明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

スタディサプリの利用を始めました

 学校からのおたよりでもお知らせしましたように、オンライン学習教材「スタディサプリ」の利用を開始しました。今日は1年生が朝の学習の時間に、先生から配信された課題にチャレンジしていました。今後は授業の習熟の時間や、家庭学習等でも利用を進めていきますので、お家の方も学習の様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会がありました!

 3・4年生が参加しました。いろいろなリコーダーを紹介していただいたり、きれいな音を出すための5つのポイントを教わったりしました。「ジブリ」の曲や「ピタゴラスイッチ」のテーマ曲など、子ども達が知っている曲をたくさん演奏してくださり、あっという間の楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習「ふきあがるかぜにのせて」

 袋やテープなどを準備し、楽しみにしていた図工の学習。風の力で膨らんだり、動いたりすることを生かして、形や色の楽しい作品をたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

 今週の読書タイムは、図書委員会の本の読み聞かせがありました。1年生の教室では、5・6年生の図書委員さんが「ぐりとぐら」のお話を読んでくれました。お兄さんお姉さんの読み方が上手で、お話の世界に入り込みながら真剣に聞いていました。読み聞かせの終わりには、大きなカステラがとても美味しそうで、「おなかがすいたね〜。」「食べたいね〜。」などという声も聞かれました。来週からは、三和っ子読書週間も始まります。本が大好きな1年生。これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 6月16日(木)に防犯教室を行いました。校庭で運動をしている中、不審者が現れるという想定で行いました。不審者への対応(教職員)や迅速な避難、教室内で身を守る方法等について訓練しました。警察スクールサポーターの方、三穂田駐在所の警察官の方を講師にお招きし、防犯についてのお話もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を聞く会

 6月14日(火)に「民話を聞く会」を行いました。毎年お世話になっている品竹先生を講師にお招きして、全学年に民話を披露していただきました。子ども達からの民話のリクエストにも応じてくださり、民話を通して子ども達は、語り部の卓越した話術や郷土への関心を深めることができたようです。
画像1 画像1

ルーカス先生と楽しく英語学習!

 6月から三和小学校にいらっしゃったルーカス先生との初めての英語学習がありました。クイズを通して、ルーカス先生の好きなものを知ったり、1〜10までの数の数え方を学習したりしました。「ワン、ツー、スリ―・・・」と元気に練習をした後、歌やゲームを通して、数の言い方に親しむことができました。これからの英語学習も、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今季初プール

 6月13日(月)は天気に恵まれ、5・6年生が体育の授業でプールに入りました。いよいよ水泳の学習のスタートです。
画像1 画像1

緑の活動

 6月10日(金)に緑の活動で、花壇に花の苗を植えました。百日草、日々草、メランポジウム、トレニア、マリーゴールド、アゲラタム、インパチェンス、サルビア、ベコニア、ペチュニア……たくさんの花を植えました。花いっぱいの花壇が、子ども達の植物への関心を高めると共に、学校生活の思い出の美しい1ページになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月8日(水)にプール開きを行いました。いよいよ水泳の学習が始まります。元気づくり委員会のみなさんが、プールに入る時に気をつけることを、全校生にわかりやすく説明してくれました。
 子どもたちはそれぞれが目標を立て、とても楽しみにしているようです。ご家庭での水着の準備、毎回の洗濯などお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の校内放送

給食の時間に、運営委員会が中心となって校内放送を流しています。6月は1年生へのインタビューを行いました。1年生にとって初めて向けられた放送室のマイクでしたが、6年生の質問に堂々と答えていました。
画像1 画像1

最近の1年生の様子

 6月に入り、雨の日も続いていますが、5人で力を合わせながら、いろいろなことに挑戦しています。タブレット学習では、算数のドリルに取り組んだり、お絵かきをしたりしながらだんだんと使い方に慣れてきました。音楽の学習では、手拍子をしながら、言葉をつなげる「音楽づくり」を楽しんでいます。アサガオもぐんぐんと成長して、今週、間引きをしました。観察をしながら、毎日のお世話をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だけでの学校探検!

 6月に入り、1年生だけで、学校探検をしました。先月行われた2年生との学校探検で、まわり切れなかった教室に行ったり、先生方に自己紹介をしてサインをもらったりしました。2回目の学校探検を通して、さらに三和小学校にくわしくなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入少年消防クラブ手帳交付式

 6月7日(火)、新入少年消防クラブ員となる5年生に手帳交付式を行いました。校長先生から手帳を交付され、代表児童が誓いの言葉を述べました。正しい消防協力者となれるよう、全員が気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちのよい環境の中で

 おかげさまで気持ちのよい環境の中で、今年度もプールの学習を進めることができます。プール開きは6月8日の全校集会で行います。
画像1 画像1

PTA奉仕作業、お世話になりました

 本日、生補環境委員の皆様が中心となり、第1回目となる奉仕作業が実施されました。プール内の清掃に加え、トイレや更衣室清掃、プール周辺から体育館周辺の草刈りまで行っていただきました。分担された担当箇所だけでなく、次から次へとお手伝いいただいたおかげで、時間内に予定していた作業を終えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さなぎから成虫になりました!

理科の学習で、一人一人大切に育てていたモンシロチョウ。さなぎから成虫になりました。みんなのさなぎもどんどん成虫になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

5月26日(木)に耳鼻科検診がありました。学校医の先生が診察を行ってくださいました。結果は後日お知らせします。医療機関の受診をお勧めする場合があります。その際は、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1

全校朝の会

5月26日(木)に全校朝の会を行いました。運営委員会の子ども達の進行で行いました。新年度となり、新しい委員会での活動が始まっています。運営委員会の子どもたちのスムーズな進行、校長先生・教頭先生の話を静かにじっと聞く全校生の姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マネカ先生とお別れの日

一緒にタイヤ跳びじゃんけんで遊びました。マネカ先生は、いつも優しく英語を教えてくれたり、遊んでくれたりしました。Thank you!マネカ先生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 授業参観日 PTA総会
3/8 学年末短縮B日程
3/9 学年末短縮B日程
3/10 学年末短縮B日程
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230