行健第二小学校へようこそ!

9月5日、今日の給食はオクラのネバネバあえとアジフライ!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、アジフライ、オクラのネバネバあえ、たまねぎのみそ汁でした!

 今日はオクラを初めてあえものに使ってみました。

 たくわん、きゅうり、キャベツ、かつおぶしをたっぷりとあえていたので、子どもたちも食べやすい味だったようです。

 オクラ苦手な子がいるかな? と教室を見回りましたが、食べる子どもたちは山盛りにして皿からあふれそうでした!

 いっぱいネバネバあえを食べたら、何にでも粘り強くチャレンジできる、ネバーネバーぎぶあっぷな子どもになれるかも!?

 お残しが少ないと、作った調理員さんたちも嬉しいと思います! 

 たくさん食べてくれてありがとう!!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生にもお話をいただき、交通安全教室を実施しました。
また、実際に自転車にも乗りました。
大切な命を守るために、自転車に乗る前には、「ブタはしゃべる」で
点検をすること、交差点では自分の目で左右の確認をすることを忘れないようにしましょう。

9月2日 今日の給食は、花丸グッジョブラーメン!!

今日の給食のメニューは、6の2が命名 花丸グッジョブラーメン、牛乳、もやしのクラゲあえ、もち米の肉団子むしでした!!

今月は、6年生が給食の残りをなくそうと給食に楽しいメニュー名をつけてくれました!

食べて花丸! 完食してグッジョブなラーメンだそうです。

6年2組はいつも給食をきれいに残さず食べてくれるクラスなので、みんな見習ってくれたら嬉しいです^^

給食の時間にクラスを見て回ったら、みんな頑張って残さないように食べてくれていました!

感激です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいでパワーアップ!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9/2)は、1組で食育の授業を行いました。給食の先生に、野菜のパワーについて教えていただきました。子どもたちは、「ぐんぐん体大きく」パワー・「すっきりおなか」パワー・「きらきらかぜひかない」パワーの中から自分に合ったものを選び、パワーアップスープを考えました。最後の感想では、野菜のすごいパワーを取り入れるために野菜をたくさん食べるようにしよう!と書いていた子が多かったです。お家でも野菜をたくさん食べられるでしょうか? 2・3・4組でも、来週授業を行います。

くぎ打ちトントン

 9月2日(金)
 図工の時間に金づちを使ってくぎを打ちました。トントン,トントンリズム良く打ち込み,工夫して作品を作っていました。なかなか木に打ち込めなかったり,ななめにずれて木が割れてしまったりと失敗しながら金づちの使い方を学んでいました。最後には「大工さんってすごいんだな・・・」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小型ハードルの練習

 9月2日(金)
 本日も小型ハードルの練習をがんばりました!どんどん歩数や跳ぶタイミングが身に付き,上手に跳べるようになってきた子が増えてきました。この調子で頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回避難訓練

 9月1日(木)の業間の時間に、第二回の避難訓練がありました。今回は事前に予告することはなく、抜き打ちで訓練を行いました。
 突然の避難訓練にも、二小の子どもたちは冷静に行動することができ、放送を聞いて整然と避難をすることができました。
 その後、校長先生からは「そなえあれば うれいなし」というお話がありました。普段から、災害が起きたときのことを考えておいて、いざというときにあわてないように備えておくことが命を守ることにつながるということを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものとなかよし

9月2日(金)
 生活科で、夏の終わりを感じながら、校庭や畑で植物や虫と親しみました。4年生のヘチマにびっくりしたり、バッタを見つけて追いかけたり…。最後には、校庭の草むしりをお手伝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりを観察したよ

 9月1日(木)
 夏休み前に植えたひまわりがいつの間にか大きくなりました。小さなひまわりの種から子どもたちの背をあっという間に超えてきれいな花を咲かせました。「ぼくの植えたひまわりがぼくの背を超えた!」「ひまわりが全部同じ方を向いている!」など自分たちが植えたひまわりの成長を喜ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

 9月1日(木)
 森先生と音楽の授業をやりました。大きな声での歌唱ができないので,先生のピアノにハミングで合わせていました。これからの音楽の授業がますます楽しみになった様子でした。森先生,今日からよろしくおねがいします!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日、今日の給食は、けんちん汁!

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さばのおかかに、ハムマリネサラダ、けんちんじるでした!

 今日は郡山市や三春町の野菜がわんさかと給食に入っていました!

 地元の野菜を給食でいただけるなんて、嬉しいですね!!

 調理員さんも、張り切って給食を作っていました。

 (そういえば、今日の避難訓練で給食室が燃えたという想定でした。火事に負けないくらいに、調理員さんも闘志を燃やしていました!)


 朝と晩で気温の差が激しくなってきています。

 野菜たっぷりの給食を食べて、カゼに負けない体を作りましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学期末短縮 B5(2)
3/7 学期末短縮 B5(3)
3/8 学期末短縮 B5(4)
3/9 学期末短縮 B5(5)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244