最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:76
総数:770545
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月16日(月)磁石と鉄の距離を変えたらどうなるかな:理科(3年生)

理科の学習では、磁石についての学習を進めています。今日は、磁石と鉄の距離を変えるとどうなるかという実験を行いました。子供たちは、グループで協力して取り組んでいました。磁石と鉄の距離を変えると、鉄を引きつける力は変わることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)あいさつ運動

 雨が上がり、少し寒さがやわらいだ朝となりました。今朝は、学校運営協議会委員や地域の方々が朝早くから学校にお越しくださり、あいさつ運動にご参加いただきました。あいさつで、気持ちのよい1週間のスタートとなりました。
画像1 画像1

1月16日(月)なわとびの練習(2年生)

 今日の体育では、なわとびの練習をしました。冬休み中にも練習に励んでいたようで、跳べる回数や技が増えた児童がたくさんいました。これからも練習を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)はねつきをしたよ!(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お正月の代表的な遊び、はねつき。
牛乳パックで羽子板を作り、新聞紙や色紙で羽根を作りました。
記念撮影の後、はねつきをしました。楽しく遊ぶことができました。

1月16日(月)冬見つけ(1年生)

画像1 画像1
 生活科で冬をさがしに、校庭を歩きました。木の葉がなくなっている様子を見て、冬を見つけることができました。今後も冬をたくさん見つけていきます。

1月16日(月)歯磨きレッスン保健指導 4年生

 歯の磨き方を学びました。保健委員会が作成した動画を見ました。クイズもたくさんあってとても面白く学習することができました。歯ブラシの持ち方は鉛筆持ちがいいそうです。これからも、丁寧に歯を磨いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) じしゃくのふしぎ(3年生)

 理科の授業風景をパチリ!
 どのような物が磁石に引きつけられるのか,予想をした後,実際に調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 新たな気持ちで (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり、4日間が過ぎました。久しぶりの学校は、「疲れた〜」と言っている子もいれば、「楽しかった!」と言っている子もおり、皆が一生懸命取り組んだ4日間でした。年が明け、新たな気持ちで6年生に向けて頑張ろうという気持ちが感じられました。3学期はとても短いですが、今の学級で過ごす1日1日を大切にすると共に、最高学年に向けてステップアップしていきたいですね。

1月13日(金)授業に集中して取り組もう。(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の週目標は、「授業に集中して取り組もう」でした。
週末の金曜日、4年生は「お仕事ノート」を使って仕事の勉強をしました。3年生は、算数のドリル学習に取り組んでいました。5年生は、タブレットを使って社会のドリル学習をし、得点が出てはげみになっていました。みんな週目標をしっかりと守ることができました。

1月13日(金) 冬を感じるものって(2年生)

 生活科で「冬のくらし」について学習しました。

 「雪が降る。」「手袋をはめる。」「みかんを食べる。」など、冬を感じるものを発表した子どもたち。
 さっそく、校庭へ行き、冬になって変わったところをさがしました。「桜の木の葉がない。」「花壇の花が、ひまわりからバンジーになっている。」など、冬見つけをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)歯みがきのしかたを確認しました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は歯みがきのしかたを養護教諭から聞きました。「歯ブラシは鉛筆と同じように持つ」や「軽い力でこきざみにうごかす」など、上手にみがくためのポイントが分かったようです。これから意識して歯みがきをしてほしいです。

1月12日(木) 身体測定 ・保健指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定を行いました。身長の伸びを級友と話す様子が見られました。また、保健指導として、歯磨き指導とたばこについての指導がありました。子どもたちは、歯磨きを朝と夜の二回行う意識を高め、たばこについての有害性・依存性を知りました。

1月12日(木)第3回PTA委員総会と学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第3回委員総会が行われました。今年度の活動報告や来年度の予定、来年度の委員選出について協議・連絡をしました。総会終了後に、延期していた学校保健委員会を行いました。今伊勢小学校の保健室利用や安全管理等について養護教諭から話がありました。
 PTA役員・運営委員・委員の皆様、お忙しいところお越しくださりありがとうございました。今年度もあと少しとなりましたが、よろしくお願いいたします。

1月12日(木) 学習の様子 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学習の様子です。1年生は、数え棒を使って大きな数の勉強、3年生は、かけ算の筆算の復習プリントをしています。交流クラスでも楽しそうに活動しています。

1月書写の時間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年はじめての書写の時間の様子です。上達を願って書き初めをしました。心を落ち着けて真剣に取り組んでいました。

1月12日(木) どんなお仕事があるのかな? (4年生)

画像1 画像1
学活の時間にお仕事ノートをみんなで読みました。
一宮市にはいろいろなお仕事があることを知りました。
未来を担う、子ども達。未来に思いをはせながら読んでいました。

1月12日(木) 冬休みの思い出を伝えよう (6年生)

 英語では、過去形について学習をしました。単語の語尾に“ed”をつけたり、“go-went”のように形が変わったりするものがあることを学びました。その後、冬休みの思い出を発表しました。旅行に行ったことや、おいしい食べ物を食べたことなどたくさんの思い出を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)かかり活動(2年生)

 3学期がはじまり、新たに係決めを行いました。今日も、学級文庫の本の整頓をしたり、給食の配膳台をきれいにふいたり、自分のあたえられた役割に意欲的に取り組んでいました。また、以前同じ係をしていた子にやり方を聞いたり、優しく教え合ったりする姿も見られました。今後もクラスのみんなが気持ちよくすごすために、しっかりと活動していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水) 新しい気持ちで (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期も2日目になり、授業が始まり、午後からの給食とそうじも再開しました。
冬休みの生活リズムから、学校の生活リズムへと、しっかり切り替えていきたいですね。


1月11日(水) 書初めにチャレンジ (3年生)

 3学期の始めての書写の時間に書初めに取り組みました。筆使いや文字の中心に気をつけて『友だち』を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★