最新更新日:2024/11/01
本日:count up31
昨日:163
総数:769408
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

12月6日(火) 放射線(2年生)

2年生の理科の授業をのぞいてきました。
放射線の仕組みについての学習をしていました。
世の中には様々な放射線があります。日常生活上、十分に安全を払って使われているものもあれば、一方で、一部、人体に良くない影響を与えるものもあります。
放射線について学ぶことは、日常生活に役立っている科学を学んでいることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)人権集会 絵本の読み聞かせを通して 〜校長室より〜

画像1 画像1
人権集会を1限に実施。

今回の講話は、「絵本の読み聞かせ」。

『さっちゃんのまほうの手』

この絵本を通して、人権について考えてもらいました。

そして、「天国言葉」「地獄言葉」の話。

自分が発する言葉で、他人も自分も傷つけてしまうことがあります。

天国言葉をたくさん発して、Love&Beautyがあふれてくると、

みんなが過ごしやすい学校になりますね!

12月6日(火) 人権集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限に、体育館で人権集会を行いました。生徒会が人権にまつわる劇を行い、人権についてなげかけました。社会の中からあらゆる差別や偏見をなくすことを目的としていて、みなさんに深く考えるきっかけになってほしいと思います。
 校長先生の講話より、自分が発する言葉についても振り返る機会になったと思います。発する言葉を意識して「天国言葉」があふれることで、やさしさや思いやりのあふれる環境につながってほしいです。

12月6日(火) 人権集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は生徒会による人権集会でした。人権の劇では2年生が中心になって行われました。校長先生からは絵本の朗読があり、自分たちの発する言葉に気を付けましょうというお話をいいただきました。集会の前には、表彰があり、2年生も多くの仲間が表彰を受けていました。最後に2年生だけで、主任からSNSで発信する言葉に注意しようというお話がありました。充実した1時間でした。

12月6日(火) 裁縫(3年生)

3年生の家庭科の授業をのぞいてみました。
巾着袋の製作をしています。
ミシンを使ったり、自分で糸を縫ったりしていました。自分の手で裁縫する体験を通して、物のありがたみや、物があることの豊かさを感じてほしいと思います。
十分に安全に配慮して製作をしています。出来上がったものが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 作図(1年生)

コンパスと定規(直線を引くための道具)だけを使って図をかくことを,作図といいます。今日は作図の学習です。この先,建築関係の進路に進んだときに使うかもしれませんが,多くの人にとっては,コンパスを使うのはこれで最後になるのではないでしょうか。垂線,二等分線,しっかりと引けるようになると,この先どこかで生きるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 自由民権運動(2年生)

2年生の社会の授業をのぞいてきました。
自由民権運動の展開について学習していました。
明治新政府に対する「武力」から「言論」による批判への移り変わりについて整理していました。西郷隆盛や板垣退助などの有名な歴史上の人物が登場していました。
江戸時代までの日本から大転換を図る中で、多くの人が関係しています。その中で、たくさんの出来事が起きています。しっかりと整理しておく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 感嘆文(1年生)

1年生の英語の授業をのぞいてみました。
感嘆文の内容を学習していました。
「What〜!」「How〜!」で何かに驚いた気持ちを表します。
WhatやHowは疑問文で使われるケースもありますが、今回の授業内容のように感嘆文でも使われるケースもあります。気を付けて使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 今日の1時間目の様子(3年生)

いよいよ12月に入りました。今週の水曜日からは保護者会が始まります。3年生はいよいよ受験に向けて大詰めを迎えます。今日の1時間目は理科,社会科,数学の授業でしたが,どの教科の学習にも集中して取り組む姿が見られました。自らの進路に向けて,あと少し頑張れ,3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) まとめの会スライド発表リハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、まとめの会スライド発表のリハーサルを行いました。
班ごとに分かれ、秋の校外学習で行ったリトルワールドでの体験のまとめを紹介しました。それぞれ工夫を凝らしたスライドを作り、自分の言葉でしっかり発表をしている姿はとても立派でした。本番が楽しみです!

12月2日(金) 面接について(3年生)

3年生が体育館で面接についての説明を受けていました。
先生方が「良い例」「悪い例」を模範演技しながら、面接試験が行われる教室への入り方や、質問に対する答え方など、細かいところまでおさえていました。
面接で大切なのは、まずは「第一印象」です。身だしなみ・姿勢・表情などがそれにあたります。そして、「話し方」です。言葉遣いやはっきりとした話し方で自信をもって伝えることです。
面接試験を受けることになる生徒もいれば、受けなくても次の進路に歩む生徒もいます。しかし、その後は必ずと言っていいほど、面接試験を受ける機会がきます。その時のためにも、今、知っておいた方がよいことをおさえておくことが良いと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 企業とは(3年生)

3年生の社会の授業をのぞいてきました。
企業には様々な種類があることを学習しています。様々なニュースを通して、大企業が中心的に取り上げられることが多く見られますが、実は中小企業の方が数としては大変多いのが現状です。その企業には、社会的責任を負うことが求められています。SDGsは、その責任の具体的な内容の一つです。
将来、個人の希望にもよりますが、どのような「企業」で働くかは分かりません。ただ、どの企業も、社会から求められているものがあることを知っておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 読み手の立場に立って(1年生)

1年生の国語の授業をのぞいてきました。
「2030年問題」をテーマに、自分の興味関心のある分野やことがらについて調べまとめていました。様々な視点からの推敲を行った上で、完成を目指していきます。
保護者会時に展示する予定です。ご覧頂きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木) 放電(2年生)

「磁界の中での電流の流れ」を調べる実験です。電流の流れる向きを変えたり,磁石の近づけ方を変えたりすることで,何が変わるのかを確認し,教科書を使って何が起きているのかを学びました。実際に実験器具を使用して,電流の流れを見る目は,本当に輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 図形の相似(3年生)

3年生の数学の授業をのぞいてきました。
図形の相似の相似比・面積比・体積比についての内容でした。
相似な図形を見つけ、それらの図形から相似比を読み取り、面積や体積の比を求める問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木) 持久走(1年生)

1年生男子の体育の授業をのぞいてきました。
運動場で持久走の授業を行っていました。
肌寒い中でも、力を振り絞って走っていました。仲間からも「がんばれ」という声がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) 音楽鑑賞会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、音楽鑑賞会と講演会が行われました。
一流の演奏を聴いたり、貴重なお話を聞いたりすることができました。
また、本校の吹奏楽部ともコラボ演奏をしていただきました。

心が癒される、素敵な時間でした。

11月30日(水)音楽鑑賞会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、体育館にて音楽鑑賞会が行われました。
サルバトーレさんとアンジェロさんによる、ヴァイオリンとアコーディオンの奏でる大変美しい演奏が繰り広げられました。また吹奏楽部とのコラボ演奏もあり、とても盛り上がりました。
生徒たちは魅了された様子で、音楽に聴き入っていたり手拍子をしたりしていました。
終わった後「感動した!かっこよかった!」「私もヴァイオリンやアコーディオン弾いてみたい!」など、笑顔で話す様子も見られました。

11月30日(水)音楽鑑賞会(3年生)

画像1 画像1
 音楽鑑賞会3年生の様子です。合唱コンクールの学年合唱曲「あなたへ─旅立ちに寄せるメッセージ」を一緒に演奏したり、実際にギターに触らせてもらったりと楽しい時間を過ごすことができました。また、日本とイタリアとの似ている点やイタリアの文化についてのお話や、戦争の影響についてなど、興味深い話や考えさせられるお話を聞き充実した時間となりました。

11月30日(水)本物に触れる 〜校長室より〜

文化講演会ということで、「音楽鑑賞会&ミニ講演会」を実施。

イタリア人のサルヴァトーレさん(ヴァイオリン)とアンジェロさん(アコーディオン)をお招きし、素晴らしい演奏とミニ講演をしていただきました。

やはり、生演奏に勝てるものはありません。

私たちの心は、一気に、お二人の演奏に吸い込まれ、心洗われる時間となりました。

お二人と、吹奏楽部、3年生の学年合唱の伴奏者とのコラボも、かっこよく、美しい音色が体育館中鳴り響いていました。

最後に戦争にかかわる話もされました。日本が平和であることに感謝しつつ、世界にも目を向けたいものです。

本日の会にご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今後も子どもたちの感性を豊かにできる教育を取り入れていきたいです。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186