最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:150
総数:739248
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科「虫めがねで日光を集めた様子を調べよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「九九の ひょうを しらべよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】生活科の授業の様子

1年生 生活科「ふゆ休みにしたお手伝いをふりかえろう」の授業の様子です。多くの子がたくさんお手伝いができたようです。
画像1 画像1

【1年生】図工の授業の様子

1年生 図工「しん一年生へのプレゼントをつくろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語の授業の様子です。漢字ドリルで「玉」の学習をしています。
画像1 画像1

【図書館】読書活動推進

3年生 今日も、次に借りる本を選んでいます。
なかよし図書館では、リラックスして本を選んでいます。
画像1 画像1

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは「なんでも見える鏡(かがみ) ジプシーの昔話」です。主人公は王女とかくれんぼ勝負をして、もし見つからなければ結婚できるのですが、王女の持つ「なんでもうつす鏡」のせいで負け続けます。でも、最後に、その鏡が王女の心の中をうつすと、そこには・・・というお話でした。皆さんが、自分の心の中をうつしてみると、そこには何がうつるのでしょう?ちょっと想像してみてください。

今日の給食   1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、主食が「大根葉ごはん」、主菜が「厚揚げのみそかけ」、汁物が「うさぎかまぼこいりけんちん汁」、デザートが「りんご」、そして「牛乳」です。

 久しぶりの給食です。
 今日は、愛知県でとれた大根の葉っぱを炊き込んだご飯に、犬山の田楽をイメージした厚揚げのみそがけの組み合わせでした。みそ味でご飯が進みました。
 今年の干支は、うさぎです。
 けんちん汁には紅白のうさぎのかまぼこが、デザートのりんごは、クラスで、何個かうさぎカットをしてもらいました。調理員さんの愛情たっぷりでした♪


【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育「バスケットボール」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数の授業の様子です。
画像1 画像1

【書き初め・カルタ取り】

「書き初めをしている学級」「自分たちで作ったカルタ取り」等、冬休み明けの取組をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語の授業の様子です。班で本の読み聞かせをする練習をしています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「仕事のくふう、見つけたよーみんなで意見を出し合って調べる仕事を決めようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】道徳の授業の様子

2年生 道徳「ぴかぴかがかりーみんなのためにはたらくと、どんなよいことがあるでしょうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「九九のひょうから気づくことをはっぴょうしよう」の授業の様子です。冬休みが過ぎてもしっかり覚えているようです。
画像1 画像1

【2年生】宿題を集めています

2年生 宿題を集めています。長期の休みの過ごし方も上手になって、宿題も頑張れた様子です。
画像1 画像1

【1年生】宿題を集めています

1年生 宿題を集めています。少し長めの冬休みでしたが、それぞれ宿題にも頑張って取り組めたようです。
画像1 画像1

【tetoru登録】 1月12日までにお願いします

画像1 画像1
12月に登録希望ありのご家庭には登録用紙を配付し、欠席連絡等運用が始まっています。
登録用紙には期限がありますので、1月12日までに登録をお願いします。

【はじめの会】

 1月10日の「はじめの会」をリモートで行いました。
 児童会副会長からは2023年の目標、残り3ヶ月の目標をたて充実した学校生活になるように呼びかけがありました。
 恒例のクイズでは「初日の出」や、「干支」に関するクイズを作って出題してくれていました。
画像1 画像1

書き損じハガキ提供ご協力のお願いについて

毎年、この時期にお願いしております書き損じハガキの提供につきまして、本年もご協力をよろしくお願いします。学校に提供していただく期間は、1月10日から1月23日です。
年賀ハガキにはお楽しみ抽選日がありますので、ご注意ください。
詳細につきましては、各家庭に配付する案内文書をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/10 卒業式準備
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721