最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:183
総数:626383
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

活動の様子【4月21日(金)のたんぽぽ】

「おはしも」を守って、無事避難できました。高学年は、下級生の手本となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【4月21日(木)のたんぽぽ】

避難訓練があり、シェークアウトがしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんて いおうかな【4月21日(木)1年生】

朝、友達や先生に会ったらなんていおうかな。すてきな「おはようございます」を練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具でゆめもよう【4月21日(木)4年生】

さまざまな技法を組み合わせたりして、色々な模様の紙をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線対称【4月21日(木)6年生】

対称の軸に着目して、線対称な図形の性質を調べています。
画像1 画像1

避難訓練【4月21日(木)全児童】

地震による避難訓練を行いました。年間180回もの避難訓練をする場所の話をしました。その場所には、笑顔があふれています。 みんなが笑顔でいられるため、安心安全を保障する避難訓練、「浅井中小学校でも、180回の実施をめざします。」と話したら、児童のみなさんは、そんなことできるの?という反応でした。できる方法を話すと納得してくれたようです。(児童のみなさんが話をしっかり聞いてくれていたので、お家の方に内容を聞かれたらしっかりと話をしてくださいね)
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練【4月21日(木)3年生】

地震発生時の避難訓練を行いました。2時間目まで太陽が照りつけていたので、あらかじめ、帽子を準備してからの訓練としました。机の下に、体が全部隠れているかのを確認しています。
画像1 画像1

漢字【4月21日(木)2年生】

新しい漢字を勉強しています。「もっと、やりたい」という意欲的な声が聞こえてきました。
画像1 画像1

10までのかず【4月21日(木)1年生】

いろいろなものの数を、6から10まで数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

草原(書写)【4月21日(木)5年生】

中と外の部分の組み立て方に気をつけて、毛筆で「草原」を書いています。
画像1 画像1

ぬくもり(道徳)【4月21日(木)6年生】

自分の長所を見つめて伸ばすことの大切さを踏まえて、自分の長所を伸ばしていくためにはどうすればよいかを考えました。
画像1 画像1

自分の顔(図工)【4月21日(木)のたんぽぽ】

自分の顔をクレパスで描きました。綿棒でこするとより発色がよくなり、みんなびっくり!ていねいに描きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語【4月21日(木)3年生】

今日から新しいALTの先生と一緒に外国語を学びます。

先生の自己紹介を聞き、子どもたちも自己紹介をしました。
緊張している子もいましたが、先生が明るく
あいさつを返してくれて、笑顔がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折れ線グラフ【4月21日(木)4年生】

グラフから変わり方の様子を考え、自分の考えを表現をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具でゆめもよう【4月21日(木)4年生】

スパッタリング、デカルコマニー、ドリッピング、マーブリングなど、用具を使うことでいろいろな表し方ができることを学んでいます。
画像1 画像1

美しい心が感じられます【4月21日(木)地域の様子】

登校指導のとき、目にしたある地域の公園です。ごみひとつ落ちていないすばらしい公園を見ました。近くにみえた保護者の方のお話では、つい先日、6年生の子たちがボランティアで掃除をしてくれたそうです。地域を大切にする美しい心に触れてうれしく思いました。物や施設には、このように、様々な人の心がこめられているものです。使う側になったときは、その心を感じて大切に使わなくてはと思いました。6年生のみなさんの美しい心を誇りに思います。ありがとう。
画像1 画像1

登校です【4月21日(木)全児童】

曇っており、適度な気温のなかでの登校となりました。雨が心配されるので、傘を持って登校する子もたくさんいました。今日も、たくさんの見守り支援の方々・PTAの方々に見守られて、無事に登校を終えることができました。ありがとうございました。今日の下校は、1年と2年が14:30、3年〜6年が15:20です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのウサギ【4月21日(木)本校自慢のウサギたち】

ショコラが隣の部屋から、きなこによびかけています。「元気?応援してるよ。大丈夫、大丈夫。」優しさはこだまします。そして、またいつか自分に返ってくるものです。児童のみなさんも、始業式で話をしたふわふわことばで友達と接することができていますか?チクチクことばは、誰よりも使った自分が聞くことになります。そして、自分の体を攻撃することになります。ふわふわことばがこだまする学校にしていきましょう。
画像1 画像1

体力測定【4月20日 2年生】

体力測定を行いました。
2年生は50m走、立ち幅跳び、ボール投げの3種目を実施しました。
どの子も一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走 その2【4月20日(水)の1年生】

最後まで力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp