みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

新しい仲間が加わりました。

 5年生に新しい仲間が加わりました。久々の転入生にみんな興味津々。すぐ友だちになっていましたよ。そして新たにAETとしてお世話になるイギリス出身のルーカス先生が来ました。2人に自己紹介をしていただきました。これから一緒に学習や生活していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「生活科の学習をがんばっています!」

 1年生の生活科の学習では、あさがおを育てています。子どもたちは、毎日水やりをし、あさがおの生長を楽しみにしているようです。今は、無事に芽を出した「ふたば」の様子を詳しく観察しているところです。
 また、校庭の草花や虫をタブレットを使って写真に撮り、生活科の学習に進んで取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動がスタート!

 立候補し選出されたクラブ長らが中心となり、活動の計画を立てました。みんな、楽しみでしょうがないといった感じです。
画像1 画像1

学校探検をしました!

 生活科の時間に1,2年生で学校探検を行いました。2年生のお兄さん、お姉さんが中心になって、普段見ることができないところを見たり、分からないことを質問したりしながら、御舘小学校をすみずみまで見て歩きました。「楽しかった!」「時間があっという間だった!」と話しており、1年生にとっても充実した時間だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工「心のもよう」

 先日、様々な技法で描いた絵を切り抜いて、色画用紙に貼りました。自分の心を表すために、切り取る形や配置場所を工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 3校時に講師の方をお招きし,租税教室を行いました。もしも,税金がなくなったら…というDVDを鑑賞し,その重要さに気づいていました。講師の先生が持ってきてくださった1億円が想像以上に重くてみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのプログラミング

5年プログラミング学習
 プログラミングソフト「スクラッチ」を使い、レースゲームを作りました。
 教師が提示したものをまねてブロックを組み合わせます。時間がかかっている友達に教える子の姿も見られました。
 バナナが次々に流れてくる様子に、大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式

 1年生のかわいらしい開会の言葉,6年生の堂々とした選手宣誓,団長あいさつ,どれもすばらしかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式

 紅組の勝利に終わりましたが,白組も大健闘でした。子どもたちの一生懸命な姿に感激です。保護者の皆様,ご声援とご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 徒競走

 みんなの一生懸命が伝わってくる走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 チャンス走

 どの学年の種目も,笑いあり,かわいらしさありで,盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 団体種目

 下学年は「大玉転がし」,上学年は「御舘タイフーン」を団体種目で行いました。心をひとつにし,協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 選抜リレー

 大接戦でした。バトンパスもバッチリ。練習の成果が出ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗を植える準備が整いました!

 運動会後,御舘子どもクラブの方々が,畝をつくり,マルチをかけて準備してくださいました。6月初旬にサツマイモの苗を植える予定です。ありがとうございました。
画像1 画像1

メダカの卵の観察

5年理科
 初めての解剖けんび鏡も、みんなで上手に使いました。
 目や体の模様などがよく見れて、観察することができました。
 メダカが「くるっ」と動いたところをちょうど見た子もいて、感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年図工「心のもよう」

 18日の5・6校時目に、クーピーやクレヨン、絵の具を用い、様々な技法を使って、絵を描きました。一人一人、個性豊かな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Thank you, Monica 先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AETのマネカ先生は、今後オランダでお仕事をされることとなり、今日は御舘小学校での最後の授業日でした。いつも楽しく優しく英語を教えてくださったマネカ先生とのお別れは名残惜しく、授業後に一緒に写真を撮ったり、お手紙を渡したりする姿がたくさん見られました。マネカ先生、どうぞお元気で!
 なお、6月からは、イギリスから新しい先生がいらっしゃる予定です。新しい出会いも楽しみですね。

ひまわりとホウセンカ

 芽がでました。観察して大切に育てていきます。
画像1 画像1

種目説明会 実施

 先生方と6年児童が参加しました。
 各種目の内容を確認した後は、係ごとに分かれて役割を決めました。競技だけでなく、係の仕事もやる気マンマンの6年生です。
画像1 画像1

運動会全体練習 前半

雨模様の寒い日が続いていましたが、
今日は快晴。
全校生が参加して、運動会の練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 各委員会次年度編成
3/7 マイ勉強の日・B5日程
3/8 マイ勉強の日・B5日程
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314