明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

【10/14】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、とんカツ、ソース、おかか和え、わかめのすまし汁」です。
「おかか」はかつお節のことです。この「おかか」という言葉は、室町時代ごろから使われています。お城に仕えていた女性たちが、仲間内で使い始めた“女房詞”というそうです。このような言葉はほかにも、『おかず』や『おじや』などがあります。

【10/13】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、八宝菜、餃子、もやしの七味和え」です。
八宝菜にいかを入れました。いかの鮮度を見分けるポイントは色です。海で生きている時は透明ですが、水揚げされるとだんだん赤く、茶色く変化していきます。さらに時間が経過すると白っぽく濁っていき、ところどころ黒っぽくなります。

【1・2年】さつまいも

5月末に苗植えをしたさつまいもを本日収穫しました!
顔と同じくらい大きいものや笑った口の形などさまざまな
さつまいもがとれて子どもたちも大喜びでした(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会が始まります

 後期委員会が組織され、今後の活動計画を委員会ごとに話し合いました。委員である3〜6年生が、さらに宮城小学校での学校生活を充実させるために何ができるのか、前期の反省を踏まえながら活発な意見交換がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、鮭のみそ焼き、五目金平、なめこ汁」です。
なめこは、ぬめりが特徴のきのこです。このぬめりには、ビタミンや食物繊維が含まれているので、洗いすぎないで使うことが大切です。鮮度が落ちてくると、乳酸菌が繁殖して酸味が出てくるので、買ってきたら早めに使うと良いでしょう。

【1年生】今日は・・・

今日の1年生。
国語の学習をしているときに「くじらぐもをさがしてみよう!」に挑戦!
窓を開けて探してみました。「あ!くじらぐも発見!」
たくさん、見つけられるといいですね(^▽^)/

今日の給食は「オレンジカレー」でした。にんじんがたくさん入ったカレーです。
栄養技師の先生からお話を教えていただき、「美味しかったです!」とお話できました(^▽^)/。
毎日、1年生に笑顔でパワーをもらえるのは、素敵ですね(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

【10/11】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「食パン、牛乳、オレンジカレー、ブロッコリーサラダ、ヨーグルト」です。
オレンジの正体は果物ではなく、野菜の『にんじん』です。にんじんのオレンジ色には私たちの体を守ってくれる栄養素がたっぷり含まれています。苦手な野菜も、大好きなカレーに溶け込むと食べられますね。

10月6日(木)陸上競技交歓会

 10月6日(木)に陸上競技交歓会が実施されました。本校の5・6年生が競技に参加し、練習の成果を発揮し、記録・記憶に残る陸上競技交歓会となりました。選手になった児童が大健闘したのはもちろんのこと、サポートメンバーも選手のみんなを支え、「ONE TEAM!宮城小」でがんばることができました。がんばったみやぎっ子に、拍手!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】算数頑張ってます

今日、6校時目に4年生の授業へお邪魔しました。
4年生は、担任の先生がしっかりヒントを出してくださっているところを聞きのがさない!
しっかりしている姿。そしてノートも丁寧で素晴らしいです。
「継続は力なり」
頑張って学習を続けてほしいですね(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】算数:どちらがおおい

1年生は、算数で「どちらがおおい」を学習しています。
普段、見慣れている「ペットボトル」を見て、どちらがおおいの?と先生から質問。

みんなで相談して、どうしたらどちらがおおいか考えてみる1年生。
今日も、カラフルな水を見て「考え中・・・」。
どうやら、答えがわかったようです(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

【10/5】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、味付のり、牛乳、たいのフライ、ソース、三色おひたし、わかめと豆腐のみそ汁」です。
味付のりのパッケージを海老根小6年生がデザインしてくれました。とてもステキなパッケージになりました。
のりの原料は海藻で、生ののりを紙のようにすいて板状にして乾燥させてから、火であぶったものが“焼きのり”です。さらに、さとうやしょうゆで味付けしたものが“味付のり”です。

10/3【4年生】理科の観察・・・

本日の6時間目に校庭で何やら観察をしている様子です。
私が静かに近づいてみると「あ!先生〜」と、子どもたちが理科の学習をしていました。
担任の先生からお話を聞いて、木や葉の様子を観察です。

植物がどのように変わっているか、よく観察できている4年生!でした。
画像1 画像1

10/3 陸上交歓会壮行会

10/6に行われます「陸上交歓会」が開かれました。

5・6年生が一人ひとり「頑張ること」を発表していました。
全員で開成山陸上競技場へ行って応援することができませんので、学校から全力で応援しています。
「みやぎっ子ならできる!」「頑張れみやぎっ子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10/3】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、コーン焼売、もやしとチンゲンサイのナムル」です。
麻婆豆腐の味付けにテンメンジャンを使っています。テンメンジャンは、小麦粉に塩と麹を混ぜて発酵させた中国の黒い甘みそです。見た目は日本の八丁みそと似ているので、八丁みそに砂糖とごま油を加えて、テンメンジャン代わりの調味料を作ることができます。

4〜6年交通安全教室

 昭和ドライバーズカレッジの方々を講師にお招きし、4〜6年生の交通安全教室を実施しました。まず、歩行や自転車で走行する際の交通ルールや、自転車の安全点検等、日常的に安全に生活するための基礎知識を教えていただきました。その後、車に巻き込まれる危険性や飛び出しの危険性を実演で見せていただきました。最後に、自転車の安全な乗り方について体験することができました。学んだことを生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年交通安全教室

 1〜3年生は、市のセーフコミュニティー課の協力のもと、交通安全教室を行いました。まず、学校近隣の安全な歩行の仕方を学習し、次に安全な自転車の乗り方を体験することができました。子どもたちの交通事故の原因の多くが「飛び出し」です。しっかり止まって、左右確認ができるよう、家庭でもご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者体験学習

 9月29日(木)に、3・4年生は総合的な学習の時間に社会福祉協議会の方を講師にお招きし、高齢者体験学習を行いました。装具を用いて高齢者の見え方や身体の動き方を体験し、段差を上り下りしたり、転んだり起き上がったりすることの困難さを体験することができました。体験を通して、高齢者との今後の接し方を考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

 9月29日(木)の休み時間に、図書委員会による読み聞かせがありました。「みずをくむプリンセス」という本を6年生が読み聞かせしてくれました。生活の中で当たり前のように水を使用できる日本ですが、世界の中には水が飲みたくても飲むことが困難な人がいることを知り、自分たちの生活のありがたさに改めて気付かせてくれる読み聞かせとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/29】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、ハンバーグきのこソースがけ、三色おひたし、わかめとじゃがいものみそ汁」です。
ハンバーグのもとになった料理は、馬肉を使った生肉料理でしたが、ドイツに伝わり牛肉や豚肉を使うようになって、今のような料理になりました。これをアメリカの人たちが「ハンブルグ風ステーキ」と呼んだことから「ハンバーグ」になったそうです。

クラブ活動(手芸・理科クラブ)

 手芸・理科クラブでは、レジンにビーズや小さな花などの飾りを入れ、それを固めて飾りづくりを行いました。初めて作る児童もいましたが、満足のいく飾りが完成したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/6 学期末事務整理1
3/7 学期末事務整理2、卒業式練習1
3/8 学期末事務整理3
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932