最新更新日:2024/11/25
本日:count up32
昨日:24
総数:483535
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

ジャブジャブ池調査隊3(12月18日)

建設環境研究所、一宮歴史民俗博物館、一宮高校など多くの皆さんのお手伝いをいただき、ジャブジャブ池が整備されました。完成間近です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・なわとびの学習がはじまりました(12月16日)

なわとびの学習が始まりました。リズムよく跳ぶこつを見つけながら、たくさん練習をしました。放課にもなわとびで遊ぶ子が増えました。来週は、5年生と大繩を楽しむ予定です。冬休みもこつこつ取り組みましょう。
個人懇談会では、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。特に九九の学習では、しっかりご家庭でも練習をしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。今週、ほとんどの子が合格することができました。かけ算のひっさん、わり算に続く大切な学習です。冬休みにも継続して練習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年・1年生との交流会 その3(12月16日)

 今回においても、6年生の子たちだけで準備や計画、進行を行いました。
 自分たちで作ることが本当に大変なことだと思いましたが、本当によく頑張りました。また一つ成長した姿を見ることができました。
 2学期もあと5日…もうひと踏ん張り頑張りましょう!GO FOR IT!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・1年生との交流会 その2(12月16日)

 運動場では、どろけい、色おに、ドッジボールを行いました。どの遊びも1年生と6年生の全員が楽しめるように、自分たちでルールを考えました。
 交流会の中で、たくさんの笑顔を見ることができ、とても良い会になったと思います。素敵な思い出をまた一つ作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・1年生との交流会(12月16日)

 5時間目に1年生との交流会の第2弾を行いました。今回は、「冬の大運動会!」
 運動場と体育館を使って、体を動かして、楽しく交流を行いました。2組では、風船を使ったバレーボールやリレー、鬼ごっこなどを行いました。
 1年生に喜んでもらえるよう、6年生同士声をかけあって取り組みました。とても良い表情で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・6年生と交流会(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日は3日間の懇談会、ありがとうございました。子どもたちの様子をお伝えしたり、家での様子を聞けたりと充実した時間であったと感じております。2学期も残り僅かですが、引き続きお子さんの成長を支えていきたいと思います。
 本日、6年生との交流会を行いました。2学期の最後に楽しい思い出を作ろうと、6年生が企画をしてくれました。2チームに分かれてレクを行いましたが、終わった後はどちらのチームからも「楽しかった」「もっと遊びたかった」という声が聞こえてきました。6年生のことがもっともっと好きになる交流会となったかな?ぜひ感想を聞いてみてください。

今日の給食(12月16日)

 今日の献立は「レーズンパン・牛乳・しょうがミルクスープ・ポパイサラダ」です。
 今日の「しょうがミルクスープ」は、木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。油の代わりにバターを使うことで風味がよくなるように工夫してくれました。しょうがにはショウガオールと呼ばれるからだを温める成分が入っています。ショウガオールは温めると増えるので、スープにするのにぴったりの食材です。しょうがミルクスープを飲んで体の中から温まりしょう。

画像1 画像1

4年・久保先生の講話 いろんな見方からみる木曽川の歴史(12月15日)

 今日は、総合的な学習でお世話になっている久保先生に木曽川の歴史についてお話をいただきました。
 教科書で見たことのある写真や話をより詳しく、そして、子どもたちが興味があるようにお話をしていただきました。
 例えば、
 江戸時代の起町で食べていた今でもみんなが食べている物は?
(興味がある方は、新年度、一宮市尾西歴史民俗資料館で復元弁当を食べる会があるそう です。申し込んでみてください。)

 自分のおばあちゃんが、九州出身の人?どうしてか分かる?
 
 ないはずのものがあるってことは、どういうことだろうって考える。そこから調べていくと面白い。

 子どもたちは、今までに聞いたことがない自分の住んでいる場所のことを昔の生活と関連しながら学んだ時間となりました。
 お話が終わったあと、A4のメモいっぱいに書いたことを教えてくれた子の笑顔が満足感でいっぱいでとてもステキでした。
 
 写真は、一宮やその近郊の各町で使っていた備中鍬からみる土地の様子です。
 木曽川のある物の影響を受けて違いがあります。違いが分かるでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・ダンス練習がんばっています(12月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 懇談会、最終日、お時間いただきありがとうございました。短い時間でしたが、お家での様子、学校での様子を情報交換でき、今後の指導の参考にしていけたらと思います。
 
 さて、体育の授業で少し前からダンスの練習に取り組んでいます。パソコンを使い、動画を見ながら友達と練習しています。まだまだ、振り付けを覚えることで精いっぱいですが、今後はチームごとに話し合いながら完成度を高めていこうと思います。

今日の給食(12月15日)

 今日の献立は「ご飯・牛乳・すき焼き・厚焼きたまご・花野菜和え」です。
 すき焼きの名前の由来はいくつかありますが、鍋の代わりに、畑を耕すときに使う「鋤」の金属の部分を火の上にかけ、食べ物を焼いて食べたことから「鋤焼(すきやき)」と呼ばれるようになったと言われています。今でいうバーベキューみたいですね。畑を耕すときの道具を調理に使っていたなんてびっくりですね。

画像1 画像1

3年・クリスマスカードを作りました(12月14日)

 昨日、今日と懇談会のためお時間をいただきありがとうございます。明日の方もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 さて、本日1組は英語の時間にクリスマスカード作りを行いました。ALTのネット先生が用意してくださったカラフルないろんな形のカードを使って、楽しく作業できました。追加で形カードが欲しい子は、ネット先生に「A yellow star, please. One please.」などと、自分が欲しい色、形、数を上手に英語で伝えていました。時間内に作業が終わらなかった子もいましたので、続きはお家でと伝えました。もう、受け取られた方もいるかもしれません。また、話題にしてみてください。

 2組は年明けにネット先生とグリーティングカードを作成予定です。お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(12月14日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・豚汁・鶏肉のレモンソースがけ・ひじきのいため煮」です。
ひじきには骨を丈夫にするカルシウムや、腸をきれいにする食物繊維など私たちのからだを作るためにかかせない栄養がたっぷり含まれています。ここでクイズです。ひじきを漢字で書くと、ある動物の漢字が入ります。なんの動物の漢字か分かりますか?
答えは「鹿」です。
「鹿のしっぽの野菜」とかいて「鹿尾菜」と読みます。見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ていることから、鹿の字が使われているそうです。

今日の給食(12月13日)

 今日の献立は「麦ご飯・中華飯の具・牛乳・揚げぎょうざ・ナムル」です。
 ナムルは野菜や山菜などを茹でて、ゴマ油や塩、にんにくなどで和えた韓国の家庭料理です。ナムルは韓国語で「和える」という意味です。「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」という、ことわざもあるそうです。準備から調味料の使い方など、作る人の心遣いによって味が変わることを表しているそうですよ。

画像1 画像1

今日の給食(12月12日)

 今日の献立は「ご飯・牛乳・のっぺい汁・いわしの梅煮・昆布豆」です。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。みなさんは正しくはしを持てていますか。間違った持ち方をしていると、小さなものをつまんだり、料理を一口分に切ったりすることはできません。今日ははしの持ち方を一緒に確認しましょう。一本目のはしの真ん中より少し上を、鉛筆のように持ちます。次にもう一本のはしを中指と薬指の間に入れます。食べるときは上のおはしだけを動かしましょう。
正しいはしづかいができると食べる姿も美しくみえますよ。

画像1 画像1

1年・じんけんしゅうかん(12月9日)

今週の朝の集会では、人権週間のめあてについて各学年で発表しています。
今日はいよいよ1年生の発表でした。各クラスで、みんながなかよくなるために、楽しくせいかつできるためにはどうしたらよいか、話し合い、めあてを考えました。
集会では代表の子4人に発表してもらいました。
とても元気な声で、友達と助け合いながら、すばらしい発表ができました。

1年・じんけんしゅうかん(12月9日)

今週の朝の集会では、人権週間のめあてについて各学年で発表しています。
今日はいよいよ1年生の発表でした。各クラスで、みんながなかよくなるために、楽しくせいかつできるためにはどうしたらよいか、話し合い、めあてを考えました。
集会では代表の子4人に発表してもらいました。
とても元気な声で、友達と助け合いながら、すばらしい発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき 教育展の絵 スタート!(12月9日)

 一宮手をつなぐ子らの教育展に発表する絵(四つ切り)を描き始めました。きょうは、先週自分たちで決めた動物や果物の絵を画用紙に鉛筆で下書きしました。どんな絵になるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年・今週の2年生(12月9日)

写真 上・中:生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ 」の学習で、改良を重ねて、おもちゃパーティーを行いました。おもちゃ屋さんと、お客さんのやりとりも楽しく遊ぶことができました。
写真 下:人権集会の発表 今日は2年生の発表でした。1組は「ふわふわことばで みんながえがお」2組は「こまっている人 たすけよう」をスローガンに取り組むことができましした。自分も、人もみんなが明るく、楽しく過ごせる世の中でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月9日)

 今日の献立は「ご飯・牛乳・ゆばのすまし汁・白身魚おかか和え・即席漬け」です。
 今日は「だしを味わう日」の献立です。今日のゆばのすまし汁はかつお節でだしをとりました。かつお節は世界で一番硬い食べ物ではないかと言われています。みなさんが食べるかつお節は薄くけずられているので、かつお節が硬いのはイメージがわかないかもしれませんね。今日はかつお節でだしをとったすまし汁の他に、白身魚のおかか和えにもかつお節が使われています。味わって食べましょう。


画像1 画像1

3年・人権スローガン発表(12月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は人権週間です。学校では、昨日から順番に各学年の人権に関する取り組みについて発表を行っています。今日は3年生の番でした。代表に選ばれた児童6名は、休み時間を利用し、自主的に発表の練習を行ってきました。発表直前、「緊張する」と言いながらも、堂々とした頼もしい態度で発表することができました。人権週間が終わっても、みんなで考えて決めたスローガンを意識して生活していきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月間行事予定

保健だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292