最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:188
総数:926159
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

後期代表委員会(最終)

3月2日(木)

 今年度最後の委員会となりました。

 まずは、今までの振り返りをしました。「自分からあいさつすることができた。」「進んで行動できるようになった。」「責任をもって行動できた。」など、前向きな意見が飛び交いました。

 次に、来年度に向けてのできることを話し合いました。「他学年との交流を増やしたい。」「下校時に呼びかけをする。」など、学校をよりよくしていく提案がありました。

 最後に、5年生から6年生へ。6年生から5年生へ。それぞれの気持ちを伝え合いました。
 半年間、学校全体のためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 6年生を送る会がありました。短い期間のなかで、6年生に気持ちを伝える練習をしてきました。今日は、それを発揮することができました。いよいよ来年は5年生。立派に成長してほしいです。

5年生 6年生を送る会 本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)
 いよいよ6年生を送る会本番。
 6年生が首から下げるペンダントを作った ペンダント部
 思い出に残るスライドを作った スライド部
 会場の飾りを計画・制作した 飾り付け部
 飾り付け、掃除、椅子並べをした 会場作り部
 会の内容の企画・運営をした 運営部
 どの部会も6年生への思いを込めて準備してきました。

 本番は、6年生に楽しい思い出を残してほしいという思いのもと、スライド、寸劇、ゲームなどを行いました。
 最後には、感謝とエールの思いを込めた『明日の空へ』の合唱が体育館に響き渡り、5年生の気持ちが6年生にも届いたように感じました。
 
 6年生と一緒に過ごせる日々もあとわずか。
 一つでも多くの良い思い出を作り、次の最高学年のとして信頼してもらえるように5年生一同頑張っていきましょう!

3年生 ものの形を変えると、重さは変わるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 理科の授業では「ものの重さ」について学んでいます。今日はレゴブロックを使って、ものの形を変えると重さが変わるのかについて調べました。どのグループも協力して、楽しそうに学んでいました。

1年生 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水) 
 図工の時間にかいた「のってみたいな いきたいな」の絵の鑑賞をしました。お友達がどんなところに行きたいのか,何に乗っているのか,絵を見てお話を聞きました。

1年生 ぴーちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 柏森小学校の大切なインコのぴーちゃんが亡くなってしまいました。お墓が作られているので,お参りに行ってくれた1年生もいました。小さい命ですが,大切な命でしたね。

1年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 お昼休みにコロボックルさんの読み聞かせがありました。ゴリラのお話や,世界の登下校の様子など,興味深いお話しでしたね。とても楽しい時間でした。

感嘆符 1年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 6年生を送る会がありました。今日まで代表の子を中心に,たくさん練習をしてきました。ありがとうの気持ちを一生懸命届けました。体育館に響く声で歌えていましたよ。

1年生 6年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 6年生から1年生へメッセージカードのプレゼントが届きました。暖かい言葉がたくさんで,読んでいて嬉しくなりますね。ありがとうございました。

1年生 6年生にプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 月曜日に,6年生へプレゼントを届けました。1年生から5年生まで,力を合わせて作った大切なプレゼントです。心を込めてお届けしました。

1年生 むかしのあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 むかしのあそびのカルタとりをしました。家から持ってきてくれたカルタなので,大事に使うことを確認してから始めました。読み札を読む係をしながら絵札を取っている子もいました!

1年生 新1年生を迎える準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 次の1年生を迎える準備をしています。教室の後ろの掲示板に1年間の出来事を絵に描いて飾っています。楽しいことがたくさんの1年間でしたね。

4年生 水のふっとう実験

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水)
 理科の時間の様子です。今日は水のふっとうの実験を行いました。予想と違っていたようで、大興奮していました。次回は、ふっとうするときに出てくる泡の正体を探ります。

6年生 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)
 6年生を送る会がありました。どの学年からもあたたかい気持ちがたくさん伝わってきて、感動していました。すてきな会をありがとうございました!残りわずかですが、柏森小学校のために頑張ります!

6年生 柏森小学校ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)
 今日の午後、6年間お世話になった柏森小学校をきれいにするため、2時間かけて奉仕作業をしました。畑を耕したり、体育器具庫を片付けたり、大道具を片付けたり、校内清掃やスリッパ清掃、ペンキ塗り、サーキュレーターや加湿器の掃除など、一生懸命がんばりました!とってもきれいな柏森小学校になりました。これからも大切に使ってもらえると嬉しいですね。

6年生 最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)
 卒業式まであと、13日。習字の学習も本日で最後となりました。「旅立ちの時」という言葉をみんなで丁寧に書きました。小学校生活も残りわずかです。悔いのないよう生活していきたいと思います。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)
 体育の「とびあそび」の様子です。様々な障害物を跳び越えながら、体を動かして楽しみました。最後にチームで対抗リレーをしていると、友達を応援する声や頑張っている子への励ましの声がたくさん聞こえました。

3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(月)
 理科でものの重さの学習をしています。今日は、形を変えると重さは変わるのか実験しました。予想の段階では、「同じ重さだと思う。」「同じ重さだと思うけど、集めた方が重かったこともあるし・・・。」と迷う子もいました。
 粘土とアルミニウムはくを丸めたり千切ったりして重さを測ってみると・・・
 「やっぱり〜!」「あー−!!」という声が挙がっていました。

2年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(月)
 今日も練習を頑張っています。今日が学年全員での最後の練習です。より一層気持ちを込めて取り組んでいます。練習が終わった後、観ていた先生に劇の練習の反省点を聞いて回る子がいました。前向きな姿勢がとても素晴らしいです。この1年でとても立派に成長しましたね。

5年生 6年生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(月)
 今週はいよいよ6年生を送る会。
 6年生に喜んでもらえるよう、5年生の出し物の練習をしました。
 会場作り部と飾り付け部が頑張った壁の飾りも、会を盛り上げてくれそうです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023