふくまれているのだろうか」の実験をしました。
グループに分かれて運動場や渡り、教室で保冷材に水滴がつくかどうかを調べました。 今日は、水滴のついた保冷剤をタブレットを使って写真に撮り保存しました。 9月26日(月) 役割とは・・・ (5年生)
今日は道徳で「ケンタの役割」という題材で学習をしました。9月に入り、委員会、係などそれぞれの役割をこなすなかで、どちらを優先して活動しなければならないのか、どちらもバランスよくこなすためにはどうするとよいのか子どもたちも迷うときがあります。そんな主人公のケンタくんの迷いと自分たちの葛藤に寄り添いながら学習に取り組みました。今回の学習を通して、自分の役割について考えたことを今後の行動に生かしてほしいと思います。
9月26日(月) 太陽と影の関係を調べました:理科 (3年生)9月26日(月)あまりのあるわり算:算数(3年生)
3年生の算数では、あまりのあるわり算の学習をしています。問題文からあまりをどうするのか話し合いました。問題文に合うように、答えを1ふやすのか、そのままにするのかを考えました。問題文をよく読んで考えることが大切だと分かりました。
9月26日(月) 運動会練習 (6年生)
運動会練習が順調に進んでいます。スカーフを使った表現では、大部分の振りつけが完了しました。これから演技位置や隊形移動などを確認していき、さらに演技の細かな部分にもこだわっていき完成度の高い演技を目指していきます。
|
|