最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:93 総数:785675 |
2月24日(金) 4年音楽交流授業(そよかぜ)2月24日(金) 家庭科の授業 (6年生)
2年間学習してきた家庭科も、いよいよまとめの時期となりました。今日の授業では、ミシンの使い方を復習し、少し難しい練習にも取り組みました。
2月22日(水) 屋内運動場で合唱練習 (6年生)
屋内運動場で合唱練習をしました。
いつもの教室より広く、声の響き方が違いました。 卒業式の入退場の練習もしました。卒業式が近づいていることを実感しているようでした。 2月22日(水) 6年生を送る会の練習 (5年生)
6年生を送る会の練習を行いました。ダンスの迫力が練習を重ねるごとにどんどん良くなっています。6年生に感謝の思いが届く、素敵な本番になると嬉しいです。
2月21日(火) 組み立てを考えて、発表原稿を書こう:国語 (3年生)
「わたしたちの学校じまん」の学習で、スピーチの組み立てを考えて、発表原稿を書き始めました。グループでスピーチの組み立てを話し合うときに、自分からすすんで教科書の例を参考にして話し合う姿が見られました。自分で学びを深める姿に成長を感じています。これからの授業で、聞いている人に話したいことが伝わるような発表原稿の完成を目指しましょう!
2月22日(水) 6年生を送る会の練習(3年生)
学年でそろって6年生の卒業をお祝いする会の練習をしました。3年生全員で、気持ちを1つにして行事を行うのもこれが最後です。6年生へ感謝の気持ちをこめて、呼びかけやダンスの練習をしました。
2月22日(水)読書タイム(2年生)
読書タイムの様子です。集中して本を読むことができています。火曜日と木曜日の休み時間には、すすんで図書館に本を借りに行っている児童も多いです。これからも、たくさんの本を読んでほしいと思っています。
2月22日(水)6年生を送る会の練習(そよかぜ)2月22日(水) 新1年生へ (1年生)4月に2年生からアサガオの種をもらってうれしかったことを思い出し、今度は自分たちがプレゼントをしたいと丁寧に作りました。 新1年生へプレゼントするのが楽しみですね。 2月22日(水) 冷やしたときの水のようす 理科 (4年生)2月21日(火) 「パフ」の合奏 (3年生)2月21日(火) なわとび (4年生)2月21日(火)給食当番の仕事(6年生)
各クラスの給食当番は、4時間目が終わるとメンバー揃って、食器や食缶、ごはんなどを受け取りにコンテナ室へ向かいます。給食が終わると、当番は後片付けをして再びメンバー揃って、1階コンテナ室へ食器や食缶を返却しにやってきます。食器担当は重いので大変ですが、みんなテキパキと短い時間で作業をこなしています。
2月21日(火)3月のカレンダーづくり(そよかぜ)まず、休日祝祭日は赤、土曜日は青、平日は黒で日付を書きます。その後、タブレットで3月のイラストを検索し、下絵を描きます。そして、油性ペンで縁取りをし、色をぬります。春らしい、明るい色のイラストを描くことができました。完成後は、タブレットでタイピング練習などに取り組みました。 2月21日(火) 2年生を振り返って (2年生)2月21日(火) 6年生を送る会の練習 (1年生)2月20日(月) 「カードで伝える気持ち」:図画工作 (4年生)
飛び出す仕組みを使ってカードを作ります。誰にどんな気持ちを伝えるのかを考えて、その気持ちに合わせてカードを作っています。いろいろな仕組みがあって面白い作品がたくさん出来上がりました。
2月20日(月) はこの形を作ったよ (2年生)「何cmのひごが何本いるか?」「粘土玉が何個いるか?」を確認してから、作り始めました。 ペアの子と長さを確認し合ったり、教え合ったりしながら、はこの形を作ることができました。 2月20日(月) こんなまちにしたいな:社会(3年生)
社会科では、一宮市の移り変わりについて学習しています。
今日は、一宮市の年表を見て市の移り変わりについて話し合いました。一宮市の広がりや産業の発展で人口が増え、それに合わせて土地の使われ方や公共施設、交通機関の様子も変化してきたことが分かりました。また、未来の一宮市とどう関わっていくのか考えました。できることを行って、すてきなまちになるといいですね。 2月20日(月) かみざらコロコロ (1年生) |
|