最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:70
総数:625556
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

英語で話そう【5月27日(金)5年生】

誕生日とプレゼントを、英語で話す練習をしています。ALTの先生の発音を聞いて、その発音を繰り返しています。
画像1 画像1

復習【5月27日(金)6年生】

小数の計算や分数の計算、単位変換についての問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かん電池のはたらき【5月27日(金)4年生】

これから実験をして確かめるセットが配られました。何を調べていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任の先生より【5月27日(金)2年生】

昨日のダンゴムシ誕生、すごかったですね。「楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ」このことばは、あるアメリカの心理学者さんが言ってたことばです。みんなが優しくて、笑顔でいるから、人が集まってくるし、楽しいこともやってくるということ実感しています。おこっていたり、いやなことをしたりする人には、人は集まりませんし、楽しいことも逃げていくのでしょうね。これからも、優しい笑顔いっぱいの2年生をつくっていきましょう。
画像1 画像1

読み聞かせ【5月27日(金)4年生】

ひなたぼっこさんによる読み聞かせを行いました。読み聞かせに来ていただいたことに、感謝の気持ちをこめて、話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ【5月27日(金)3年生】

ひなたぼっこさんによる、読み聞かせをしていただきました。気持ちを込めた読み方は、音読するときの学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ【5月27日(金)たんぽぽ】

ひなたぼっこさんによる読み聞かせを行いました。楽しそうに、読み聞かせの話を聞いています。
画像1 画像1

書道の授業【5月27日(金)のたんぽぽ】

書道、日本の伝統文化の「道(どう)」の授業、心を落ち着けて取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【5月27日(金)1年生】

ひなたぼっこさんに来校いただき、今年度初めての読み聞かせを行いました。みんな楽しく本の世界に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校です【5月27日(金)全児童】

朝から暑くなっています。今日もたくさんの見守り支援の方々・PTAの方々に守られて、無事に登校することができました。ありがとうございます。今日の下校は、1年と3年が14:55、2年と4年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなのウサギ【5月27日(金)本校自慢のウサギたち】

雨上がり、太陽の光で雨粒がキラキラ輝いて見えます。きなこと赤ちゃんウサギもとても気持ちよさそうです。くろみつは、顔を洗っています。今日も一日がんばりましょう。
画像1 画像1

活動の様子 その2【5月26日(木)の2年生】

教室の中で10cm探しもしました。
放課につかまえたダンゴムシが卵を抱えていると思ったら、幼虫がたくさん生まれてびいっくり!みんなで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子 その1【5月26日(木)の2年生】

算数の長さの学習では、10cmの長さを予想してテープで切ったり、手で作ったりして長さの量感を身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業【5月26日(木)の2年生】

音楽では、4つの音符や休符のの名前と音の長さを覚えました。「ぴょんぴょこロックンロール」の拍に合わせて、体を動かしながら楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【5月26日(木)のたんぽぽ】

交流クラスで授業を受けていると、タイミングよくダンゴムシのふ化を観察することができました。大興奮でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【5月26日のたんぽぽ】

交流学級で写生会の絵の色ぬりをしました。画用紙いっぱいに元気よく描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【5月26日のたんぽぽ】

高学年の子たちは、毛筆で「歩む」という字を練習しました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【5月26日のたんぽぽ】

ストローやペットボトルを使って息を吹き込むと、紙の上でブクブク〜ッと絵の具の泡が広がります。すてきなアジサイの絵が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのみち【5月26日(木)1年生】

本年度、本校では「よむ」「きく」の活動を重点に置いて、共感力を高め基礎学力アップをめざします。「はなのみち」の音読発表会をしています。自分が好きな部分を選んで、グループの友だちに、音読を聞いてもらいます。好きなわけを伝えてから音読を始めます。好きなわけに共感したり、音読発表を聞いて、よかったところを、グループで伝え合ったりして、自分の音読がよりよいものになるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3を書こう【5月26日(木)たんぽぽ】

3の書き方を練習しています。まず、指でなぞりました。そして、鉛筆で書くことに挑戦しました。うまく書けています。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp