最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:62
総数:226462
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

何を彫ろうかな

 4年生の図工です。版画の下絵を描いています。

 これは、動物かな?

 この後、彫りの作業がありますが、動物の躍動感が表現できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン

 今日の読み聞かせは、教師です。担任では、別の教師が、各教室で読み聞かせを行いました。

 中には、デジタル絵本で読み聞かせをしているクラスも。

 ちょっと、いつもとちがう雰囲気の中、子どもたちは、真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話

画像1 画像1
 6年生が、ビオトープにいたイモリを教室で飼っています。

 今朝は、水槽の水替え。しっかりお世話していますね。

 イモリ=「井守」と呼ばれていて、「井」は「井戸」の井。つまり、水の守り神です。

 私たちにとって、水は生きていく上でなくてはならないもの。それを守ってくれているイモリ。その守り神を大切にお世話している6年生。きっと、この先、いいことあるかも・・・

新体力テスト!

3〜6年生が、新体力テストに挑戦しました。
みんな、それぞれの種目で力を出し切りました!
結果はどうだったかな。
おつかれさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 今日の給食

【こんだて】
・あげパン(きなこ)
・牛乳
・ジャーマンポテト
・ミネストローネ
・みかん

給食の揚げパンはさっくさく♪本当においしいのです!
ミネストローネスープもジャーマンポテトも野菜がたっぷりで、元気いっぱいになりました^^
ごちそうさまでした♪
画像1 画像1

はこのかたち

1年生は、箱の形を考えていました♪
どの形と似てるかな〜?
先生がおかしの箱とつみきの形を比べていくと、「それそれ!」といって、みんな、元気いっぱいに手をあげていました^^
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしいおもちゃ♪

2年生が、動くおもちゃをつくっています!
ふしぎな動きをするおもちゃがたくさんあって、わくわくします♪
ひとつひとつ、とってもていねいに、くふうされていますよ〜すごいねえ!
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめまして

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼活動は、新しく須山小学校に来られた先生をお迎えする会でした。少しでも須山小を知ってもらえるように、児童会のみなさんが、楽しいクイズをつくってくれましたよ♪これから、よろしくお願いします^^そして、前期児童会のみなさん、ありがとうございました!

10月3日 今日の給食

【こんだて】
・ごはん
・牛乳
・親子煮
・さつま汁

10月最初は、季節を感じるこんだてでした。
親子煮はごはんがもりもり進みます。
さつま汁には、さつまいもがたっぷり♪
秋ですね〜^^

画像1 画像1

これも資源の再利用

 3年生の図工です。

 机上には、たくさんのペットボトルやプラ容器が並べられています。各ご家庭で集めてくださったんですね。御協力、ありがとうございました。

 どうやら、これらを使って、動物などを作るようですね。容器には、いろいろな形がありますから、その形をうまく使って表現できるといいですね。

 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中!

画像1 画像1
 5年生の算数です。
 今日は、テストのようですね。「倍数と約数」のテストです。

 シーンとした中、5年生の集中力が、教室を漂っています。

未来の自分

 6年生の図工です。前回に引き続き、紙粘土で未来の自分を作っています。

 自分の未来の姿を示すのに必要な道具や生き物などの小物も紙粘土で作っていますが、どの子も丁寧に作っていて、その精密さに驚きます。

 皆さん、器用ですねぇ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み合わせると

 2年生の算数です。今まで学習した図形の「正方形・長方形・直角三角形」を組合わせて、模様作りをしています。

 規則正しく並べて、幾何学的な模様を作っている子もいれば、山やチョウなどを描いている子もいます。

 集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばやい変化

 1年生の体育です。並び方の練習をしていました。

 2列から1列へ。1列から4列へ。

 子どもたちは、「4列」と言われただけで、すばやく移動し、前ならえも自分たちで行い、列を整えていました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式総練習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128