令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

今日の授業風景(高学年)(No.370)

2時間目、4年生は体育館へ移動するところです。教室で列を調えて、無言で移動を始めます。

5年生は英語専科の先生との授業です。担任の先生やALTの先生とはまた違う雰囲気でした。

6年生はまとめの学習です。3月はプリントやテストでのまとめが多く、これまでの6年間の集大成になります。中学校に少しでも自信を持って入学できるように、努力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(低学年)(No.369)

今日1時間目の3年生は、班で話し合い活動をして、学習のまとめをしていました。

2年生はみんな前を向いて、真剣に先生の話に耳を傾けています。

1年生は休み時間が終わるとすぐに、机に向かって集中していました。

みんな、朝からしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーティーチャー来校日 5年生(No.368)

本日は、スーパーティーチャー来校日。
5年生の理科の授業では、「ふりこのきまり」の単元の学習が行われていました。

ふりこのうごきを実際に観察しながら、「なぜだろう?」の思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うねめタイム(校外子ども会) (No.367)

本日のうねめタイムは、校外子ども会です。

年度末に向けて、春休みの過ごし方や新年度の登校班についての話し合いが行われました。

明日からは3月になるので、5年生以下の子どもたちが班長・副班長となっての登校となります。6年生のみなさん、温かく見守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習 (No.366)

今日の1校時目、体育館で6年生の卒業式練習が始まりました。

最初の練習でしたが、6年生全員が厳かな雰囲気の中で、真剣に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動を行いました(No.365)

今年度後期の、全員での児童会活動もさいごとなりました。

令和4年度もあと1ヶ月。来年度へしっかりと引き継いでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動を行いました(No.364)

6時間目は4,5,6年生で委員会活動を行いました。

各委員会で後期の反省をして、のこりの時間も最後まで活動しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 6年生(No.363)

6年生は、国語科の学習です。

物語「海の命」について、読み取り、話し合う学習を進めていました。

6年生も、小学校の学習のまとめの時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 1年生(No.362)

1年生は、算数科の授業です。

三角形の形を組み合わせて、違う形を考える学習です。

どんな形ができるか、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2年生(No.361)

本日の2校時目、体育館では2年生の体育科の授業が行われていました。

ボール遊びの運動で、担任の先生が考案したニュースポーツを楽しんでいました。

寒さに負けずに、元気な2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式の練習 (No.360)

今日の3校時目、体育館では3月3日(金)に予定されている鼓笛移杖式の全体練習が行われていました。

3年生から6年生が集まっての全体練習でした。

6年生が鼓笛を演奏するのも、いよいよあと少しとなってきました。

みんなが、真剣な表情で練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA合同役員会 (No.359)

最後に、PTA合同役員会が行われました。

今年度のPTA活動をふり返り、次年度の計画・引継ぎを確認することができました。

また、長年PTA活動にご尽力いただいた方への感謝状贈呈も行われました。

本日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子 その2 (No.358)

写真は、上から4年生、5年生、6年生の様子です。
多くの保護者の皆様には、ご多用の中、学校に足を運んでいただき子どもたちの様子を見ていただくことができました。

また、この後の学年懇談会、PTA合同役員会にも算会いただきました。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子 その1 (No.357)

本年度、最後の授業参観が行われました。

1年間の学習の成果を披露する場となりました。

それぞれの学年の実態に合わせた発表会となりました。

写真は、上から1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 3年生(No.356)

3年生は、習字の学習です。

毛筆で「水玉」という字を練習しています。

4月から毛筆の学習を始めた3年生ですが、もう筆や墨汁の扱いも慣れたものです。

みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.355)

2年生は、国語科の授業です。

物語の単元の学習です。

みんな姿勢を良くして、音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 1年生(No.354)

本日は、AETの先生の来校日です。

1年生は、英語表現科の学習でアルファベットを学んでいました。

発音もとってもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会開催 (No.353)

2/20に第2回片平小中学校 学校運営協議会が片平中で開催されました。

はじめに、本校を卒業した中学生の授業の様子を見せていただきました。

次に、今年度の教育活動反省と学校評価アンケートの結果報告を行い、委員の皆様からは、学校運営に対して貴重なご意見、ご質問、ご助言をいただきました。

次年度の学校経営にいかしてまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしトレイン その2(No.352)

今日は、どんな本との出会いがあったでしょうか。

どの学年の子どもたちも、食い入るように本のお話に耳を傾けていました。

読み聞かせに来校いただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

写真は、上から4年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしトレイン その1(No.351)

本日は、月に1度のおはなしトレインの日です。

子どもたちは、本の読み聞かせを楽しみにしています。

写真は、上から1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 うねめタイム
3/3 6年生を送る会 鼓笛移杖式
3/4 PTA奉仕作業
3/6 B5
3/7 B5
3/8 B5
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094