最新更新日:2024/12/02 | |
本日:220
昨日:307 総数:2894634 |
2年生 授業
明日からテスト!ということで、どのクラスもとっても真剣に授業を受けています!もちろん普段からしっかりやっていますが、今日は一段と気合が入っているように感じます!
第4回実行委員会(PTA)経過報告 委員会報告 協議事項 ・第1回資源回収の反省について ・文化講座について ・通学路危険箇所調査要望集約、提出について ・PTA奉仕活動について ・卒業記念品について ・役員選考委員会について 3年生 数学一人で真剣に考える姿、仲間と話し合う姿、先生と問題について対話する姿。 さまざまな学びに向かう姿が見られました。 問に対して答えを出すことを楽しんでいる表情が印象的でした。 法則発見への手段(輝きの1ページ)授業中に、プログラミングでグラフ化して分析材料を作るという話をしたので、やってみました。 1から1000までをやってみましたが、法則がありそうな予感はしますね^ー^ まあ、テスト終わったら考えてみてください^^q 規則性に惹かれる(輝きの1ページ)※ 授業では、解決後、数(30)を100にしたり、250にしたりして、その割れる回数と与えられた数との間に法則があるのでは??ということに焦点が当たりました。 いろいろ試す中で、面白い法則に気づいたり(のちに反例があがって失敗)、グラフをかいてその形や数から予測してみたり・・・。非常に面白い時間となりました^^ ※ 法則を見つけたがるのは、数学を愛する人たちの素敵なくせだと思います^ー^ たとえそこに法則がなかったとしても、なんらかの傾向はつかめるでしょうからね♪ ※ ※ ちなみに気になる方のために。。。 30のとき、26回割れる(つまり、因数2が26個あるってこと) 100のとき、97回 147のとき、143回 200のとき、197回 左の与えられた数と、右の数がとても近いことから何か法則があるのでは・・・。と思ったわけですね^^テスト勉強で疲れた人は、リフレッシュにやってみてください。ちなみに僕は結論にたどり着いていません。 順番なのだね(輝きの1ページ)※ ※ 計算力は重要と聞きますが、何が重要なのでしょう・・・。 ※ ”順番”ですね^ー^ 優先順位やルールにそった流れで、一行ずつコツコツ進めていきます。 もし、その単元の計算がよくわからないと感じているのなら、その”順番”の理解が間違っている可能性が高いです。 つまり途中の式が正しければ、必ず答えは正解になるということです(^^♪ ボーリングでは、すぐ目の前にある▲の印をどのように通すかを目標にするそうです。 そうすれば、ヘッドピンに対して入射角が定まりやすく、ストライクになるという考え方。 遠い目標と、一番近い一つの目標、うむ数学に近い^^q今日もよく頑張りました! 9月6日 かぼちゃのチーズ焼き
今日の給食は
クロロールパン 牛乳 かぼちゃのチーズ焼き とうがんのカレースープ 枝豆とひよこ豆のサラダです。 7月15日号の広報に掲載された「かぼちゃのチーズ焼き」です。 ウィンナー・むき枝豆・かぼちゃの具にチーズとマヨネーズで味付けしています。 学校の給食では、全部の材料を大きなタライで混ぜて、ボールに小分けします。 アルミカップ1個1個に混ぜた材料を入れて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 犬山中では、8時45分の作業開始から、最後のチーズ焼きができあがったのが、11時過ぎでした。 オーブンを3回転して作っています。 3年生 社会3年生 道徳道徳で人生について、考えています。 2年4組 給食風景
2年4組の給食の様子です!テキパキ準備を済ませて、みんなでいただきます!野菜も残さずみんな食べることができました!
記憶力?思い出す力?(輝きの1ページ)【 記憶力:効率的にインプットする力 】と、【 思い出す力:素早くアウトプットできる力 】と言い換えてみるとどうでしょう。 テストも人生もどちらも最終的には、出力(アウトプット)する機会で勝負する場面が多いです。 では、出力しやすいものってどんなとこにあるんでしょう・・・。 ※ ※ 引き出しでいえば、ひじの高さにあったり、冷蔵庫でいえばドアポケット。 たぶん勉強でも、最初や最後に覚えたものは覚えている確率が高いと思います。 「 系列位置効果 」という脳の性質。 でも、テストは自分が取り出しにくいようなところにある知識ばかり・・・。 って感じますよね^^; しまう位置を変えて勉強してみるのも良いと思います♪ それを、運任せにシャッフルにたくすというのも代表的なしまい方^^q応援しています! 素敵な引っ張り(輝きの1ページ)地球は秒速460mで回っています。大暴れ。 しかし、落ち着いて好きなことに時間を没頭できるのは、中心で引っ張ってくれる重力くんのおかげ。 学びもまた、どんな難問に出会おうとも、諦めず頑張る姿に惹かれる仲間で作られていきますよね^ー^q教室が、地球以上に素晴らしい点は、いくつもの引力が働いているというところでしょうか(^^♪初日からよく頑張りました! 9月5日 しらす入り高野豆腐の玉子とじ
今日の給食は
ご飯 牛乳 つくねだんご しらすと高野豆腐の玉子とじ 小松菜切り干し大根和え です。 中学生は、カルシウムと鉄が大人より多くとる必要があります。 1日に必要なカルシウム量は、中学生男子で1000mg、女子で800mg、 1日に必要な鉄は、中学生男子で10mg、女子で12mgです。 給食では、1日に必要な量の1/3をとるようにしていますが、 家庭で取りづらいカルシウムは約半分を給食でとるようにしています。 本日のカルシウムの多い食品は 牛乳・高野豆腐・しらす(小魚)・小松菜・切り干し大根 鉄の多い食品は つくねだんご(レバー入り)・卵・高野豆腐・ほうれん草・小松菜・切り干し大根 カルシウムの多い食品と鉄の多い食品が共通している物もあります。 本日の給食1食分で、カルシウム410mg、鉄4.1mgとることができます。 積極的にとって欲しい栄養素を、給食で工夫して取り入れています。 2年生 授業&給食準備
2年生の英語では、今回テスト範囲の中心であるUnit3のリーディングテストが行われました。夏休みの成果もあって、レベルアップしていたように思います!テストをしている間は、他のみんなはテスト勉強。今週ということもあって集中しています!
そして給食準備。月曜日でもテキパキこなしていく2年生でした! 3年生 実力テスト2受験生として、問題への取り組み方も変化していることに気付きました。 始めの合図から、ワンテンポおいてから、ペンを持つ人。 時計の短針が「0」になったときに鐘がなるか、確認する人。 自分なりの取り組み方で挑んでいます。 3年生、ファイト! 3年生 実力テスト夏休み中の学習の成果を発揮します。 出会い3(輝きの1ページ)聞くと、高校の選手権大会なのだそうで。新チーム1,2年生が戦ってました。 ハグスポよりゴールの後と通路が近いので、チャンスと思い、邪魔にならないところで、ゴール付近での選手の声かけや動き、キーパーの声かけなどに焦点をあててみました。 ・気づいたことをすぐに伝える ・練習通りのケースであることを確認する 確かに大事なアクションだなと^ー^ 慣れてくると、「 きっとあの子はわかってるだろう 」という考えになってしまいますよね。 ※ ※ 授業でも、教師が教える場面、生徒が生徒に教える場面がありますが、アドバイスする側は、しっかりと相手の現在地を把握してあげねばいかんなと、授業改善に役立つ時間になりました(^^♪ 出会い2(輝きの1ページ)その問題を解決しようと生徒が集まっていました。 夏休み前にはあまり見られなかった様子がありました^^ 結果的には最後の部分を、【 推測 】のもと進めてしまい間違えてしまいました。 しかしその経験により、強固な幹となりましたね! 正しいかどうかの判断は、単純な例に次元を落としてみるという手段も手に入りました♪ 次なる自分、仲間との絆、素敵な出会いでした!見事! 出会い1(輝きの1ページ)今回発見したものは、( )のようにして使っていた| | 縦棒で式をくくったものでした。 自分で分かりやすくするための工夫だそうです。 「 実はそれ、高校に行くと、絶対値の記号として使われる物だよ^^ 」 と伝えました。 工夫が実は知識になっていることがわかると、何か嬉しいですね♪ 素敵な出会いでした! 3年生 学級活動応援練習やクラスでの話をしています。 |
犬山市立犬山中学校
〒484-0079 住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15 TEL:0568-61-2409 FAX:0568-63-0289 URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/ URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp |