最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:62
総数:226461
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日です。今日は、朝から雲一つない快晴の秋晴れです。

運動場に引かれた白線がまぶしいです。

10月 19日 今日の給食

<こんだて>
・ご飯
・牛乳
・タラのお茶フライ
・キャベツのゆかり和え
・秋野菜の煮物

今日はふるさと給食の日なので、地元の食材をいつもよりたくさん
使いました。
中でも今日のお米は地域の農家さんから頂いたお米です。
5年生がお米のことをたくさん教えて頂いた方からなので
とっても美味しかったですね(^o^)誰一人残すことなく完食でした。
画像1 画像1

太陽が、ないよう

 3年生の理科です。

 言ってしまった、久々のオヤジギャグを・・・「太陽が、ないよう」

 子どもたちは、外に出て、遮光板を使いながら太陽の観察をしようとしていました。方位磁針で東西南北を調べ、さぁ、観察だとなった時、なんと太陽が隠れてしまいました。

 ちょっとだけ顔をのぞかせた時もあったので、方角は知ることができました。

 おしかったなぁ。でも、また観察できる機会はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何にしようかな

 6年生の家庭科です。今日は、ゲストティーチャーとして他校の栄養教諭がお話に来てくれました。
 どんなことに気をつけて給食の献立は作られているのかを知り、今度は、自分たちで給食の献立を考えることになりました。

 単に好きなメニューを並べるのではなく、栄養のバランスを考える必要もあります。

 栄養のバランスもよく、さらに好きなメニューであれば、最高の給食ですよね。

 すごく真剣に考えていて、採用したい献立がたくさんあったと栄養教諭からは、お誉めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身軽ですね

 2年生の体育です。鉄棒運動に取り組んでいます。

 多くの子が「後方支持回転」に挑戦していました。足を着かずに鉄棒上で後ろ回りを1回転する技です。身軽な子は、2回、3回と連続して回る子もいます。
 もちろん、別の技に挑戦してもOKです。

 子どもは、身軽ですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不思議な生き物や物?

 4年生の国語です。言葉を組合わせてできた言葉のイメージを想像しています。

 思い浮かべたイメージを実際に紙に書いていました。より具体化するために絵も描きました。

 子どもたちが組み合わせた言葉を少し紹介すると、

 台風ビール・・・文字通り嵐のように空からビールが降り注ぎます。そして、その雨にぬれるとビール好きになるようです。

 エビえんぴつ・・・エビの口先がえんぴつの芯になっていて、文字もしっかり書ける。

 子どもたちの発想力に、完敗です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍛える

 持久走の全校練習です。

 まずは、各クラスで2分程度集団で走ります。ここで、体を慣らします。

 次に、個人のペースで走ります。マスクは、外すことを推奨しますが、外したくない場合は、つけていても構いません。ただし、途中で苦しくなったら外すことを勧めます。

 走る時間には日も差していて、気持ち良く走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成めざして

 5年生の家庭科です。ミシンを使って、エプロンを作っています。自分だけの一着。

 ミシンボランティアの皆様にも御協力をいただいています。いつも本当にありがとうございます。

 子どもたちも、積極的に「教えてください」とヘルプを発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激走

 1年生の体育です。新体力テストの種目の一つであるシャトルランを測定しています。

 一定のリズムで決められた場所を行ったり来たりして、その回数を測ります。リズムを刻む音楽が流れるのですが、その音楽がだんだん速くなります。それについていけなくなったら、終了です。

 子どもたちは、1回でも多く走ろうとがんばっていました。がんばれー!という友だちの声援も後押しになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命力

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日、今朝は冷えました。

 そんな中ですが、1年生のアサガオの植木鉢をのぞいてみると、なんと、双葉が!きっと、種がこぼれて芽を出したんですね。

 また、3年生が理科の学習のために育てていたオクラも、まだ花が咲き実をつけています。

 植物の生命力には驚かされますね。でも、きちんと手入れをしなければ、ここまで育たないと思います。人の手が加わってこその生命力なんですね。

分数の計算

 分母の違う分数同士の計算。

 これは、復習です。やり方は覚えているかなぁ・・・・

 まずは、一人で考えて、次に、その考えを友だち同士で確認しあいました。同じ考え方だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれにしようかな

 6年生が今までに撮った写真を見ています。どうやら卒業アルバムに載せてほしい写真を選んでいるようです。

 6年生だけの写真ではなく、5年生の時や4年生の時の写真も見ていました。

 たくさんの思い出があるんですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共施設とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会です。裾野市にある公共施設を調べています。

 タブレット端末を使いました。

 図書館や温泉施設などという声も聞かれました。たくさんあるんですね。

全部でいくつ?

 2年生の算数です。かけ算を学習しています。

 1箱に5個お菓子が入っています。1箱、2箱、3箱・・・の時、全部でお菓子は何個かを求める式を考えています。

 自分のノートをモニターに映して説明しました。式だけでなく、図を書いている子もいますね。わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 18日 今日の給食

<こんだて>
・ロールパン
・牛乳
・チキンの香草焼き
・ほうれん草ときのこのソテー
・ミルクカレースープ

今日のチキンに使った香草は別名「ハーブ」といいます。
香りや風味を利用してお肉やお魚などの臭みを消し、
おいしさを引き出します☆
給食では「バジル」を使ってみました。お味はいかがだったでしょうか?
画像1 画像1

聖なる場所

美しい水がたくさん集まっていました。この水が、学校のビオトープにつながっていると思うと、感無量です。
この水源までいくつも山を越えてパイプを通し、水を集めるために、石を積み上げたり隧道をつくったりされた先人の方々。そして、今もそれを大切に守ってくださっている地域の皆さまのお力に感謝いたします。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ

1時間半くらい山をのぼり、いよいよ水源地に到着です!
山の神様にごあいさつをして、水源の囲いなどをきれいにしました。
地域の方々が、昔から大切に守ってくださっている水源地。
本当にありがとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水源地 パート3

パイプをたどって山を越え、道なき道を進んでいきます。
地域の皆さまは、すいすいと山を登っていきます!かっこいいです!
こんな山奥までパイプが続いていることに驚きながら歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水源地 パート2

さあ、山の中に入っていきます。
ここにも水がとおっているパイプがあります。
まだまだ、序の口です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水源地を求めて

須山小にあるビオトープの美しい水はどこから来ているか知っていますか?
さあ、水源地に向かってさかのぼっていきましょう!
ビオトープから、まずは近所にあるタンクにつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式総練習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128