最新更新日:2024/06/08
本日:count up147
昨日:119
総数:739242
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【図書館】読書活動推進

4年生 今日も、次に借りる本を選んでいます。
なかよし図書館では、リラックスして本を選んでいます。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「漢字の意味ー同じ読み方で、意味のちがう漢字を使って文を作ろうー」の授業の様子です。教科書の「これまでに習った漢字」を見たり、漢字ドリルを見たりしながら探しています。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科「かん電池と豆電球を導線でどのようにつなぐと、明かりがつくのでしょうか」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】音楽の授業の様子

3年生 音楽の授業の様子です。今日は班ごとに演奏をしています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「おにごっこーにげる人のくふうを考えようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「大きいかずの学しゅうをふりかえろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】生活科の授業の様子

1年生 生活科の授業の様子です。風車を作って、今は回ったときにきれいに見えるように考えて色をつけています。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語の授業の様子です。漢字「足・右・左・力」を学習しています。
画像1 画像1

【東部中学校からのお知らせ】

今日の朝礼後に、東部中学校生徒会からのお知らせ動画を見ました。
2月10日に「あいさつ運動」「ペットボトルキャップあつめ」をするお知らせでした。
1年生の教室では見終わった後で、担任の先生が、何のお話か、キャップをどうやって持ってくるのか、1年生の子の記憶に残るようにお話していました。
画像1 画像1

2月 給食目標

画像1 画像1
2月の給食目標は、「郷土の食べ物を知ろう」です。

 日本は南北に長く、沖縄と北海道では、気候が大きく違っています。そのため、その地域で作られている野菜や果物なども、地域の気候や風土に合ったものが作られています。
 その産物を使って、地域で昔から食べられている料理を「郷土料理」と言います。おうちの人から聞いたり、給食の献立を見たりして、私たちの住んでいる地域の郷土料理について調べてみましょう。

2月 給食献立表 クリックするとご覧いただけます
2月 給食だより クリックするとご覧いただけます

【6年生】音楽の授業の様子

6年生 音楽の授業の様子です。新型コロナの影響で、長い期間合唱練習ができてこなかった6年生、卒業式に向けて、土日に練習する方法について意見を出し合っています。

「妹と合唱練習やってます!」「お風呂で歌っています!」「好きな曲を、発声方法に気をつけて練習しています!」

お年頃なので、「家族に聞かれないようにトイレで練習しています」「家族に聞かれないようにドライヤーをやりながら練習しています」

そんな積み重ねが卒業式に向けてはじまっています。
画像1 画像1

今日の給食   1月27日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「きしめん」、主菜が「めひかりフライ」、汁物が「きしめんじる」、デザートが「手作りおにまんじゅう」そして「牛乳」です。
 
 「鬼まんじゅう」は、昔から愛知県で親しまれている和菓子のひとつです。
 戦後、食べ物がない時期に、手に入りやすいさつまいもと小麦粉で作り、主食として広まったとされています。角切りにしたさつまいもの角がゴツゴツ見えることから、鬼の金棒・つのに見えることから、その名前がついたとされています。

 今日は、切ったさつまいもに砂糖を絡めて、さつまいもから出た水分のみで小麦粉を混ぜて生地を作りました。

 とっても甘く、ほくほくとした美味しい鬼まんじゅうになりました。
手作りで500個も作ってくださる調理員さんに感謝ですね♪

 月曜日は、犬山で収穫された桃をジャムに加工してもらったものを、給食室手作りのッミルクプリンにして提供予定です。

 

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは「ないたあかおに」でした。村人と仲良くなりたいあかおにのために、あえて悪者になったあおおに。おにの友情の物語です。あおおには、どんな気持ちで悪者のふりをしたのでしょうか。みなさんは、お話を聞いて、どう思いましたか。

【入学説明会】

 入学までの準備、入学式について、入学後の生活について説明させていただきました。
 わからないこと、不安なことを、相談いただきました。
 雪の降る寒い日となってしまいましたが、ご出席いただきました皆様方ありがとうございました。
画像1 画像1

【3年生】学活の授業の様子

3年生 学活の授業の様子です。何やら全員で楽しそうにダンスをしています。
画像1 画像1

【3年生】外国語の授業の様子

3年生 外国語の授業の様子です。英語でクイズを出題し、英語で答える練習をしています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「短歌を楽しもうー声に出して楽しもうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科「あしたへジャンプ」の授業の様子です。2年生の1年間を振り返ってできるようになったことを書いています。振り返って自分の自信にして欲しいと思います。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「100をこえるかずについてかんがえよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「大きなかずのまとめをしよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年 お楽しみ給食
3/7 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721