最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:69
総数:186849
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

緊張の朝

昨日の悪天候から急に天気が回復し、クロスカントリー大会が実施できるようになりました。一気に緊張が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロスカントリー大会を実施します

本日のクロスカントリー大会は、予定どおり実施します。今までの練習の成果を発揮し、それぞれの目標に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 体育 「クロスカントリー大会の練習」

雨が降ってしまったので、体育館で練習です。両サイドにコーンをたて、その間を走ります。体育館を周回で走るより、距離が長くなりそうです。明日に向け、うまく調整できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の給食

今日の給食は

 角型食パン 牛乳 照り焼きハンバーグ 粉ふきいも
 ポークビーンズ             でした。

粉ふきいもは、じゃがいもを使った家庭料理の1つです。じゃがいもをゆでた後に、炒って水分を飛ばし、粉がふいたように仕上げます。シンプルですがおいしい料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 「線の中の模様をみつけて」

彫った板にインクをつけて、刷りました。その刷ったものに裏側から好きな色を絵の具でつけていきます。カラーインクで刷ったようにきれいな作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 「SDGsを学ぼう」

SDGsとは、持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。目標12で「持続可能な消費と生産」が掲げられています。私たちもいらなくなったものを生かし使っていく必要があります。今日は、新聞紙や賞味期限が切れた小麦粉を使い、エコバックを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 「三角形と角」

円の中心と円周上にある2つの点を結んで三角形をかきます。あれっ、何回書いても、同じような形になります。どうやら二等辺三角形の用です。どうして二等辺三角形になるのか、みんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 「かけ算」

タブレットを使って九九の練習です。パズルになっていて、答えのブロックを入れ込んでいきます。できた人は、短い時間で完成させられるように、再びチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 「はこでつくったよ」

箱での工作は、仕上げの段階に入っています。細かい飾りつけなど、完成に向けて最後のひと工夫です。それぞれの良さが光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は晴れるかなぁ?

明日はクロスカントリー大会ですが、天気が心配です。予報では今晩までは降りそうですが、明日の未明はあがっていそうです。現在のところはできると判断し、実施の方向で準備を進めています。協力いただく交通指導員様やPTA役員様には御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ハヤシライス カミカミスナック みかん
                       でした。

ハヤシライスは、薄切り牛肉とタマネギをドミグラスソースで煮たものを米飯の上にかけた料理です。近畿地方ではハイシライスとも呼ばれます。地域によっては牛肉を豚肉で代用したり、マッシュルームやその他の具材を加えることもあります。寒い日には、からだが温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 「クロスカントリー大会の練習」

1・2年生も本番と同じ距離だけ走ります。もしかすると、明日は天気が悪いかもしれないので、これが最後の練習かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 「ビル」

前回に引き続き、課題は「ビル」です。曲がりとおれの違い点の筆使いに注意して、書いています。「ビ」の曲がりは、止まらないで曲げ、「ル」のおれは止まっておれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 「クロスカントリー大会の練習」

クロスカントリー大会と同じ距離だけ走ります。前半から、どんどんとばす人、同じペースで淡々と走り続ける人、人によって走り方も大きく違います。自分の目標に向けて、頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム

早いもので、あさってはクロスカントリー大会です。かけあしタイムで走れるのもあと2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習 「竹細工」

先週の金曜日に、地域の方に教えていただいて製作した竹の皿やお椀、箸をていねいに洗いました。手作りのそばを、手作りの器で食べるのが、本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写 「ぬくもり」

2年生の書き初めコンクールの課題は「ぬくもり」です。フェルトペンでお手本を参考にしてチャレンジです。お手本と自分の書いた字を見比べながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「はじめは「や!」」

かかわりが少ない頃は、なかなかあいさつができないものです。気になるけどあいさつできない状態から、くまさんときつねさんが仲良くなるまでの様子が描かれたお話です。様子を思い浮かべて読み、感想をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込む朝

11月もあと少しで終わりです。朝も段々、冷え込むようになり、冬が近づいていることが感じます。昨日は3年ぶりに富岡地区のコミュニティ祭りが開催されました。参加した子供たちも多いようです。コロナ禍ではありますが、人とのかかわりは心が温まりますね。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

形と色の言い方の学習です。お店屋さん形式で「What do you want ?」「Yellow star please !」「Hear you are !」「Thank you !」と 楽しく交流し合いました。次回は いよいよ 形カードを集めて クリスマスカードづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 お休みの日
3/5 お休みの日
3/6 卒業式合同練習 体重測定(5年)
3/7 卒業式合同練習 体重測定(6年) 巡回相談員来校
3/8 のびわーくタイム  ICT支援員来校
3/9 卒業式総練習(4・5・6年) 4時間授業(1〜3年) 下校13:00
3/10 4時間授業(全学年) 避難訓練(朝) ALT来校(最終)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092