みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

尾瀬散策2

ガイドさんにいろいろなことを教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬散策1

弱い雨が降ったり止んだり。
そんな中、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民宿に到着

荷物を置いたら、友達の部屋も確認して回る子どもたち。
疲れも知らず、大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌舞伎の舞台を見学

尾瀬の散策を終えました。みんな、元気です。
尾瀬での様子は、また後ほど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御池駐車場

ガイドさんと合流です。
ここから電波が悪くなります。
ホームページのアップは後ほど。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスレクで楽しく

画像1 画像1
学級の大会係が準備してくれたクイズで楽しみます。

道の駅下郷でひと休み

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレを早々に済ませ、お待ちかねのおやつタイム!!
天気は薄曇り、良好です。

バスは西郷へ

車窓に霧が広がります。
画像1 画像1

バスは須賀川へ

ナゾのクイズやじゃんけん、他愛もない雑談でたのしんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発式

画像1 画像1
さあ、尾瀬に向けて出発だ!

Nice to meet you!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、新しくAETとしていらっしゃったルーカス先生に、自分のことや自分たちのまちのことなどを紹介するスピーチをしました。何を紹介するのか、そしてそれを英語でどう言えばいいのかを自分の力で考えて準備をしました。スピーチ本番では、ルーカス先生の目を見ながら堂々とスピーチをすることができました。さすが6年生!どの子もすばらしいスピーチでした。

今日もプール!そして、明日も・・・

画像1 画像1
5・6年体育
 ビート板を使い、ばた足で進む練習を繰り返し行いました。
 泳ぎ終えてハアハアしながら、「25m行けた!」と喜ぶ子もいました。

引渡訓練

 避難訓練に引き続き、引渡訓練を行いました。おうちの方が迎えに来ると、子どもたちはうれしそうな様子で帰っていきました。
 保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに実施することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練

 火災発生を想定し,避難訓練を行いました。子どもたちは,真剣に取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回研究授業を行いました

 6年外国語の授業を先生方で参観し,指導方法について協議しました。子どもたちはタブレットを活用しながら,英語での自己紹介を繰り返し練習していました。中学校の英語担当教師にも参観いただきました。小中で連携し,授業研修についても取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の10分間をしっとりと

1年 本の読み聞かせ
 図書館司書の根本さんが読む本を、じっと見つめる1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタディサプリに取り組みました

 タブレットを使って個別に課題に取り組めるソフトが市教育委員会から各学校に提供され,活用し始めました。小学校1年生から,中学校3年生までの課題に取り組めるので,復習や予習にも活用できそうです。動画の解説もあり,理解を深めることができます。今後さらに利用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生学習旅行1

 岩瀬牧場に学習旅行に行きました!ツリーハウスにのぼりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行2

自分でお金を払ってアイスを食べました!おいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行3

動物に餌をやりました!上手に餌をあげていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 各委員会次年度編成
3/7 マイ勉強の日・B5日程
3/8 マイ勉強の日・B5日程
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314