行健第二小学校へようこそ!

共有ノートを使ってみたよ

 8月31日(水)
 道徳の時間にロイロノートスクールの「共有ノート」を使って,グループごとに1人1人の考えを全員で共有しました。審判の役割ってなんだろう。グループだけでなく,他のグループがどのように考えているか参考にしながら自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日、やさいの日! 今日の給食は夏野菜カレー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、夏野菜のカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、アップルシャーベットでした!

 夏野菜のカレーライスには、カボチャ、ピーマン、トマト、ナスなどの夏野菜がたっぷり入っていました。

 肉と野菜とルーの旨味が溶けこんで、とても美味しかったです!

 子どもたちの苦手な野菜も入っていましたが、

「カレーなら大丈夫!!」

 と、パクパク食べていました^^

 えらい!!

 早いもので、明日から九月になります。

 季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、しっかり食べて調子を整えておきたいですね!!

小型ハードルに挑戦!

 8月30日(火)
 体育の授業で小型ハードルに挑戦しています。今日は,足の歩数をゆっくり歩いて確認し,毎回同じ足で踏み切れるように確認しながら練習しました。「いち,に,じゃーんぷ!」などお互いが声を掛け合いながら跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 今日の給食は……やきそばパン!!

 今日の給食は、小型ドッグパン、牛乳、ウインナー、五目やきそば、中華スープ、ぶどうでした!

 五目焼きそばは、野菜がたっぷり!!

 肉と野菜とソースの旨味がからみあって、とっても美味しくできました。

 食べ方としては、小型パンにウィンナーとやきそばをはさんで食べます。

 とってもボリュームのある一品です。

 子どもたちも喜んで食べてくれたようです^^

 綺麗に食べてくれると、作った調理員さんも嬉しいです。

 みんな、綺麗な片付けにもぜひチャレンジしてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 今日の給食は揚げナスの肉みそがけ!

 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、揚げナスの肉みそがけ、切干大根のあえもの、豆腐のみそしるでした!

 野菜をたっぷり使っているので、とっても健康的で目が嬉しくなるメニューでした。

 きゅうりやナスが福島県産のものです!

 食べ物は元気の源!

 地元の野菜を体に取り入れて、元気をチャージしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

 8月25日(木)
 夏休みが終わり,今日から2学期のスタートです。久しぶりの学校や友達との再会に最初は戸惑う様子も見られましたが,徐々に慣れ,前のような活気あふれる元気な教室に戻りました。夏休み中にこんがりきれいに焼けた子や少しまたお兄さんお姉さんに近づいた子もいました。久しぶりに皆さんの元気な顔を見ることができてとても嬉しかったです!
 
 始業式では,校長先生や新しく来られた先生のお話を真剣に聞くことができました。夏休み明けにもかかわらず,気持ちを切り替えて学校生活を送る3年生,素敵です☆2学期からもまたよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

8月25日(木)
 長いようなあっという間のような夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。大きな事故やけががなく,元気に登校していたので,安心しました。朝は久しぶりに会えた友だちと楽しく話す様子が見られましたが,始業式ではビシッと姿勢を切り替えて,まっすぐな目で話を聞いていました。2学期も頼もしい6年生として活躍してくれることに期待がふくらみました。
 行事が盛りだくさんの2学期です。ひとつひとつが子どもたちの成長につながるように担任一同努めて参りますので,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 2学期給食スタート!

 今日の給食のメニューは、ジャージャーめん、牛乳、おこのみあげ、チンゲンサイのおひたしでした!

 今日から2学期の給食がスタートしました!

 おこのみあげは、かきあげを揚げて、かつおぶし、マヨネーズ、ソースをかけてつくりました。

 かきあげなのに、お好み焼きみたいな味が楽しめる食べ物です。

 調理員さんはテキパキ動いて、給食を作っていました。

 夏休み中も色々準備をしていたので、ブランクなどはないようです! すごいですね!

 給食を食べる子どもたちの様子を見にいくと、子どもたちはパクパク食べていました!

 その様子から、夏休みも元気に過ごせていたことが分かり、安心しました。

 これから長い長い2学期が始まります! モリモリ食べて、みんなで元気に過ごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キアラ先生との外国語!

 8月26日(金)
 2学期最初の外国語の授業もキアラ先生や松村先生と楽しく活動しました。「授業があっという間!」「楽しかったです!」などキラキラした表情で次の外国語の授業の時間を心待ちにしている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食!

8月26日(金)
 2学期になって久しぶりの給食でした。またおいしい給食を食べられることにうれしさをかみしめながら味わっていました。2学期もたくさん食べて元気にがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 長かった夏休みも終了し、8月25日(木)2学期の始業式が行われました。猛暑の続いた今年の夏でしたが、心配された水の事故もなく無事に過ごせたことは何よりでした。
 始業式では、校長先生から夏の高校野球全国大会での聖光学院高校の頑張りについてのお話がありました。勉強や運動でも、粘り強く取り組むことを大事にして欲しいとのことでした。
 その後、2・4・6年生の代表児童の2学期のめあての発表がありました。
 2学期は一年で一番長い学期となりますが、何事にも粘り強く諦めないで取り組んでいって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕作業お世話になりました

 8月20日(土)早朝から、PTA奉仕作業が行われました。今回の奉仕作業では、校庭と裏庭の畑の除草を行いました。
 おかげさまで、夏休みの間に伸びた草もすっかりきれいになり、良い環境で2学期からの教育活動が行えそうです。参加してくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょちゅうおみまいもうしあげます

1ねんせいのみなさんへ
  しょちゅうおみまいもうしあげます
 まいにち、あついひがつづいていますが、みなさんおげんきですか。きっとたのしいなつやすみをすごしていることとおもいます。
 2がっきは、がくしゅうりょこうやじきゅうそうきろくかいがあります。かんじやかたかなのべんきょうもはじまりますよ。また、みんなといっしょにたのしいがっこうせいかつをおくりましょうね。
 それでは、まだまだ、あついひがつづきそうですが、あつさにまけず、げんきいっぱいすごしてください。しぎょうしきにあえるのをたのしみにしていますね。
  1ねんたんにん いちどう
画像1 画像1

講師の先生に来ていただきました(特設音楽部)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月1日(月)、最後に体育館でみんなで合わせました。パート練習で教わったことに気をつけ、いつもよりも上手に演奏できました。今日は、特設音楽部27名が全員登校し、練習に参加しました。連日の暑さに負けず、がんばっています!!

講師の先生に来ていただきました(特設音楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日(月)、夏休みの練習も4日目になりました。今日は、講師の先生に来ていただき、楽曲分析の仕方や楽器の演奏のコツを教わりました。新しいことをたくさん知れて、有意義な1日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学期末短縮 B5(2)
3/7 学期末短縮 B5(3)
3/8 学期末短縮 B5(4)
3/9 学期末短縮 B5(5)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244