最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:69
総数:186850
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

4年 音楽 「茶色の小瓶」

オルガンや木琴、鉄琴を使って、「茶色の小瓶」の演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 「思いやり」

広いランチルームで、書き初めの練習です。広々としたスペースで、思い切り練習することができました。ゆったりとした筆づかいで、ていねいに書き進め、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「水ぞくかんのしいくいん」

水族館の飼育員の一日を表にまとめました。時間毎に仕事の内容を書いていきました。読み取る力とともに、書く力がよく発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「はじめは「や!」」

くまさんときつねさんの「・・・」にどんな言葉が入るのか、心の声を予想して書いてみました。そして、実際に声に出し、再現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー

裾野原緑の会の皆様が、もみの木を学校に届けてくださいました。毎年、本物のもみの木をクリスマスツリーとして使っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬が始まる?

今日は、昼間でも気温が上がらず、体感は昨日から一転するようです。いよいよ冬本番になるでしょうか? 今朝もPTAの皆様の見守りで安全に登校ができました。ありがとうごいざます。今朝から、裾野市駅伝に出る人たちや練習のみ参加したい人が、走る練習を始めました。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写 「書き初めの練習」

5年生も書き初めにチャレンジしていました。5年生は、4年生よりは人数が少ないため、机を後ろに運び、教室で行いました。今日は、まず、手本をなぞって書きました。だいたいの字の書き方がつかめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写 「書き初めの練習」

ランチルームで書き初めに挑戦です。今年の課題は「明るい声」です。通常の書写よりも太い筆で、条幅に書きます。書き慣れないので、最初は少し緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さわらの西京焼き 大豆の磯煮 せんべい汁 でした。

 さわらは良質のたんぱく質や脂質のほか、EPA、DHA、タウリンなどを含んでいます。淡白でクセのない白身魚です。今日は西京焼きにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 「分数」

4分の1がどれくらいの大きさになるのかを、図を塗りつぶしながら考えました。その中で、分数の意味を子供たちなりにしっかりとつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 「拡大図と縮図」

縮図を使って、実際の距離や長さを求める問題にチャレンジしていました。縮図から実際の距離や長さが求められるとはびっくりです。高さのある木も、これならどれくらいか調べられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書写 「えがお」

書き初めの練習です。フェルトペンを使って、「えがお」を書きます。手本をよく見て、一画一画ていねいに書いています。みんな、とても上手に書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

かけあしの日課から通常日課に戻って2日目です。金曜日の朝は、全校で運動です。12月からは、「体力アップコンテストしずおか」の「みんなで8の字とび」にチャレンジです。みんなで運動を楽しみながら、体力づくりに励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史的勝利の朝

朝4時からのサッカーの試合をテレビ観戦した友達もいたようです。歴史的勝利を味わうことができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

二部合唱の練習です。きれいなハーモニーをつくり出そうと頑張っています。ピアノ伴奏も とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合

竹細工教室でつくった自分の作品をきれいに磨いて仕上げています。みんなお気に入りの作品ができあがりました。そば打ち体験が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

意見文を書くときの 文章の構成について学習しています。表を使って書く内容のポイントをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

紙版画を刷っていきます。黒くくっきりと刷り上がり大満足です。みんなで協力しながら作業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

お話の中に出てくる生き物について 文章中から読み取っていきます。みんな興味を持って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

どんぐりごまを作りました。色をぬったり模様を描いたりして完成です。みんなこま回しに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業式合同練習 体重測定(5年)
3/7 卒業式合同練習 体重測定(6年) 巡回相談員来校
3/8 のびわーくタイム  ICT支援員来校
3/9 卒業式総練習(4・5・6年) 4時間授業(1〜3年) 下校13:00
3/10 4時間授業(全学年) 避難訓練(朝) ALT来校(最終)
3/11 お休み
3/12 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092