最新更新日:2025/01/10
本日:count up1
昨日:282
総数:787845
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/4 3年生 算数 全力集中!

算数の授業で「かけ算の筆算」を学習しています。(2けた)×(1けた)の筆算の計算のしかたをみんなで考えたところで、練習問題の挑戦です。みんな一心に取り組んでいました。問題の数字を書き、定規でさっと線を引き、黙々と計算をしていきます。全力集中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 6年生 能教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6時間目は能教室がありました。社会の室町文化について学んだことを、実際に見て聞いて学びを深めることができました。能面体験をする場面では興味津々で、後半の能を見る場面では真剣な表情をしていました。貴重な体験ができました。

11/4 4年生 カラフルに!

図工の「ギコギコトントンクリエーター」で作っている作品に色を付けました。思い思いに作った自分の作品に色を付け、さらに、楽しい作品に仕上げていきます。
絵の具に混ぜる水の量によって、色合いが変わることも発見した子もいました。カラフルな作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 笑顔で「いただきます!」

給食の時間です。今日の献立は、ごはん、牛乳、みぞれ汁、絹厚揚げのゆずみそがけです。
今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外の国でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。
写真は、3年生の給食準備の様子です。給食当番は、しっかりと手洗いをして身支度を整えて給食の準備をしています。食器やしゃもじ、トングなどを準備したり、ごはんやおかずをつけ分けたりと、手際よく準備を進めることができました。準備ができたら、みんなで、手を合わせ、笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 2年生 書写 手書きでていねいに

書写の授業で、年賀状を練習しました。なぞり書きをしたあと、お手本を見ながらゆっくり書いてみました。「あけましておめでとうございます」の手書きの文字が、温かく感じられました。大切な人を思い浮かべながら、手書きの年賀状を書いてみるのもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 1年生 体育 くるり

体育の授業で、マット遊びに取り組んでいます。いろいろな方向への転がり、手で体を支えたり、回転をしたりできるように練習していきます。一人ずつ順番にマットの上で姿勢をとり、前向きにくるり、後ろ向きにくるりと転がります。姿勢や手のつき方、背中の丸め方に気をつけてやってみました。後ろ転がりは難しいですが、くるりくるりときれいに回転できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 1年生 きれいな実や葉っぱ見つけた!

生活の学習で、学校の敷地を歩き、秋の実や落ち葉を探しました。
どんぐりの実や栗の実、きれいに紅葉した葉など、たくさん見つけることができました。
「あっ、どんぐりみーつけた!!」「この葉っぱ、きれい!」などと、発見があるたびに大きな声を出して近くの友達や先生に教えてくれました。お互いに見つけたものを紹介し合ったり、見つけた実や葉っぱに名前を付けたりしていました。楽しい楽しい秋みつけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 見守られて登校

日差しが暖かな朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点では、横断歩道の入り口と出口のところで声をかけ、導いてくださっていました。集合場所から学校まで、たくさんの黄色い旗の連携で、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日は、6年生が国際理解の学習の一つとして、能の講座を受けます。東京から能楽師の方が来てくださり、能楽のお話、謡の体験などをします。初めて能の実演、能面や装束を見る子も多いと思います。日本文化に直に触れる貴重な機会を楽しみたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/2 なかよしフェスティバル ありがとう!

児童会役員、代表委員のみんなで、なかよしフェスティバルに向けて準備を進めてきました。当日の運営もがんばりました。おかげで、みんなの笑顔がたくさん見られました。みんなのためにありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/2 6年生 なかよしフェスティバル その2

青空のもと、たくさん遊びました。心も体もぽかぽか温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 6年生 なかよしフェスティバル

小学校生活最後の「なかよしフェスティバル」です。ペアの1年生の子たちを優しく導きながら、一緒に遊んだり、クイズやゲームをして、楽しい時間を過ごしました。みんなの笑顔とともに、おにいさん、おねえさんらしい姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 6年情報児童「書写の授業」

今日5限に書写の授業をしました。みんな1画1画丁寧に書き、バランスや字の大きさに気をつけて書くことができました。
画像1 画像1

11/2  5年生  なかよしフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったなかよしフェスティバルがありました。5年生はペアの3年生の子と一緒に代表委員が考えたゲームで楽しみました。クイズを解いたり、輪投げをしたりするなど、グループで協力して仲良く過ごすことができました。楽しい活動の中にも、5年生として下級生を思いやる優しさやたくましさが光っていました。

11/2 3年生「なかよしフェスティバル」

 今日は,なかよしフェスティバルがありました。3年生と5年生のペアで協力してゲームやたくさんのクイズに答えていました。みんな笑顔で声をかけあいながら,仲良く取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 1年生 なかよしフェスティバル

ペアの6年生と一緒にいろいろなゲームに挑戦しました。お兄さん・お姉さんにやさしく教えてもらい、とても楽しい1時間を過ごすことができました。終わったあとも「もっとやりたかった。」「楽しかった」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 4年生 なかよしフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めて上級生として、なかよしフェスティバルで下級生と楽しみました。グループのお兄さん、お姉さんとして、2年生に優しく接したり、励ましたりしていました。いい上級生になれたかな?

11/2 6年生 音を聞き合って

音楽の授業で、「サウンドオブミュージック」という曲をリコーダーで演奏しました。2つのパートを合わせて演奏し、リコーダーアンサンブルをしました。

リコーダーの素朴な音が重なり合うと、とってもすてきな響きとなりました。お互いの音をよく聞いて、響き合いを楽しみながら演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 5年生 マット運動

体育でマット運動の学習をしています。前転、後転、開脚前転、開脚後転、とび前転、側方倒立回転、倒立など、いろいろな技に挑戦しています。
今日は、倒立や補助倒立の練習をしている子が多くいました。友達に脚を支えてもらい、安定した倒立の姿勢がとれるよう、何度も練習していました。
技に磨きをかけようと、友達と教え合ったり相談し合ったりして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 2年生 なかよしフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に4年生のペア学級の児童となかよしフェスティバルを行いました。輪投げやワールドウィーククイズなどみんなで楽しく活動しました。これからもペア学級の児童と仲良くしたいです。

11/2 笑顔で「いただきます!」

給食の時間です。今日の献立は、ソフトめん、牛乳、きざみきつねソフトめんの汁、里いもと大豆のあまからがらめです。
「きつね」というのは、油揚げのことを指します。油揚げは大豆から作られます。大豆は日本で栽培されるようになってからの歴史が長く、油揚げの他に豆やみそなど、さまざまな形に加工して利用されるようになります。
写真は、4年生の給食準備の様子です。給食当番が食缶や食器を運び、素早く配膳をしてくれました。配膳の時は、一人分の量に注意してつけ分けていました。
今日は、なかよしフェスティバルで体を動かしたこともあったのか、「おなかぺこぺこ!」と言っている子が何人もいました。たくさん食べて、午後の活動や学習もがんばりましょう。今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252