最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:93 総数:785675 |
2月20日(月) もんだい作り (そよかぜ)2月17日(金) 国語:わたしたちの学校じまん (3年生)2月17日(金) 伝言板を作っています。 (5年生)2月17日(金)理科の授業(4年生)
今日の理科の授業では、水を熱し続けたときの水の温度と様子を調べる実験を行いました。どの班の子どもたちも、記録や計時などを分担し、協力して実験を行うことができていました。実験後は、実験で分かったことをもとに、子どもたちは考察していました。
2月17日(金) 習字 好きな言葉を書く (6年生)
書写では6年間で学習したことを生かして、「実現」「夢」「仲間」「友情」の言葉から好きなものを選んで、毛筆で書いていきます。
言葉によって気をつけるポイントは様々なので、6年間のまとめとしてそれぞれが納得のいく作品を目指していきます。 2月17日(金)4年音楽交流授業(そよかぜ)2月17日(金)6年生を送る会の練習(1年生)2月17日(金) 算数の授業(2年生)
算数では、箱の形について学習しています。
ひごと粘土玉を使って箱の形をつくることを通して、辺や頂点の位置関係の理解を深めました。 2月16日(木) 初めての投票(3年生)
次年度に向けて,児童会役員選挙が行われました。今回からは,3年生も投票ができます。いよいよ高学年の仲間入りです。
オンラインによる立会演説を聞いて,タブレット端末で投票をしました。「選ぶ責任」を感じながら,真剣に取り組むことができました。 2月16日(木) 物語から広がる世界 (6年生)
宮沢賢治の文学作品「やまなし」から想像される世界を考えて描いています。構図や色づかい、色の塗り方などを工夫し、6年間の学習を生かして取り組んでいます。ひとりひとりがアーティストです。
2月16日(木) 来年度に向けて (5年生)
今日は児童会役員選挙が行われました。どの立候補者たちも、選挙管理委員の人たちもみんなのために活動することができました。最高学年に向けて、とてもすばらしい姿を見ることができました。
また、演説を聞いている児童もそれぞれの想いをくみ取り、一票を投じていました。 2月16日(木)朝の様子(2年生)
朝は、ランドセルをしまって宿題を出した人から連絡帳を書きます。書き終わったら、読書をして過ごしています。日直が、朝の会の司会をし、今週のめあてや今日の予定を確認します。
3学期も残すところ1か月程です。毎日の良いスタートができるよう、学級のみんなで協力していきましょう。 2月16日(木) SDGsについて調べる (6年生)
社会科では国際社会に目を向けて、世界には様々な問題があることを知り、日本は世界と協力してどのような活動をしているか調べ学習を行っています。今日は持続可能な社会を実現するために、SDGsが示されたことを学習し、その具体的な内容や日本や世界で実際に行われている取り組みについて調べ学習を行いました。
2月16日(木)児童会役員選挙(そよかぜ)3〜5年生のそよかぜの児童も教室で立ち合い演説会の様子を見ました。 立候補者の演説を真剣に聞き、最後にグーグルフォームで投票をすることができました。 これからも児童会と共に今伊勢小学校をより良い学校にしていけると良いですね。 2月16日(木) 令和5年度前期児童会役員選挙 (4年生)「全校児童があいさつできるようにがんばっていきたい。」 「みんなが楽しめるようにしていきたい。」 どの子も緊張していましたが、堂々と自分の思いを発表することができました。 2月16日(木) 4年理科交流授業(そよかぜ)
今日は、理科交流授業の「もののあたたまり方」で水をあたためる実験をしました。沸騰石からぶくぶく泡がでていました。100度に近づくとちょっとドキドキしました。理科室での実験はとても楽しかったです。
2月16日(木)元気いっぱい1年生(1年生)
北風の吹く中、子どもたちは元気いっぱい外で遊びました。滑り台で遊んだり、ブランコに乗ったり楽しそうでした。遠くに見える雪山が、とてもきれいでした。
2月15日(水) 6年生を送る会にむけて (1年生)
6年生を送る会にむけて、代表で呼びかけをする子たちが練習をしました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちをしっかりと伝えられるよう、頑張って言葉を送ります。 2月15日(水)「はこのかたち」 算数(2年生)
竹ひごと粘土玉を使って、箱の形をつくりました。竹ひごが硬くて切りにくく、大変そうでしたが、辺の数や頂点の数、辺と頂点の位置関係の理解を深めました。
2月15日(水) 書写の時間 (3年生)
書写の時間に硬筆の練習をしました。縦書きの練習では、文字の中心や漢字とひらがなの文字の大きさなどに気をつけて書きました。先生に、大きな花マルをもらうことができました。
|
|