最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:150
総数:739252
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「九九のひょうをつかって、おなじこたえが いくつあるか みつけよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工「まどから こんにちは」の授業の様子です。カッターナイフの使い方の学習をしています。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「大きいかずを すう字でかこう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「のはらうたをつくろう」の授業の様子です。それぞれ詩を作っています。「いぬの ゆめ」「ねこの ゆめ」大人では思いつかない楽しい詩がいっぱいです。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育の授業の様子です。今日は学年全員で、短縄跳び、長縄跳びをやっています。
画像1 画像1

【3年生】図工の授業の様子

3年生 図工「ひらいてひろがるふしぎなせかいーくふうして、作品をかんせいさせようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「ほうこくすることについて、本でくふうを調べてメモしよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】音楽の授業の様子

3年生 音楽「チャチャチャのリズムで遊ぼう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「私たちの生活と電気」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「表を使って、組み合わせをみつけよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育「持久走」の授業の様子です。体の成長にあわせて体も鍛えています。
画像1 画像1

今日の給食   1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、主食が「ミルクロールパン」、主菜が「お魚ナゲット」、汁物が「さといもとはくさいのシチュー」、デザートが「フルーツ白玉」、そして「牛乳」です。

 1月11日は、鏡開きの日です。
 神様が住んでいた鏡もちを木槌などでたたいて、たべやすい大きさにして食べる習慣があります。お汁粉や、お雑煮、あげもちにしてよく食べられています。

 学校では、フルーツと白玉団子を合わせてデザートで紹介しました♪


【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工「まどから こんにちは」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「六年間で身につけたことを確かめつつ、「生きる」の詩について考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「冬のおとずれ」の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】外国語の授業の様子

5年生 外国語の授業の様子です。英語のすごろくに歓声が上がっています。
画像1 画像1

【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科「金属のあたたまり方」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「冬の楽しみ」の授業の様子です。カルタづくりにチャレンジです。
画像1 画像1

【4年生】書写の授業の様子

4年生 書写の授業の様子です。書き初め「雪げしき」にチャレンジしています。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育「バレーボール」の授業の様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年 お楽しみ給食
3/7 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721