最新更新日:2025/01/24 | |
本日:23
昨日:40 総数:777189 |
11月15日(火) 数学の授業風景(1年生)
来週は期末テストです。今日の数学は「比例・反比例を完璧にしよう」という目標で,いろいろな練習問題に取り組みました。文章から2つの量の関係を読み取り,その関係を,表,式,グラフで表しながら聞かれたことにこたえていきます。関数は2つの量の関係,まずはそこがポイントですね。
11月15日(火) 英語の授業風景(2年生)
英語の授業の様子です。比べる表現として,比較級や最上級について学びました。期末テストまであと1週間を切りました。練習問題の中で「…er than…」,「the…est of…」をしっかりと使い分け,テストはもちろんですが,日常生活でも使えるようになるといいですね。
11月15日(火) 基礎縫い巾着作り(家庭科の授業風景)(3年生)
3年生は今,家庭科で巾着を作っています。ミシンやアイロンを使い,自分だけの巾着を作ります。慣れない縫製,ミシンの扱い,分からないときには友達に確認しながら,丁寧に作業を進める姿が見られました。完成が楽しみですね。
11月15日(火) 道徳の授業(1年生)11月14日(月)新しい花芽 〜校長室より〜夏に花が終わり、二度咲きを期待して世話をしていました。 なんと、新しい花芽が!! 胡蝶蘭の二度咲きは、難しいと聞いていたので、 二度咲きさせるのは無理なのかなと。 (数本は、案の定枯れてしまいました。) 「あきらめない」ということを、胡蝶蘭から教えてもらいました。 みなさん、Never Never Never Give Up! 11月14日(月) 今日の給食ご飯・さといものみそ汁・ほっけの塩焼き・きのこの梅和え・牛乳 今日は「旬を味わう日」でした。 旬の食材である「さといも」「ほっけ」「しめじ」「えのきたけ」を使っています。 ほっけは、北海道での水揚げが多い魚です。鮮度が落ちるのが早く、刺身として食べられることはあまりありません。干物など、保存がきく状態に加工されることが多いです。 今日のほっけの塩焼きには「まほっけ」という種類が使われているため、小ぶりの切身となっています。 11月14日(月) 理科の授業風景(1年生)
前時にモノコード(実験装置の名前)を使った実験を行いました。今日は,実験結果から音の大きさを変える条件について考えました。弦のはじき方を変えたり,弦の長さを変えたり,どのようにすると音の大きさが変わるか確認しながら確かめ,ノートにまとめました。
11月14日(月) 1週間の始まりです(2年生)
2年生の1時間目の授業の様子です。1週間の始まりと共に,テスト週間の始まりでもあります。音楽,理科,英語,どの教科においても,期末テストに向けて大切な学習をしています。1時間1時間を充実させることで,自己ベストが出せるように頑張ってください。
11月14日(月) テスト週間スタート(3年生)
1週間の始まりです。また,来週早々2学期の期末テストが行われるということで,本日からテスト週間が始まります。3年生はどのクラスも,一人一人朝から集中して授業に取り組んでいました。
11月12日(土)ソフトテニス部近県大会出場決定おめでとう!今日は新人戦県大会。 初戦の植田中に2-1勝利、 2回戦は朝日丘中に0-2、 近県大会出場決定戦で、南山中に2-0勝利! 見事、出場枠の12チームに入ることができました。 県大会の独特の雰囲気の中、 技術の高いプレーがたくさん見られる中、 二中生はやってきたことを出し切りました。 今まで、真面目に頑張ってきました。 こつこつ積み重ねれば、ここまでこれるのです。 選手、応援、みんなで勝ちとった近県大会出場権。 今日出場した学校、みんなが勝ち取りたかった枠です。 初心者チームでも、ここまでやれるのです。 今日は、途中苦しい場面もたくさんありましたが、 自分達ができることを精一杯やりきった二中生。 乗り越えた先の、大きな大きなご褒美です。 見たことがない景色を、 この仲間と見れたこと、これからも続きがあることが幸せです。 半年後にある近県大会は、愛知、岐阜、三重、静岡、滋賀などの代表チームと戦います。 今度は愛知県の代表選手として、頑張る姿を楽しみにしています! 二中テニス部に関わっていただいている全ての方、ありがとうございました。 また二中テニス部のみなさん、みなさんは顧問の誇りです。 夏の大会に向けて、まだまだ道半ばですが、ひとまずお疲れ様でした。 11月11日(金)生徒総会(1年生)1年生として、学校をよりよくしようと考えて、発表ができました。 今回の生徒総会を経て、みんなの力でよりよい学校にしていきましょう。 11月11日(金) ガンディーの生涯(3年生)
3年生の英語の授業をのぞいてみました。
ガンディーの生涯についての英文読解の内容でした。 読解したものを、教科担任の先生が準備したプリントに書き込みながら、理解を深めていました。 11月11日(金) 電流が磁界から受ける力(2年生)
2年生の理科の授業をのぞいてみました。
電流が磁界から受ける力についての内容でした。 「フレミングの左手の法則」という有名な法則があります。この法則を使えば、電流・磁界の方向や、そこで発生する力の方向が分かる、というものです。 この法則を使ってできたものの例を取り上げながら、理解を深めていました。 11月11日(金) 国語の授業風景(1年生)
説明文「「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ」の学習です。本文を読み取り,筆者が伝えようとしていることを,ジャムボードにまとめました。このとき,このジャムボードを見た人が,視覚的に分かりやすくするように工夫します。言葉に注目し,筋道を立てて考える力を高めます。
11月10日(木)朝日クリーン作戦(2年生)11月10日(木)朝日クリーン作戦(1年生)お天気も晴天に恵まれ、和気あいあいと楽しそうに活動していました。地域の方々からも、温かいお声がけをいただき、元気よく嬉しそうに挨拶をする姿が印象的でした。 11月10日(木)朝日クリーン作戦(3年生)11月10日(木) 朝日クリーン作戦どの学年も、それぞれの場所で、黙々と活動する姿が多く見られました。 一緒に活動した地域の方々・高校生・小学生とも笑顔で接し、協力して活動をしていました。 地域の中で育つ生徒にとって、このような機会を通して、地域に貢献することができて良かったと思います。 11月10日(木) 数学の授業風景(3年生)
数学の授業の様子です。授業用のノート,窓枠など,周りを見渡すと意外と見つけられる平行線。今日は平行線に交わる線分の間にある比の関係を使って,問題を考えました。これまで学習してきた,相似な図形の関係がもとになっています。学習内容を整理しながら,新しい知識を覚えるとすっきりしますね。
11月10日(木) 社会科の授業風景(2年生)
社会科の授業の様子です。開国によって国内がどのように変化したのかを,教科書や資料集から読み取りました。「攘夷」という言葉にある「夷」の字が,征夷大将軍にも使われており,どのような意味があったのかなどについても考えていました。意味を考えながら言葉を見ることも,大切な見方ですね。
|
一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012 愛知県一宮市明地字油屋前30番地 TEL:0586-28-8767 FAX:0586-68-2186 |