最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:93 総数:785675 |
12月2日(金) 校長先生のお話(人権)道徳や学活の時間を使って、一人一人が「人権」について改めて考える週間にしていきます。 12月1日(木) けが防止にむけて12月1日(木) 学習発表会 作品作り始動!:図画工作 (3年生)今週、土台に色を付けたり、くるくる回る仕組みを作ったりしています。また、行きたい世界を立体で表現することを始めたクラスもあります。楽しく制作に取り組んでいます。 12月1日(木)第2回みまもり隊情報交換会
本日、第2回みまもり隊情報交換会が行われました。みまもり隊の方々がたくさん集まってくださいました。そして、一宮警察署地域課署員の方から、登下校を見守るこつなどのお話をしていただきました。
みまもり隊の方々は、地域の子どもたちのためにボランティアで活動してくださっています。大変ありがたいことです。道で出会ったら、あいさつとお礼を言えるといいですね。 12月1日(木) 金属を熱すると体積はどうなる?(4年生)「金属を熱すると体積はどうなるのかな?」 「金属は堅いから、変わらないんじゃないかな。」 「水や空気みたいに変化するんじゃないかな。」 火を扱うので慎重になりながら、どの子も真剣に取り組みました。 12月1日(木) 算数の時間 (3年生)12月1日(木)清掃活動(そよかぜ)12月1日(木) 音楽の時間 (2年生)
鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の練習をしています。曲の途中で指づかいが難しいところがありますが、何度も練習をして上手に演奏できるようになってきました。また、かけ算九九の歌も元気に歌い、復習をすることができました。
12月1日(木) あいてのことを考えて(2年生)
道徳の時間に、「だれかがこまっているとき、どうしたらよいか」を考えました。
「こまっている子がいたら、『大丈夫?』と声をかけたい。」「さびしそうにしていたら、『いっしょに遊ぼう』と誘ってあげたい。」などの意見を発表していました。 12月1日(木)音楽の授業(1年生)12月1日(木) とけた物を取り出すには (5年生)11月30日(水) 「親切、思いやり」について考えました(1年生)11月30日(水) 自分らしさを見つめよう(5年生)
道徳の授業で、自分の良いところと友達の良いところを考え、カードに書きました。その後、友達の良いところを書いたカードをその子に渡しました。友達からもらったカードを見て、自分では長所だと思っていなかったところが友達からは良いところに見えることもあることを知りました。いろいろな自分を知り、これからも自分自身を大切にしてほしいです。
11月30日(水)「ふわふわことばとちくちくことば」(2年生)
言われるとうれしくなる言葉〈ふわふわことば〉と悲しくなる言葉〈ちくちくことば〉を思い出し、どんな言葉で話すとよいかを考えました。
「ありがとう。」「がんばったね。」「一緒に○○しよう。」などのたくさんの自分が言われたふわふわ言葉を思い出し、発表することができました。 「言われると笑顔になるよ。」という意見には、みんなうなずいていました。ふわふわことばをたくさん使いたいという気持ちの高まりがみられました。 11月30日(水) リズム縄跳び (3年生)
体力づくり運動としてリズム縄跳びの練習を始めました。2年生までにできていた技の確かめをしながら、新しい技の練習もしました。子どもたちは、さらなる級をめざして、息がきれるほど練習をしていました。
11月30日(水) 手作りかるた遊び 書写(4年生)自分たちで作ったもので遊ぶのは、とても楽しいですね。遊び感覚で言葉についての理解を深めました。 11月30日(水)三角形と四角形(2年生)
今日の学習では、紙を折って「直角」をつくりました。また、三角定規の1つのかどは直角になっていることを確かめた後、身のまわりから直角の形を探しました。「ロッカーのかどが直角だ。」「スクリーンのかども直角だっだよ。」など、意欲的に見つけていました。子どもたちは、見つけた直角が、教師用の大型三角定規で調べても直角だということに、とても驚いていました。
11月30日(水) 福祉も人権の一部 (5年生)
5年生では、総合の時間に社会福祉への理解を深める学習をしてきました。
10月に福祉とは何かを学習し、福祉が「ふだんの くらしの しあわせ」と言われていることや、だれもが同じようにふだんのくらしができるよう、環境を整え、ともに生きる社会が普通であるという「ノーマライゼーション」の意味を理解しました。 11月には福祉実践教室で実際に車いすに乗ったり、目隠しをして白杖で歩いたりするなどの体験を通して、人からの支えの大切さを身をもって感じることができました。さらに今は福祉について自分が関心をもった事柄について新聞にまとめています。 こうした福祉について学ぶことで、人と人が支え合って生きているということに対して理解を深め、これから学校内だけでなく、どこでも自分にできる手助けを実行できる人になって欲しいと思います。 11月30日(水) 文章を考えるのは・・・ (5年生)
今日は、国語の時間に絵をヒントにその都道府県の特徴をいかした都道府県すごろくの文を考えました。例えば、秋田県にはなまはげの絵が載っていて、その絵から「秋田県では、なまはげに追いかけられてふりだしに戻る」のように文をつくりました。発想力豊かに考えたことを発表するときには、自然と笑みがこぼれていたり、授業が終わっても考えていたりするなど、意欲的に学習に取り組むことができました。
11月30日(水)タマネギの苗(そよかぜ) |
|