最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:141
総数:383550
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

7月11日 ボランティア大募集!

 10月15日・16日に尾張大野古今散策が開催されます。15日は体育祭なので参加はできませんが、16日にお手伝いをしてくれる中学生を募集します。そこで、朝会時に大野の町の魅力を再確認しました。今こそ青海中の皆さんが動き出すときです。仕事は自分で見つけるもの。たくさんの生徒がボランティアとして活躍してほしいです。みんな集まれ!
画像1 画像1

7月11日 熱中症対策

 養護教諭からは、熱中症のメカニズム、自分でできる熱中症対策の話がありました。
 対策としては大きく二つあります。水分・塩分補給と熱をこもらせない工夫です。これから暑い日が続きます。ぜひ、自分なりにできる対策をしてください。そして暑さに負けることなく過ごしていきましょう。
画像1 画像1

7月11日 青海中のよさ

 朝会では、青海中応援団会長の権田様から熱いメッセージをいただきました。最初に第7回生である権田様から見た青海中のよさを語っていただきました。その後、中学校時代は自分の思いを大切にして一生懸命生きてほしいこと、分からないことは「人に聞く」ということを大切にしてほしいともお話しくださいました。
 母校を愛し、私たちのことを一番に考えてくださっている権田様に改めてお礼申し上げます。青海中生一人一人が熱い思いを受け止め、がんばっていきます。
画像1 画像1

7月11日 宮山、青海山方面

朝から日差しがふりそそいで暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕での願い!2

 なるほど〜と思うような願いもありました!部活の最後の大会に向けての短冊もありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕での願い!

各学年の廊下には、竹を飾り、生徒は思い思いの願いを書きました。願いが叶うように、生徒たちには努力していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実用的な文章の読み方を学ぼう!

 子ども用パンフレットで、工夫するべき点をクラス全員で考えました。ペアでの話し合いでは、活発な意見交換が行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見た目で判断しにくい物質をどうやって見分けるの?

 クラス全員で一生懸命考え、分かった人は立ち上がって発言する機会を待ちました。クラス全員でたくさんの考えが発表されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解の公式

二次方程式の解の公式について学びました。最初に、解の公式がどのようにできたのかをひもとき、ペアで説明をし合いました。問題演習では、スラスラと解くことができ、集中して学習に取り組めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星の動き

 星の動きについてていねいにまとめていきました。授業の後半には、問題演習にも取り組み、学力の定着をはかりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 学校から石瀬橋方面

今日も朝から暑いです。週末、今日一日頑張れば、明日は土曜日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

eライブラリーの使い方を学ぼう!

 ICT支援員さんに、eライブラリーの使い方を学びました。eライブラリーは、chromebookでさまざまな教科の学習ができるアプリです。夏休みに、どんどん活用して学力をアップしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法の講習会

夏休みを前に、学校保健委員会として救急法の講習会を開催しました。暑い中でしたが、消防署の方が熱心に教えてくれました。1年生生徒全員が、心臓マッサージとAEDの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護司会との交流会2

保護司の方の話は、実際の経験も含めての話でしたので、大変分かりやすい内容でした。これからも、明るく楽しい社会が続くように、みんなで協力してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護司会との交流会1

夏休みを間近に控え、保護司の方に来ていただき、非行防止を含めた社会を明るくする運動についての話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の領域を考える

 領域について学び、chromebookを使いながらさらに学びを深めていきました。学んだことを近くの生徒と交流させながら、学びを広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英作をしよう!

1学期にがんばった部活や委員会、係について英作しました。chromebookを用いて、単語を調べたり、近くの生徒や先生に聞いたりして、興味深い作文が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科のプレゼン練習

 理科の学習では、生き物の特徴を調べ、プレゼンを作成しました。プレゼンソフトを用いた発表の練習を繰り返し行いました。練習を繰り返すうちに、スムーズな発表ができるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の期末テストをもう1度!

 数学の期末テストは、連立方程式を中心に出題されました。とても大切な単元ですので、もう1度テストをやり直しました。もうできるという生徒は、別の難しいプリントに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(トウモロコシ)

朝収穫したトウモロコシを塩ゆでしていただきました。
甘くてとってもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

タブレット関連

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定
3/3 卒業記念品贈呈式・同窓会入会式・皆勤賞授与式
3/6 卒業式準備 3年生3時間授業
3/7 卒業式
3/8 上級学校説明会(2年)
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472