ようこそ行健中学校HPへ

2年生学習旅行6

うみの杜水族館の見学の後、学級の集合写真を撮影しました。すでに、水族館を出発済みです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生学習旅行5

電車で移動し、うみのもり水族館に到着しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生学習旅行5

班別活動も終わりに近づいています。喜多方の街を堪能しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生学習旅行4

どの班も昼食を終えました。お土産を買っています。
空の青さが印象的ですね。
画像1 画像1

2年生学習旅行4

自主研修も終盤です。これからうみの杜水族館に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生学習旅行3

煎餅焼き体験の様子です。おいしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生学習旅行3

天文台での様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生学習旅行2

天文台で受付待ちの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生学習旅行

2年生の写真も届きました。八木山動物園到着のようです。
(ちょっとなぞ? な写真です)
画像1 画像1 画像2 画像2

1年学習旅行2

先生方から、活動の様子が送られてきました。蒔絵体験の様子です。工夫した絵柄を描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年学習旅行

今日は1年生が会津方面、2年生が仙台方面へ学習旅行、3年生はテストとなっています。1年生から、喜多方で駄菓子作り体験の様子の写真が送られてきましたので掲載します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

思春期講座(2学年)

 29日(木)トータルヘルスクリニック産婦人科医 土屋あさ子先生が来校され、講話をいただきました。性に関する興味関心が高まる時期に、専門の方から具体的なお話しを聴くことができ、お互いを大切にする生き方について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テストに向けて

三年生の昼休みの様子です。定期テストに向けて質問コーナーを設けたところ、進んで補習に参加し、積極的に質問しています。互いに教え合う姿も見られ、テストに対する前向きな意欲がうかがえます。頑張ってほしいです!
画像1 画像1

定期テスト1

来週の月曜日、6月27日(月)は今年度初めての定期テストが行われます。学習に力をいれるため、本日から部活動も中止となります。これまでの学習内容をしっかり復習するよう、ご家庭での励ましもよろしくお願いします。


【訂正】 第12週の行事予定で、6月28日(火)は弁当となっておりますが、給食があります。お詫びして訂正いたします。

県中総合大会結果(柔道2日目)

●柔道 男女

・男子 60キロ  準決勝惜敗3位 県大会出場

・男子 81キロ  初戦勝利、準決勝惜敗3位 県大会出場

・男子 91キロ超 初戦惜敗、ベスト8 県大会出場

・女子 70キロ  決勝リーグ2戦全勝 優勝、県大会出場

・女子 48キロ  優勝 県大会出場

・男子 73キロ  昨日初戦勝利 本日準々決勝惜敗 5位6位決定戦へ
        初戦勝利 次戦惜敗 6位 県大会出場

・女子 44キロ  決勝戦勝利 優勝 県大会出場

・女子 52キロ  決勝戦 惜敗 2位 県大会出場

・男子 81キロ  初戦、第2戦 勝利 決勝 惜敗 2位 県大会出場

県中総合大会結果(男バド)

バドミントン 男子個人 

         K 対 鏡石中 0−2 惜敗
         
         Y 対 鏡石中 2−0 勝利 
           県大会出場決定 準決勝へ
画像1 画像1
画像2 画像2

県中総合大会2日目

中体連県中地区総合大会2日目は、柔道部が個人戦に臨みます。写真は、出発のあいさつの様子です。
画像1 画像1

県中総合大会結果(男バド)

バドミントン 男子個人 決勝

     対 明健中 0−2 惜敗 準優勝

県中総合大会結果(女バス)

バスケットボール 女子 準決勝

      対 富田中 37−41 惜敗 3位

県中総合大会結果(男バド)

バドミントン 男子個人 準決勝
     
       対 鏡石中 2−0 勝利 決勝進出
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行 功労賞授与式 同窓会入会式
3/8 生徒会総会2 3年生を送る会
3/10 卒業式全体練習3 美化作業 卒業式準備5限
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840