最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:85
総数:781848
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月10日(金)体育の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では寒さに負けずに体を動かしています。今はなわとびで体を鍛えつつ、サッカーの練習に取り組んでいます。まだまだ寒さは続きますが、体をしっかりと動かして鍛えていきましょう。

2月10日 外国語の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアでゲームをしたり、外国語で会話をしたりしました。ALTの先生と楽しくコミュニケーションをとることができました。

2月10日 ゆきだるま読書週間(2年生)

6日からゆきだるま読書週間が始まっています。
2年生の目標冊数は20冊。朝はみんな集中して読書をしています。来週はペア読書や、わおんさんの読み聞かせも予定しています。楽しみですね。
お家でも親子読書を楽しんでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 にょきにょきとびだせ(1年生)

箱の中から、何が出てくるかな。
袋がふくらむ形に合うものを見つけ、動きをためしながら、楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 今日の給食

 今日の献立は、金目ロウカット玄米ご飯、牛乳、吉野汁、ミンチカツ、味付けのりです。
 奈良県吉野山がくずの産地であることからくず粉を使った汁物を「吉野汁」、煮物を「吉野煮」と呼びます。最近ではくず粉の代わりに片栗粉で代用することが多いようです。汁にとろみをつけるだけで、冷めにくく、具にも味がからみやすくなります。
画像1 画像1

2月9日 今日の給食

 今日の献立は、レーズンロールパン、牛乳、ホワイトシチュー、焼きフランクフルト、ひじきとほうれん草のごまドレッシングです。
 スープやシチューに欠かせない野菜と言えばたまねぎです。辛味・甘味・うま味がそろい「西洋のかつお節」と言われることもあります。うま味が豊富で西洋料理には欠かせない野菜です。また、洋風以外にも和風、中華風などさまざまな料理をおいしくしてくれます。
画像1 画像1

2月8日 総合(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合でローマ字を習ったので、タイピングの練習をしました。みんな集中してパソコンに向かって取り組むことができました。

2月8日 これは、なんでしょう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「これは、なんでしょう」の学習で、クイズを考えて、クイズ大会をしました。
どんなヒントにするのか、ヒントの順番はどうしたらよいのかなどを二人で考え、楽しく問題を作ることができました。

2月8日 6年生を送る会の練習(2年生)

画像1 画像1
6年生を送る会の練習が始まりました。2年生は運動会で踊ったツバメを踊ります。久しぶりに音楽が流れると、運動会を思い出してツバメを踊ることができました。6年生に感謝の気持ちを込めてツバメのダンスを届けましょう!

2月8日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、冬の根菜汁、てりどり、デコポンです。
 今日は「旬を味わう日」です。冬の根菜汁に入っているだいこん、れんこん、長ねぎは今が旬の野菜です。冬の野菜は、寒さで凍ることがないように、細胞に糖分を貯めるため、糖度の高い野菜が多いです。甘いと感じるのはそのためです。旬を味わって食べましょう。
画像1 画像1

2月7日 情報モラルの授業(5年生)

 2回目の情報モラルの授業がありました。スマホやクロームブックを使うときのルールやマナーを学ぶことができました。使いすぎは、体にも脳にも心にも良くないことが分かりました。スマホやクロームブックを気を付けて使えるようになってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日 情報モラル教育(6年生)

 ICT支援員の方から、スマホやタブレットを使いすぎるとどうなってしまうかなど、情報機器と健康についてのお話を聞きました。スマホやタブレットを上手に使っていきましょう。
画像1 画像1

2月7日 なわとび集会表彰(体育委員会)

画像1 画像1
2月3日に行われたなわとび集会の表彰を体育委員が行いました。それぞれのクラスで目標を立てて努力してきたことが発揮できた1日でした。これからも寒い日は続きますが、外で体を動かし、元気に活動していきましょう。

2月7日 薬物乱用防止教室(6年生)

 今日は警察の方に薬物の危険性についてのお話を聞きました。薬物は、体も心も傷つけてしまう危険なものです。自分の身を守れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 これは、なんでしょう(1年生)

学校にあるものから、問題を考えます。二人で相談して、どんなヒントがいいか、どんな順番で出すといいのかを考えました。友達の問題を考えながら、「いろいろな問題があって楽しいね。」「ヒントが工夫してあるね。」「はっきり問題を言ってくれたのでわかりやすかったね。」など、いいところもたくさん見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、だいこんのそぼろ煮、ししゃもフライの甘だれがけです。
 冬野菜の代表にあげられるだいこんは、日本で古くから栽培されています。春の七草の一とつ「すずしろ」はだいこんのことです。昔から日本人の食生活に欠かせない野菜の一つで、今ではいろいろな品種のだいこんが全国各地で栽培されています。よく出回っている品種は青首だいこんです。
画像1 画像1

2月6日 そうじの仕方が分かりました

画像1 画像1
南の校舎と北の校舎をつなぐ、1階東渡りの水ぶきぞうきんとほうきではくのが上手になってきました。先週、南の校舎1階で水ぶきぞうきんをしている6年生からモップぶきの方法を教えてもらいました。モップぶきが分かるとどんどんそうじが上手にできるようになりました。掃除の仕方や物・道具の使い方が分かるとできることが増えていきます。きれいな北方小学校にしていきましょう。
画像2 画像2

2月6日 ものの重さ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、理科の時間にものの重さの実験をしました。はかりを使っていろいろなものをはかって手で持った感覚と比べながら楽しく行うことができました。

2月6日 わかくさ音楽(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、みんなの楽しみにしている音楽療法でした。「豆まき」の曲に合わせてお手玉を的に投げて当てたり、「おにのパンツ」や「おどるポンポコリン」の曲に合わせて体を動かしたりして楽しみました。他にも、「富士山」の曲に合わせてハンドベルを演奏したり、「勇気100%」の曲に合わせてパラバルーンを動かしたりしました。今回も盛りだくさんの内容で、あっという間の1時間でした。

2月6日 100cmをこえる長さ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教室の中にあるもので長さが1mのものを探しました。ぴったり1mのものは見つけられるのでしょうか・・・?

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/6 全校朝礼 通学団会
3/7 中学校卒業式
3/10 6年出前授業

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552